ケアステーションのスマートフォンサイトを公開しました♪

わくめでぃです!天気の良い日が続きますね!

ワークステーションでは看護師さんをはじめ、介護職など、医療介護の現場の求人情報を多く取り扱っています。
このホームページ、「メディカルステーション」のように、介護職に特化したホームページ「ケアステーション」も公開中ですが、この度、PC向けだったケアステーションがスマートフォンも対応いたしました!

わくめでぃも、暇さえあればスマートフォンを触ってしまいますが、最近ではほぼここから情報収集をされる方も多いのではないでしょうか!

お仕事を探されている介護職のみなさまも、この機会にスマートフォンでも「ケアステーション」を活用していただけると幸いです!

ケアステーションはこちら
https://www.caresta.jp/
※スマホを使っていただくと自動的にスマホ対応サイトになります

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

プレミアム商品券

最近よく耳にするのが、各自治体から発行されるプレミアム商品券。
内容は自治体によって違っていて、商品券や旅行券など、決まった場所で使うことによって、地域の活性化につながるわけですね。

私もつられて大阪市のプレミアム商品券に申し込んでみたところ、かなりの高い確率で当たる抽選ではあったものの、無事当選となりました。
内容はというと、1冊10,000円で12,000円まで使える商品券×4冊。つまりはプラス8,000円をゲットできるというわけです。

ただ、商品券をタンスに仕舞い込むわけにもいかず、11月末までに使わないといけないわけですが…。
そういう意味では、元手の40,000円も使わないといけないので、大阪市には貢献?していると思えるし、散財する言い訳にもなるような…。
使える場所は幅が広く、百貨店はもちろん近所のスーパーも使えるので、食料品とか買いながら消費していけば月10,000円なので妥当な感じもしますね。

申し込みは既に終了していますが、当選者にはそろそろお手元に届いている頃ですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

アロマセラピーセミナー開催決定!

わくめでぃです!
皆さんは、日々の生活でアロマを活用しますか?
私はつい最近友人からアロマオイルをもらい、寝る前に活用するようになりました。
頂いたものはベルガモットとラベンダー。ラベンダーはよく芳香剤などで使うのですが、ベルガモットは初めて。鎮静作用と高揚作用の両方をあわせ持っているとのことで、就寝の際香りを漂わせると、眠りやすくなったような気がします。お手軽に気持ちのコントロールができるのでお勧めです!

さて、表題のとおり「アロマセラピーセミナー」の開催が決定しました!
セミナー概要はこちら↓↓

護師として実務経験をお持ちのアロマ講師をお招きして、アロマセラピーセミナーを開催致します。
心身の疲れをとり、ストレスを和らげてリラクゼーションをすることによって、
心身ともに健康を目指すことができるアロマセラピーは、近年は『代替医療』として注目されています。
ハーブティーを頂きながら、アロマの持つ力について学びましょう!
また、ご自身の好みの香りを選び、アロマスプレー作りも楽しんでいただきます。
香りに癒される優雅なひとときを、体験してください。

※セミナー開催後ご希望の方には、お仕事相談も実施しております☆

詳細は下記よりご確認ください♪
https://www.medicalstation.co.jp/event/index.html

アロマセラピーセミナーは過去に開催した際も、とても人気だったため、参加を検討されている方はお早目のお申し込みをお願いします!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

悩み解消法2(最悪の事態を受け入れる)

めでぃおです。

前回のブログをわくめでぃが読んで、
「悩みの8割以上は起きないって言っても、2割は起きるんですよね」
とネガティブ発言をしてきたので、悩み解消法第2弾です。


もし悩みの種を抱えているならば(中略)三つのことをやってみるべきだ。
1.「起こりうる最悪の事態はとは何か」と自問すること。
2.やむをえない場合には、最悪の事態を受け入れる覚悟をすること。
3.それから落ち着いて最悪状況を好転させるよう努力すること。
(デール・カーネギー『道は開ける』創元社、1999)

確率的にほとんど起きないと言っても、
起きる可能性が少しでもあるなら怖いもの。
見えない恐怖は、意外と自らの思考を占め続けるものですよね。

じゃあ、それが起こることで自分に降りかかる最悪の事態を考えてみる。
一番最悪の事態を考えて、それが起きることを受け入れられたらよい。
「起きたときは起きたとき」「そうなっても仕方ない」
と思えたら少しは楽になるでしょう。
さらに、最悪の状況を考えるだけでなく、先の先を読むことで
それを好転させる手段が見つかるかもしれません。

悪いことはずっと続くわけではありません。必ずいつかは好転する。
思考のトレーニングも必要ですが、陰ながらでも何事にも一所懸命な人は
誰かがきっと見ていますし、自然とよい方向に導かれるものです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

台風の道筋

わくめでぃです!
ビックリするくらい暑いです!
昨日は次回の季刊紙の取材で、スタッフさんにお会いする機会があったため珍しく外出したのですが、若干道に迷ってしまい、集合場所に小走りで行ったせいか汗が止まらなくなりました。
暑さもありますが、精神的に焦ると余計汗が出る気がします。

さて、わくめでぃが最近目が離せないものと言えば迫りくる台風11号です。
よりによって海の日がくっついた3連休狙いでやってくるようです。
予定を立てて楽しみにしている人たちからしたら、いけずな台風ですね。道筋を見ていると、本当に狙っているのかのような角度。昨日あたりから北に向かって一直線です。

金曜日ぐらいには西日本にも上陸するとの予報です。
皆様も足元と周囲にはお気を付け下さいませ。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

悩み解消法1(平均値の法則)

めでぃおです。


平均値の法則を利用して悩みを解消しよう。
「不安の種になっている事柄が実際に起こる確率はどのくらいだろうか?」
(デール・カーネギー『道は開ける』創元社、1999)

不安や悩みに思っていることの8割以上は実際には起きない。
めでぃおは、大学生の時にこの本を読んで、
悩みや不安に襲われそうになった時は常にそう思っています。

人は学ぶ生き物ですから、過去の経験やメディアなどから得る知識から、
その事態がどのくらいの確率で起きることか分かると思います。

はじめてのことにチャレンジする不安でも、
過去はじめてのことをやってみて悪い事態になった確率を考えてみる。

そう考えられるようになると、
ちょっとしたことでは悩まなくなるし、
早いタイミングで心を落ち着かせることができるかもしれませんね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

梅雨時の洗濯

わくめでぃです!
今日は七夕ですが、梅雨まっただ中で天の川も見えそうにありません…。

沖縄は梅雨が明けているそうですが、本州の梅雨明けはいつになるんでしょうね。
先日、天気予報の降水確率が低かったので山登りに行ったのですが、天気予報が外れ雨に降られてしまいました。
予測が付けづらいことが梅雨の辛いところですね。

天気の予測が付けづらくて困ることと言えば洗濯です。
梅雨に入って先々週末までは土日は晴れ間もあり、とても助かったのですが、先週は雨が降ってしまいました。
結局土日に洗濯せずに過ごして、昨日の夜に洗濯することに。

ベランダにいつも洗濯物を干すのですが、夜に干すと湿気などでしっかり乾かず、生乾きになってしまいます。
今朝洗濯物を取り込んでみるとやっぱり完全には乾いていなかったので、少しもったいないのですが、浴室乾燥機を30分ほど使用しました。
それでも熱を加えることで殺菌できるのか、生乾きのにおいはありません。短い時間でも乾燥機は効果あるもんですね!

さて、旧暦では8月20日(木曜日)今年の七夕にあたるそうです!
天の川が見えるといいですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

7月になりました♪

わくめでぃです!
7月になり、なんとなく本格的な夏の訪れを感じます。実際にはまだまだ梅雨の真っ盛りでセミの声も聞こえてきませんが、気持ちは盛り上がりますね!

7月前後に始まるのがバーゲンです!
昨日も仕事帰りにディアモールや阪急3番街を歩くと、あちらこちらのショップで店員さんが値下げの呼び込みをしているのが目につきます。

バーゲンが始まるの早いですね。
なんだか年々早くなってきている気がします。雨も降ってまだ肌寒い日もあるので、これから着る服が安くで売られているのは嬉しいことです。

昨日は阪急三番街もバーゲン初日で、せっかくなので数着試着をすることにしたんですが、なかなか気にいる服がなく疲れだけが残る結果に。とにかく人が多いので、試着だけでも20、30分待ちました。
あと、30%!みたいな値下げの表記はあるものの、消費税の8%は足さないといけないので、値段の感覚が難しく思います。

スマートフォンのアプリにも消費税に対応されたものや、値下げの計算に役立つ機能がついているものも沢山ありますので、この時期、便利にお買い物をしたいですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

エリア版メディカリズム

わくめでぃです!
暑いような寒いような体温調整が難しい気候となっています。
またまた土日は雨が降りませんでした!今年の梅雨はすごく空気を読んでくれています!

メディカリズムさて、今まで季節ごとにスタッフの皆さんにお送りしています、季刊紙のメディカリズムですが、今年度は少し季節にとらわれず作成しておりまして、初の試み、エリア版メディカリズムと言った、「プチ・メディカリズム」を作成しました。

今回は大阪市を中心とした、看護師のスタッフさんにエリア版のメディカリズムをお送りする予定です!

大阪市のオススメお仕事情報を、当社の営業のコメントと共に掲載しています♪

間もなく届くはずですので、もしお手元に届いた場合は、目を通してくださるととても幸せです!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

スタッフVOICEを更新しました

わくめでぃです!

毎回「わくめでぃです」とご挨拶をしておりますが、私、わくめでぃはこのブログのナビゲーターのことでありますが。「ワークステーションメディカル事業部」の略でもあります。
なのでブログの枕詞「わくめでぃです」は「ワークステーションメディカル事業部のブログナビゲーターわくめでぃちゃんです!」の略になります。ややこしいこと言ってごめんなさい…。

さて、今日はホームページの更新のお知らせです。
毎月1回、スタッフさんからいただく体験談をご紹介する「スタッフVOICE」。
「転職」「結婚」「出産」「復職」と、女性は生活パターンによって働き方も変わってきます。

スタッフVOICEでは看護師さんのそれぞれの生活とお仕事探しの声を集めたコンテンツになります。

今回は「ママVOICE」子育て中心の生活を送られていた看護師さんが、単発のお仕事を通じて、徐々に社会との接点を増やしていかれるといった経験談です。
コーディネーターの竹田さんもコメントをしていますので是非見てくださいね!

スタッフVOICEはこちら!
https://www.medicalstation.co.jp/system/voice/index.html

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪