看護師国家試験合格発表

めでぃおです。

平成27年2月19日~21日に実施された
看護師国家試験の合格発表結果について、
合格率が3年ぶりに9割台回復とのニュースが流れました。
今年は60,947人が受験して、54,871人が合格されたそうです(90%)。

これだけを聞くと、100人中90人も看護師になれるのか、
と安直に捉えそうになりますが、
命を守る看護師の資格がそんな簡単なはずはありません。

看護学校での臨地実習は、
寝る暇さえなく、食事も喉を通らないほど厳しいものがあります。
実際に患者さんを担当するわけですから、その方が飲んでいる薬について、
過去の病気、現在の病気と検査・治療内容、そこから必要とされる看護、
退院に向けてなどなどを学び勉強して膨大な量のレポートを書き続ける・・・。
3年次はそんな実習をこなしながら、国家試験勉強、卒業研究、就職活動。
4年制の大学ではさらに論文と保健師または助産師のダブル受験もありえるわけです。

自分自身の学生時代を振り返ってみて、
寝る間もなく必死に何かに取り組んだことがあったか考えるだけでも、
その環境は計り知れないものではないでしょうか?

そういう背景を捉えて、改めて合格率9割台回復のニュースを聞くと、
過酷な環境を乗り越えて看護師になられた方の並々ならぬ努力と、
各大学・看護学校および現場指導者の方の教育の賜物のように思えます。

この度、新しく看護師になられた方、本当におめでとうございます!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

企業・学校のお仕事特集リニューアル!

kigyouわくめでぃです!
最近気温の話ばかりしております。今日はかなり暖かくて、トレンチコートを引っ張り出しました。
まだまだ油断はできませんが、寒さが和らぐと気持ちも少し和らぎますね

さて、タイトルに書きましたが、ワークステーションのホームページ「メディカルステーション」には数々の特集がありますが、今回は「企業・学校のお仕事特集」をリニューアル。
お仕事を探しやすくなりました!

新しいお仕事情報がホームページに掲載されますと、この特集もリアルタイムに更新されますので、企業や学校でのお仕事を探されている看護師さんは保健師さんは是非ご活用ください♪

https://www.medicalstation.co.jp/special/kigyo/index.html

スマートフォン版は下記のQRコードからもアクセスできます!
QRcode
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ワークステーション優良派遣事業者に認定

この度、当社ワークステーションは、平成27年3月、
厚生労働省委託事業「優良派遣事業者認定制度」において、
「優良派遣事業者」として認められました!

優良派遣事業者

この優良派遣事業者認定制度とは、
法令を遵守しているだけではなく、派遣社員のキャリア形成支援や
より良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、
派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供できているかどうかについて、
一定の基準を満たした派遣事業者を「優良派遣事業者」として認定する制度です。

ワークステーションでは、この認定取得を受け、
派遣事業者として更なる就業機会の創出とサービスの向上に取り組んでまいります。

新着!企業・学校のお仕事情報

わくめでぃです!
暖かくなったり寒くなったり不安定なお天気が続きますね。三寒四温とは言いますが、ヒートテックを脱ぐレベルで暖かくなったとと思いきや、雪が降るレベルで寒くなったり。
まだまだ、風邪にはお気を付け下さいませ…。

さて、今日は新着の企業・学校内でお仕事をご紹介いたします!
人気のお仕事はすぐに埋まってしまいますので、まずはご応募くださいませ

【大阪市北区/企業】☆看護師☆人気の企業内健康管理室!紹介予定派遣です♪
◆直接雇用前提で派遣からのスタート!安心してご勤務頂けます!
◆すぐにご勤務頂ける方大歓迎です!
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0656

【神戸市西区/企業】☆看護師☆超大手企業内での派遣のお仕事です!
◆未経験の方でもご相談OK!お気軽にお問い合わせください!
◆車通勤もOK、電車でも通勤便利です!
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0660

【滋賀県湖南市/企業】☆看護師☆直接雇用前提!人気の紹介予定派遣です♪
◆人気の企業内のお仕事!ご応募はお早めに!
◆マイカー通勤可能です!
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0664

【大阪府吹田市/学校】☆看護師☆実習担当講師のお仕事です!
◆2015年5月1日 ~ 2015年12月31日の期間限定!年内限定で働きたい方にピッタリ♪
◆教員業務に興味のある方歓迎!未来の看護師さんたちへの指導をお願いします。
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0661

【大阪市中央区/企業】☆薬剤師☆薬剤師さん必見!直接雇用前提の紹介予定派遣です!
◆誰もが知っている、超大手企業内でのお仕事!
◆年間休日120日以上!日勤常勤!土日祝お休みです!
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0663

【大阪市西区/企業】☆臨床検査技師☆火・金の週2回、パートのお仕事です!
◆午前中のみのお仕事なため、家庭を優先してご勤務いただけます!
◆誰もが知っている大手企業内でのお仕事!高時給です♪
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0662

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

「ある」ことにフォーカスする

めでぃおです。

いろんな本に触れていると、いろんな言葉や考えに出会います。
その出会いが自分に勇気や元気をくれたり、
迷っていた自分の道が切り開かれたりもします。

めでぃおは昔から、言葉には力が「ある」、と思っていて、
本を読んでいて気になった言葉(ページ)には付箋を貼っています。

その中でも大きな気付きを与えてくれた言葉を
時々紹介していけたらと思います。

***

「ある」ことにフォーカスする

「ない」ことにフォーカスすると、悲しみや恐怖や怒りが生じてくる。
悲しむなら、力が奪われ動くことができない。
恐怖なら、足がすくんで一歩を踏み出すことができない。
怒りだと、それは猛烈な原動力となって行動に駆り立てる。
しかし、それで成功しても怒りは静まるどころか、苛立ちは膨れ上がる。

「ある」ことにフォーカスするなら、楽しさや喜びが生まれる。
それは元気を与えてくれて、幸せな気持ちで、進むことができる。
マイナスを0に戻すのではなく、最初からプラスのものをさらにプラスにする。
すでに「ある」と認めることは、その上に積み上げて増やすことになる。
こうやって成功していくと、幸せが膨らみ、周りに人々にも幸福感を与える。

***

(※犬飼ターボ氏(『星の商人』などの著者)のブログより)

「ないもの」を嘆くより、今「あるもの」に感謝する。
今あなたに「ある」ものは何ですか?

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

電気代を見て驚く

わくめでぃです!
寒い日もだんだん和らいできたと思える日が続きますが、三寒四温という言葉もありますし、まだまだ油断ができません。

タイトルでも述べましたが、1月の電気代を見て驚いて以来、節電モードになってきています。
電気代の値上げも囁かれておりますが、寒い冬は電気なしでは生活に支障がでますし、悩ましい限りです。

先日、10年もののドライヤーが壊れまして、新しいものを購入しなければいけませんが、節電も考慮しながら買おうかな。そもそも、ドライヤーってどれくらいの電気を使っているのかな。と、調べてみたところ、あんなに熱い風を絶えず発生させているのに、使用時間が短いせいか、そんなに高い電気代にはならないようです。

節電するためには、やはり何にどれだけの電気を使用しているか知らなければならないと思い、関西電力が提供しているはぴeみる電(電気ご使用量のお知らせ照会サービス)に入会してみました。
住所などの情報を入力して送信。少しするとIDとパスワードが自宅に郵送されてきました。

内容を見てみると日別、時間別で電気の使用量や金額を見ることができます。
わくめでぃの部屋は、オール電化なのでとても便利です。夜間は電気代が安くなるプランですが、やはり給湯器ににためるお湯を準備することにとても電気代を使っているようです。
お風呂に浸かっているので、たくさんのお湯は使うのですが、寒い冬は必要経費…。

そんなわけで、電気代の正体が分かっただけでも気が楽になりました。あと、1月分は12月末も入っているようで、お正月休みに家で過ごす時間が多いせいか電気代も高くなるわけですね。
すっきり。

関西電力のホームページは下記から
http://www.kepco.co.jp/home/


にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

励みになりますのでクリックお願いします♪

28日のなぞ

めでぃおです。ご無沙汰しております。

逃げる2月が終わろうとしています。
特に今月は28日しかないわけですから、
拍車を掛けて早く感じますね。

Googleで「2月 28日」と検索すると、
その次の言葉は「なぜ」と出ます。
きっとみんな知りたいんですよね。

このなぜ?の結論は、
今私たちが使っている暦は古代ローマの暦を元にしていて
現在の2月にあたる月が1年の終わりの月だったため
とされています。

暦も古代ローマの君主によって様々な変遷をたどり、
宗教的な考え方やその時の文化で
月の数や日の数も変わってきたようです。

でも、2月が28日しかないことで、
月の1日の重みが変わるわけですから、
マンネリに30と31が続くよりは
いろんな意味で私たちに刺激を与えてくれますね。

▼参考
http://www.nao.ac.jp/faq/a0308.html
大学共同利用機関法人
自然科学研究機構
国立天文台
質問3-8)どうして2月だけ28日しかなくて、日数が変わるの?

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

「定年後の復職」スタッフVOICE更新♪

わくめでぃです!
月1回で更新しております「スタッフVOICE」。
カテゴリーは「転職」「結婚」「出産」「復職」となっていますが、スタッフの皆さまの体験は枠に当てはめるだけでは表現しきれない、様々なストーリーがあります。

今回は、40年のベテラン看護師さんが65歳で病院を定年退職され、67歳で福祉施設に復職されるお話です。
定年退職は、いわゆる「一区切り」のタイミングですが、社会との接点を持ちながら活き活きとお仕事をされている様子を見ると私たちも励まされます。

わくめでぃの父は65歳ですが、60歳で定年をし、今は農業をやっています。
かなり力仕事なので、体力は私よりもずっとあって逆に心配されるぐらいです。それでも元気な様子を見るととても安心します。

今回の「スタッフVOICE」のような成功体験を読むと、とても励まされますし、そんな頑張っていらっしゃる方のお仕事探しに、お役に立てて喜んでいただけたことが、ワークステーションとしても、とても嬉しいことですね!

地域福祉に貢献したい気持ちで定年後の復職に成功!Vol.43
https://www.medicalstation.co.jp/system/voice/index.html

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

失敗と希望条件

わくめでぃです!
昨日のお部屋探しについての更新の続きです。
お仕事探しや、はたまた人生のパートナー探しにも通じるかもしれません。

お部屋探しには、ゆずれない条件設定が大事だと学んだ、と書きましたが、その条件はどこで気が付くのだろうと考えてみたところ、だいたい失敗から学ぶことが多いことに気が付きました。
誰も失敗は繰り返したくないですもんね。
自分自身が成長して克服できる失敗もあれば、外的要素でどうしようもないこともあります。

わくめでぃは、住まいは日当たりも大事ですが、実はこれは第二候補でして、一番重要視していることは防音です。
ただこれは厄介なことに、騒音から回避するためには「環境」「階層」「角部屋」「防音壁」などたくさんの条件をクリアしないといけません。
それにベランダに洗濯機があるとそれも騒音になりかねないし、1階にお店があれば人の出入りや話し声が気になるなど、住んでみないと分からないこともあります。
住んでいるうちに慣れて気にならなくなるかも、と思って住んでみたらやっぱり大失敗で、寝るときは耳栓が手放せない時もありました。
周りの生活音はとても気にするのに、なぜか踏切や電車の音は気にならないなど、思わぬ妥協点も見つかったりもしました。
そんなこんなで今の部屋を探すときは、地元の不動産屋さんにかなりわがままを言いましたが、希望沿線と違う沿線の場所を提案されたときは目からうろこでした。
でも、最上階の鉄筋コンクリートと、条件はかなり満たしていたので即決で、今も問題なく暮らしています。

お仕事を探されている方も同じように、今働いておられる状況や環境で大変なことや回避したいことを教えて下さる方もたくさんいらっしゃいます。

私たちはそれを手掛かりに、条件を見定めて、お仕事をご提案したく思っております。
働くうえで気になることがあれば、失敗談でもなんでも、ぜひワークステーションに教えてくださいね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

得した気分

そろそろ年度末。3月末は卒業式、4月は入学式。出会いと別れの季節です。
ご自身やご家族の移動や転勤、転職など、人材会社に勤めていると、たくさんの方の転機を目にする時期でもあります。
それは置いておいて、春は引っ越しのシーズンでもありまして、わくめでぃの隣の部屋の住人も先日引っ越して行きました。
当分空き部屋かと思いきや、物件サイトに載るやいなや、すぐに新しいお隣さんが引っ越して来られました。
物件サイトを見ると、わくめでぃが借りている金額よりも高い!
同じ間取りで同じ条件なのになぜ家賃が違うのか。
それは、わくめでぃが引っ越してきた後に、駅前にスーパーができました。直後クリニックモールもでき、5月にかけて開院されるそうです。
まわりがグッと便利になり、住まいの需要も高まり、家賃も上がったわけですね。少々高くなってもすぐに入居者が入ったということは、最寄りの家賃相場も上がったのかもしれません。
そんなわけで、安い時期に入居した後に便利になっていったのでとても得した気分です。

わくめでぃは8回転居を経験しましたが、住まい探しもお仕事探しも似ているかと思います。
ゆずれない条件は必ず設定して、あとはその他の条件と家賃の折り合いをつけながら探します。
そんな条件も年齢やライフスタイルによって変わってきますので、今の自分がその場所に住んでどんな毎日を過ごすのか、想像することが大事ですね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪