のりを 2歳5カ月の様子

久しぶりの更新になってしまいました、櫻井です。
のりをも気付けば2歳5カ月となりました。この2カ月ほどで
随分としゃべるようになり意思表示もはっきりしてきました。
そのことは大変喜ばしいのですがこだわりも出てきて、お出かけの準備など
だんだんとてこずるようになってきました。

まず、洋服は青・緑のものがよいらしくチェックや茶色のものなどは拒否!
そして靴下は柄物(新幹線柄が一番好ましい)がよく、無地のものはダメ!
のりを用リュックに大量のプラレールを入れないと安心出来ない!
靴はサンダルは嫌で、アンパンマンがついてないとだめ!でも一番お気に入りは長靴!
晴れでも長靴履いて出かけたい!

とこの全てのこだわりを満たさないと泣いて抗議し、外出出来ないので
大変にめんどくさいです。特に雨が続くとお気に入りの洋服が乾かず
無理やり嫌いなものを着せて出かけるので準備だけでぐったりです。
願わくば戦隊物のキャラクターがついた洋服でないと出かけない!
となりませんように・・・
将来はこのこだわりを活かしぜひおしゃれな男性に成長してくれますように…。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

アロマセラピーセミナー開催しました!

わくめでぃです!
ここのところあいにくの天気の毎日で、蒸し暑かったり寒かったりの繰り返しです。
みなさま、季節の変わり目で体調など崩されませんようお気を付け下さいませ。

さて、先週の土曜日、5日ですがIMG_1171アロマセラピーセミナーを開催いたしました!
参加希望も沢山いただいて、キャンセル待ちが続出するなど、とても人気のセミナーです。

今回も沢山の方に参加いただいて、とても和やかな雰囲気の中でのセミナーとなりました。
ご参加の看護師のスタッフさんにアンケートを書いていただいたので、一部ご紹介しますね♪

・訪問看護を始めたので患者さんと会話の中でひろげられると思いました。
・香りの特徴や、効果も分かり興味がでました。
・不眠の時など試してみようと思います。
・エッセンシャルオイルを使用する際、疾患に注意することができることを学びました。
・目的に合わせた香選びの種類が分かり、使える場面で是非やってみたいと思いました。
・今回、先生に教えて頂いた、精油の選び方に注意して良いものを利用して体調を整えていきたいと思います。今までもアロマセミナーを受講したことがあったのですが、今回初めて聞いた話もたくさんありとても勉強になりました。
・自宅で精油を使い、リラックスしたいと思いました。

満足度もとても高く、ワークステーションの社員一同も、スタッフさんに喜んでいただけてうれしく思います。
今後もセミナーを開催してまいりますので、ホームページやメルマガなどチェックいただいて、ご都合がよろしければご参加くださいね

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

防災の日

わくめでぃです!
さっきの更新に書こうと思っていて忘れていましたが、今日は「防災の日」とのこと。
ニュースでは、防災グッズや備蓄品の確認を呼びかけています。
なんとなく見ていた朝の番組でも、非常食の紹介を行っていました。最近では食べられるお皿や、味にこだわった保存用のパンなど、バラエティも豊かです。

防災の日は意識していなかったのですが、先日私の親が欲しがっていた、ソーラー電池で使用できる、折り畳みのランタンを注文して、それが今日届くようです。
登山のテントに下げる用に使うのですが、停電に懐中電灯は必需品。太陽光で電気を作れるので、これは立派な防災グッズですね!

国内アウトドアメーカーの「モンベル」が、防災グッズをプロデュースしているのも有名な話ですが、電気もガスのない場所では、アウトドア用品が役に立ちます。

「モンベルが提案する災害への蓄え」
http://webshop.montbell.jp/common/system/user/infomation/disp.php?site_category_id=2&infomation_id=59

そういえば、わくめでぃのリュックに入っているガスバーナーも、携帯トイレも、フリーズドライの食品も、いざという時には使えそうです!
賞味期限や使用期限はしっかり確認しておかないと…、です。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

9月になりました

わくめでぃです!
9月になって学生さんも新学期。電車がいつもより混み合うようになって、季節の移り変わりを感じます。
あれだけやかましかった蝉の声もすっかり落ち着いたし、お店に並ぶ衣料品は秋一色です。
季節の変わり目は体調も崩しやすいので皆様もお体に気を付けてください。

さて、9月になりまして好評のおともだち紹介キャンペーンも継続となりました。
お仕事をお探しの看護師さんがもしまわりにいらっしゃいましたら、ぜひワークステーションにお声掛けくださいませ!
ご紹介者さまもお友達も3,000円のワークステーションオリジナルのクオカードをプレゼントいたします♪

ご紹介はこちらから↓↓
https://www.medicalstation.co.jp/mism/cp_friend

秋になると涼しくなるのでお出かけが楽しいですよね!まだまだ日差しは強いのでUV対策はしっかりして遊びに行きましょう♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

在宅看護セミナー開催します!

わくめでぃです!
気が付けば8月ももうすぐ終わり…。
学生のお子さんがいらっしゃるご家庭では宿題のラストスパートに追われている頃ではないでしょうか。

まだまだ先と思っていた10月のセミナーも着々と日が迫ってまいります。
今回はセミナーのご紹介です♪

在宅看護セミナー開催決定!

セミナータイトル 在宅看護セミナー
講師 三輪 五月 講師 ※ご紹介(下記)
日時 2015年10月24日(土)13時~15時30分(受付12:45より)
場所 ワークステーション大阪本社
最寄駅 大阪市営地下鉄・四つ橋線本町駅22番・23番出口から四ツ橋筋を南へ徒歩2分。
四ツ橋筋西側、野村不動産四ツ橋ビル2Fにあります
対象 看護師・准看護師
お申し込み お申し込みはお電話・メール等でご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-809-606
メール:info-m@workstation.co.jp
株式会社ワークステーション メディカル事業部
お名前・参加人数・相談会の参加有無ををお申しつけください。
※お友達との参加も大歓迎!お友達のお名前と資格も予約時にお知らせください。

講師のご紹介

三輪 五月 講師
看護師免許取得後は、急性期病院にて、脳神経外科、外科、内科、神経内科病棟にて勤務後、訪問看護センターにて勤務し、在宅看護に興味をいだく。その後、3箇所の訪問看護センターの立ち上げに関わり、在宅ターミナルケア、褥瘡治療、重度障害者を専門とする事業を展開。平成12年の介護保険制度導入と同時に、介護老人保健施設の立ち上げをきっかけに、施設介護、看護教育にも関わる。平成16年には、介護支援専門員の資格取得。同年、認知症介護指導者の要請を受け、神戸市認知研修スタッフとして活動し、現在は福祉施設の事業運営、管理、職員教育にも広く関わる。

当日スケジュ-ル

12:45~ 受付開始
13:00~15:30 セミナー(途中休憩15分程度)
15:40~ お仕事相談

※セミナーは約2時間半です(質疑応答・休憩含む)
※お仕事相談へのご参加は自由です

ご参加頂けるお席には限りがありますので、お早めにお申し込みください

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

温めますか?

めでぃおです。

コンビニでお弁当を買うと店員さんが、
「お弁当温めますか?」と聞いてきますよね。

めでぃおは九州の出身なのですが、
地元のコンビニでおにぎりを買っても、
「おにぎり温めますか?」と聞かれていました。

大阪に出てきて、コンビニでおにぎりを買っても
温めますかとは聞かれないので、違和感を感じたことがあります。

調べるところによると、北海道と一部九州の県・沖縄では
おにぎりを温める習慣があるそうです。
北海道のローカル番組で「おにぎりあたためますか」という
番組があるくらいですから、北海道ではきっとそうなんでしょうね。

ほぼ単一民族国家の日本でも、その土地土地で独特の習慣があり、
そういうのに触れると面白いなぁと思います。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ストレスについて

わくめでぃです!
雨が降ると涼しいですが、建物内は蒸し暑いです。なかなか汗がひかない日が続きますね…。

さて、本日は事業部内での勉強会がありまして、今回の講師は、当社の看護力アップセミナーでもお馴染みの、当社顧問の楠本先生による「医療視点によるストレス対策」でした。

ストレスは仕事は勿論、プライベートでも感じるもので、完全になくすことは難しくても、所々で上手に対処することができると、かなり軽減するものかと思います。

今回は脳の仕組みや血管やリンパの仕組みから、簡単なセルフマッサージなどを学び、和気あいあいとした雰囲気での勉強会でした。

ストレスをどれだけ抱えているかによって、プライベートの時間をどう過ごすかが変わってくることと思いますので。まずはストレスをチェックしてみると良いかもしれません。

下記のサイトは、厚生労働省による「こころの耳」というサイトにある「5分でできる職場のストレスセルフチェック」というコンテンツです。

http://kokoro.mhlw.go.jp/check/

職場でチェックするのはなかなか勇気がいりますが、お時間があればぜひ活用されてみてはいかがでしょうか。

ちなみにわくめでぃは「あなたはストレスをあまりかかえておらず、またストレスの原因となる要素もあまりないようです。」という結果でした。
ストレス解消に至る必要はないようです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

連休のお知らせ

当社ワークステーションは、8/13(木)~8/16(日)まで
誠に勝手ながら営業をお休みさせていただきます。

ホームページからのエントリーは通常通り受け付けております。
ご対応は8/17(月)となります。ご了承くださいませ。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

エアコン常時稼働と電気代

わくめでぃです!
暑いのに節電ムードでして、ワークステーションも、お手洗いのジェットタオル(風で手を乾かす機械)が使用停止になっております。

エアコンをフル稼働しなければ汗が止まりません。
熱中症予防にもエアコンは必須、でも節電ムードは止まりません。そんななか、ついついエアコンの電源をつけたり消したりしていませんか?
気を付けているつもりでいて、これが節電と相反する行動だったりします。

エアコンが一番電力を必要とするのは、温まった部屋の温度を一気に下げる時だそう。一度下がった室温を維持し続けるよりも沢山の電力を消費してしまうとのこと。

Screenshot_2015-08-12-14-00-45関西電力の「はぴeみる電」の会員登録をしているので気になって一日の電力配分を見てみました。
こちらは今週月曜日の様子。お天気も記録に残っているので、室温の参考にもなりますね。
ちなみに私の部屋は最上階の南向きなので、日が暮れても暑い室温を保っています。
この日は帰宅が22時前だったので、21時~22時台で電力を使いまくっています。そこから朝までは27度でつけっぱなしにしています。
マンションが夜間電力を安くするプランなのでひとまとめですが、それにしても21時~22時台の消費電力はかなりのものですね…。

それにしても、関西電力の「はぴeみる電」はとても便利です!
スマートフォンでもPCでも使えて、日々の電気の使用量が分かるので普段節電を心がけていらっしゃる方は、日々の努力を見ることができるのでとてもおススメですよ♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

標高2000mで避暑

わくめでぃです!
溶けそうなぐらい暑いですね
マンションに帰ると、最上階で締め切っているせいか、温度計が35度にもなっていて、本当にエアコンがないと暮らしていけません…。

さて、ここでも度々言っていますが、わくめでぃの趣味は登山です。
ただ、関西での夏の登山とても暑く、バッテバテになってしまうので、この季節の楽しみは北アルプスなどの涼しい高山で山歩きをすることです。
先週末、登山歴45年ぐらいの父と、立山連峰へ。やはり標高2000mを超えると、とても涼しく日が暮れるとフリースを着用しないと眠れないぐらいの寒さになります。
まだ、雪も残っていて下界が猛暑の中、ここは異世界。

ただ、標高が高いと日差しが強く、体感の温度以上に日に焼けます。
私も日焼け止めを念入りに塗っていたのですが、唇のケアを怠ってしまったせいか大変なことに。
唇が割れるせいで笑うに笑えず、暗い顔をしていたせいか、周りに心配されてしまいました。
こまめにリップクリームを塗ってようやく完治。笑顔を取り戻すことができました。

もうすぐお盆。帰省やレジャーで出かけられる方も多くいらっしゃるかと思いますが、日焼けと熱中症にはお気を付け下さい!

2015-08-01 10.24.32

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪