10/29 看護師バスツアー『オトナ女子の工場見学』を開催しました!

007こんにちは!コーディネーターの法澤です。

今日は10月29日土曜日に開催された看護師バスツアーの模様についてご報告したいと思います。

そもそも・・・「バスツアーって何?」という方へ説明しますと、
ワークステーションでは、日々お仕事をしていただいている看護師さんに感謝の気持ちを込めて様々なセミナーやイベントを企画しており、バスツアーもそんなイベントの一つです。

今回のテーマは
『癒しのバスツアー、オトナ女子の工場見学』

ツアーバス寄り

当日の朝は10:15にJR大阪駅集合。
風が強い日だったのですが、欠席もなく全員無事に集合しバスは10:30に定刻発車しました。

まずは、コーディネーターの3名より参加のお礼と自己紹介をさせていただいたあと、参加の皆様にも自己紹介をしていただきました。
今のお仕事のことや、最近取った資格、趣味など、バラエティに富んだ内容でご参加の皆様同士も興味津々。
24人全員の自己紹介が終わるころにはすっかり場も和んでまいりました。

そして・・・最初の目的地は『人丸花壇』
明石ではとても有名な老舗料亭なんですね。

私は知らなかったのですが、コーディネーターの渡邉さんに聞くところによると、接待にはもちろん、結納などにも使われるとても格式高い有名な料亭だそうです。
ここでは『たこ懐石』をいただきました!

人丸花壇

普段なかなかたくさん食べる機会の少ない『タコ』。
やわらかくてとっても美味しいと好評でした。

『タコ』をいただいたあとはお待ちかねのクイズコーナー!
普段電話ではお話するけど、実際には中々お会いすることの少ないワークステーションの単発担当の社員について知っていただこうと、実施しました。

うちわ1

うちわ2

もちろん優勝チームには賞品贈呈☆

食事のあとは、第二の目的地『グリコピア』
ここは、お菓子のグリコの工場見学ができるところで、最近は大人気で予約がとりにくいと評判の施設です。

グリコピア正面玄関グリコピア1

ここでは、ポッキーの製造工程はもちろん、グリコの歴史のお勉強や限定お菓子の購入などもでき、皆さんたくさんのグリコ製品をお買い上げされていました♪

グリコピアで竹田さんとなべさん

グリコバス帰りにはポッキーのお土産ももらい、バスの中ではお互いの戦利品の品評会♪

帰りのバスが渋滞でちょっと遅れてしまったのですが、それ以外は予定通りのツアーで、ご参加いただいたみなさんからも『楽しかった♪』とたくさんのお声をいただきました。

これからもワークステーションでは看護師さんに向けた様々なイベントを企画していきたいと思っていますので、よろしくお願いします☆

 

●現在開催予定のセミナー・イベント情報はこちら
https://www.medicalstation.co.jp/event/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

社員紹介リニューアル♪

わくめでぃです!
秋を通り越して冬のような寒さとなっております。
わくめでぃはまだ冬物を出しておらず、薄手のトレンチコートで頑張っていますが、芯から冷えてそろそろ限界です…。

さて、当社ホームページ「メディカルステーション」に掲載しております「社員紹介」をリニューアルいたしましたのでお知らせいたします!

https://www.medicalstation.co.jp/system/member/index.html

今回は自己紹介に加えて、趣味や思い出の写真にコメントを添えた「お気に入りの1枚」や、社員が近くの席の社員を紹介する他己紹介など、新しいコーナーも追加しましたので見て頂けると嬉しく思います!
電話やメールで交流するメディカル事業部の社員の一面を感じて頂けるコンテンツとなりました♪
ぜひ、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

厳選求人!営業担当メッセージ【大阪府羽曳野市/病院】

014

営業担当の橋本です。

朝晩はかなり涼しくなってきましたが、まだ日中は暑いですね。
季節の変わり目で朝と晩の気温差が激しいと体調を崩しやすいので、
皆様も体調管理に気を付けていただければと思います。

 

さて、今回は私が思い入れのある病院をご案内できればと思います。
こちらの病院は開院して60年以上経過している半世紀の歴史を歩んできた、
呼吸器疾患とアレルギー疾患、結核医療のセンター機能を果たす
基幹病院として専門性の高い医療と看護を提供しています。
産科にも注力しており年間1000件の分娩件数があり、NICUも3床設置されています。

先程、「思い入れのある」と述べたのは、
私が前職の保育器メーカーで営業した際に、とてもお世話になっていたからです。
4年振りに訪問した際にも、病棟師長さんが覚えて下さっていて、
当時の話題で盛り上がりました。まるで、4年前にタイムスリップしたようでした。

さて病院さんの病棟は12単位あり、
今までの経験に応じた診療科の病棟に配属してくれます。
3交代と2交代の両方を導入していますが、現状は3交代がメインになっています。
看護部長はとても温厚で穏やかなお人柄の方で、皆さんから慕われています。
常に看護師が働きやすい環境を考えておられます。

交通アクセスは近鉄の藤井寺駅、もしくは古市駅からバスで約10分。
本数は多いので長時間待つことなく、病院に通勤可能です。
また、もちろん車通勤もOKです。

今回は夜勤でのお仕事ですが、週に1回~でOKで、月に3回でも相談可能です。
もちろん、たくさん勤務したい方もOKです。
弊社のスタッフも複数活躍中でありますので、安心して勤務できます。
まずはお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

夜勤専従(派遣)
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=1MH1080

※2016/10/26現在の求人状況です。
既に充足している場合もございますのでご了承ください。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

新入社員にインタビュー:小倉さん編

わくめでぃです!
街路樹に紅葉の兆しが見えてきて季節を感じますね♪
イチョウ並木と銀杏で有名な御堂筋ですが、今年もライトアップがなされるそうです!
11/20スタートで、ワークステーションからも徒歩圏内なので今から楽しみです!

さて、今回も新入社員にインタビューを掲載します!
今回は女性社員の小倉さん。京都在住の小倉さんは新卒に見えないくらいの落ち着いたしっかりさんです☆

DSC_1605

社会人になって半年になりますが何がいちばん楽しいですか?
看護師さんと実際に話すことが、楽しいです。実際に話すことで、少しずつ知識になるので、看護師さんと話すことが刺激になっています!
また、最近ではたまにランチをしに社外に出ているので、ランチが出来るお店を探す事も楽しんでいます!!

逆に何が一番大変ですか?
看護師さんと話すことは楽しくもありますが、まだまだ知らない事も多いのです。その点では大変かな、と思います。また、周りの先輩たちについていくのも必死になっています。
話術やスタッフさんに対する気遣いなど、まだまだ学ぶところがいっぱいです!

看護師さんに対するライフサポートについてどう思われますか?
自分の姉が結婚、出産、育児で仕事を退職し、また復帰し始めているのを近くで見ているので、「サポートしてくれる人がいる」という事だけでも心に余裕を持つ事ができるのだと思います。
また、人に話す事で自分の意思がはっきりすると思うので、より充実した就職活動になると思います。

人材のお仕事をしてみて、どういった感想をもちましたか?
こんなにも仕事をしたい方がいるという事と、その看護師さんに対して真剣に向き合っている先輩たちの姿勢に驚きました。
建前ではなく、本音で向き合っている事に毎日刺激を受けています。

休みの日は何をしていますか?
休日は友達と遊びに行ったり、ダーツをしてリフレッシュしています!!

最後に一言お願いします。
社会人になり半年ですが、まだまだ知識が乏しい事もたくさんあります。
これからも看護師さんのライフサポートをする上で、自分自身もスキルアップ出来る様に頑張ります!

ありがとうございます!
新入社員半年の原田君と小倉さんでした♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

新入社員にインタビュー:原田君編

わくめでぃです!
すっかり秋模様ですが、昨日今日はもわっと暑いです。うっかり厚着してしまうと汗が止まりません!

さて、4月に入社したワークステーションの新入社員も、入社して早半年。
二人ともお仕事をする姿が板についてきて、フレッシュで頼もしい存在です♪

今回のインタビューでは、原田君に質問しました。
沢山の電話応対をしているので、彼のお声を聴かれたことのある看護師さんも沢山いらっしゃることでしょう。

DSC_1605

社会人になって半年になりますが何がいちばん楽しいですか?
任される仕事が増えて、自分で最後まで解決していくのが楽しいです。
大阪に引っ越してきたのも今年からなので、普段からは趣味のバイクに乗ったり、大阪の街をブラブラしたりして新しい場所を開拓することが楽しいです。

逆に何が一番大変ですか?
任される仕事が増えるということは、責任も伴うので何かあった際の対応は大変ですが、頑張っていきたいと思います。

看護師さんに対するライフサポートについてどう思われますか?
転職や結婚などライフスタイルが変わる中で長きにわたり、お付き合いしていくのでその人その人の出会いを大事にしていきたいと思います。

人材のお仕事をしてみて、どういった感想をもちましたか?
人との関わりの難しさを感じますが、お仕事を紹介した際に「このお仕事楽しいです。」と言って頂くと、私も「良かった!楽しいな!」と思います。

休みの日は何をしていますか?
友人と梅田や難波でご飯を食べに行ったり、バイクで出かけたりしています。

最後に一言お願いします。
社会人になり、半年が経ちましたがまだまだ覚えることが多いので、引き続き仕事を頑張っていきます。

ありがとうございます!
次回は小倉さんにインタビューします♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

季刊紙メディカリズム49号発刊♪

わくめでぃです!
朝晩ぐっと寒くなりました。つい先日まで半袖だったのに、急いで秋冬服を引っ張り出さなければいけなくなってしまいました…。
季節の変わり目真っ只中です!皆様もお風邪などにお気をつけてご自愛ください。

さて、ワークステーションにご登録の一部のスタッフさんにではありますが、季刊紙メディカリズム49号を発送いたしました。
今回も素敵なスタッフさん達にインタビューしています♪
転職成功の手がかりとなる充実の内容となっております。

0929

また、「美ナース」では秋のおすすめお散歩スポット、「社員紹介」では営業の大島をご紹介しています!
スタッフさんの中で、お手元に届きましたら、ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
お手元に届いてなく、読んでみたいと思われたスタッフさんは、下記のお問い合わせ先にご連絡いただけますと次回よりお届けいたしますのでお気軽にどうぞ♪

季刊紙メディカリズム発送希望
info-m@workstation.co.jp

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

音楽隊イベント開催(10/5)

photo_watanabe2016年10月5日
西宮市のアクティブライフ夙川様にて
ワークステーション音楽隊、音楽イベント開催をさせて頂きました。


一度開催させて頂いた施設様や病院様からも
数多くのリピートリクエストも戴き、
また、初開催を希望される施設様・病院様からも
多くご連絡を頂くのですが
メンバー全員が自身の業務を抱えつつではあり
なかなかリクエストのお声にすべてお応え出来ていない中での
久々の開催となりました。

数か月ぶりということで、
メンバー全員いつも以上にドキドキ。
しかしメンバー自身もほんとに待ちに待った開催でしたので
練習も念入りに行い、いざ本番。

利用者様30名様ほどが早くから集まって頂き、
施設スタッフさんも利用者様に寄り添いながら、
また写真撮影もしてくださいながらの45分の音楽演奏・お歌のお届け。
少しの緊張感でいつも始まりますが、
聴いて頂いてい方々が、手拍子しながら一緒に口ずさんでくださったり、
懐かしい曲が演奏されると涙を流されたり、
梅永音楽隊隊長による「瀬戸の花嫁」の歌詞にまつわる寸劇の時には
大声で笑われたり、ほんとに、会場内が一体となって音楽を楽しむ空間となり、
私達音楽隊隊員も本当に幸せな気持ちに包まれました。

一緒に口ずさまれた利用者様の中には、
「絶対、音楽に携わられてきたに違いない」
というような本格的な発声をされ、音程の取り方も抜群の方もおられ、
刺激もいただいた程です。

また次回開催にむけ、スケジュールを練っているところではありますが、
自分達自身も元気を戴く、この音楽隊イベント開催。
一か所でも多くの施設様・病院様でお一人でも多くの方に
音楽を聴いて頂き、パフォーマンスを見て頂き、沢山の笑顔にお会いできるよう、
これからも練習を重ね、力いっぱい活動していきたいと思ってます。

私、音楽隊隊員の渡邉は、今回、ドレスを新調させてもらったにもかかわらず。。。
テンションあがりすぎた為、写真を撮り忘れた事が唯一のショックでございます。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

事業部イベント「赤目四十八滝」へ

わくめでぃです!
相変わらず秋雨前線が停滞して梅雨のような日々が続きます…。暑いような寒いような気候の変化ですが、皆さま体調を崩されませんようご自愛くださいませ!

さて、先週の土曜日に、ワークステーション人材メディカル事業部のイベントで「赤目四十八滝」に行ってきました。

天気予報は晴れとも曇りとも雨とも取れる状態でしたが、最寄りのバス停に着く頃にはパラパラと雨が…。歩き出すころにはそこそこ降りだしました。
念のため折り畳み傘を持参しましたが、何も持ってきていない社員は売店でレインコート、ビニール傘を買うなどしてその場を凌ぎました。

image_赤目3
滝はなかなかダイナミックで、見ごたえがありました!
マイナスイオンをたっぷり浴びて癒しのひと時…。

image_赤目2
それでも雨はやまず、足元が危ないのでなかなか滝を眺めながら歩くということが出来なくて、ちょっと残念。
でも慎重になって歩いたせいか、けが人もなく無事工程を追えることが出来ました。

雨は降りましたが、たまには事業部一丸となって、同じ行動をするのも良いものです。社員たち思い思いに山歩きを楽しみました♪

image_赤目1
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

2/4(土) フィジカルアセスメントセミナー開催決定!

わくめでぃです!季節の変わり目となってきましたが皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、セミナーのお知らせです♪

大人気の「フィジカルアセスメントセミナー」の開催が決定いたしました!

実務に役立つフィジカルアセスメントのセミナーです!

「役に立つフィジカルアセスメントを学ぼう」というテーマで、フィジカルアセスメントの意味を理解し、実務で役立つ内容のセミナーを開催致します。
フィジカルアセスメントのを理解することで、クライアントの状態から緊急性の有無を判断し、必要なケアを正しく判断することができるようになります。
是非、この機会にセミナーにご参加下さい!

糀谷 康子 講師

大阪警察病院看護専門学校卒業後、同附属病院、脳外科、精神科にて勤務。
松下記念病院では主に、小児科、血液内科、亀岡市立病院では循環器、整形外科など、通算16年の臨床を経験する。
その後、名古屋大学大学院入学し、看護学修士号取得。
明治国際医療大学看護学部 基礎看護学講座、小児看護学講座において、助手を経て助教として通算5年勤務。
研究テーマは「フィジカルアセスメント、移植看護、アーユルヴェーダ」。
現在は活躍の場を臨床に移し、京都大学医学部附属病院にて、移植コーディネーターとして在任中。

お申し込みはお電話・メール等でご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-809-606
メール:info-m@workstation.co.jp
株式会社ワークステーション メディカル事業部

お名前・参加人数・相談会の参加有無ををお申しつけください。
※お友達との参加も大歓迎!お友達のお名前と資格も予約時にお知らせください。

人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください☆

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

 

9/3(土)心電図セミナーを開催しました

photo_watanabeコーディネーターの渡邉です。

2016年9月3日土曜日に、本町にあるワークステーション本社で、心電図セミナーを開催しました。

ワークステーション本社内で行う看護師さん向けのセミナーでは初の「ドクターによるセミナー」でした。

ホームページで開催を告知させて頂くと、2か月前にはほぼ予約満員に達し、かなりのキャンセル待ちの方がいらっしゃるままで開催日を迎たという人気ぶり。

小児・循環器専門医の先生を講師としてお招きし、
「心電図の読み方、また心電図波形からみる病気に関わる事など‥、楽しく解りやすく解説いただく」
というセミナーで、参加された看護師さん(受講者)皆さまの目は、セミナーがスタートする前から真剣そのもの。

IMG_1330

テキストとして参加者の皆様に配らせて頂いた資料はかなりのページ数でしたので、本当に前半・後半足して150分(うち休憩15分)で終わるのかなあと思っておりましたが、
さすが、全国で講師として活躍される講師だけありまして、きっちり時間どおりに講義をしてくださり、
セミナー終了後には熱心な受講者さんの方から次々に質問もあり、丁寧に先生からお答えいただくお時間もありました。

前半セミナー後の15分の休憩中も、受講者さんどうしで、前半部分で自身がわからなかったことを他の受講者さんと話をされてから後半に臨まれるという方も多く、
アンケートからも、
「これを機にもっともっと心電図を勉強していきたい」
と前向きな意見を書かれている方が本当に多くいらっしゃいました。

IMG_1335

講師は男性でしたが、女性が好むような「図」が多く、文章は少ないテキストで、
その分、先生の言葉を漏らさず聞いてメモしようとみなさん必死に聞かれていましたので、
先生が少しギャグ的なものをはさんでくださり、会場内をなごまそうとされた時もその笑いに気づかず笑いが小さい・・・という影響が出るくらいの状況。
私は進行役として逆に癒されちゃいました。

私たち開催・運営側も、初めてお招きした講師、そしてドクターによるセミナー開催ということで、いつもとはまた違った緊張感もありましたが、
講師の先生は本当に親しみやすく、この先生が主治医だったらなんでも相談しやすいだろうなあと、先生の患者さんをうらやましく思ってしまうほどで、
よい意味での安心感の中でセミナーが運営出来、充実感にも包まれています。

キャンセル待ちの方もおられましたし、「もっともっと勉強したい」という今回の受講者さんや、「今回は日程合わず参加できなくて残念!」という看護師さんのお言葉も沢山こちらに届きましたので、次回、2017年早々にまた開催を予定し、講師にも依頼中です。

また正式決定しましたらホームページで告知させて頂きますので、楽しみにお待ちくださいませ☆

追伸:
私は2回目のセミナー進行係でしたので、初回よりは、スムーズに司会が出来たと思うのですが、
講師紹介のところで、
「日本小児循環器学会専門医、日本小児科学会 小児科専門医、日本循環器学会認定 循環器専門医」
とご紹介させて頂く中では、やはり1回カミました。。。
早口言葉みたいです。みなさんも一度読んでみてください☆

■現在開催予定のセミナー情報はこちら
https://www.medicalstation.co.jp/event/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪