派遣Q&A:給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

こんにちは!わくめでぃです。

第2回「お役立ちシリーズ」
派遣で働くみなさんからよくお問い合わせいただく質問について簡単にご説明させていただく、人気になる予定のコーナーです。

働くにあたって不安なこと、心配なことなどなど。
このブログを読んでちょっとでも安心してお仕事をはじめていただけたら嬉しく思います。

第2回は給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について。

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
通称「○(マル)扶」と呼ばれるものですね!
正社員・アルバイト関わらずお仕事したことある方は一度は見たことある、あの書類です☆

h29_01_ページ_1

h29_01_ページ_2

この申告書はお仕事していただいた方の給料について「源泉所得税」を決定するために、毎年提出しなければならない書類となっています。
これは、配偶者控除などの税法上の諸控除を受ける為に必要なもので、控除対象配偶者や扶養家族の有無、収入の多少にかかわらずメインの収入先として給料の支払いを受ける方は、原則として就業先に提出することになっています。

提出の有無はもちろん扶養家族の有無や現状でも税率が変わり、扶養されている人が多いほど税率が低くなってきます。
要は、1ケ所でしかお仕事していない方はその勤務先へ、掛け持ちされている方は主たる収入先へ「○扶」用紙を提出しましょう!ということです。

仮に派遣スタッフとして勤務中のA子さん(独身1人暮らしで扶養家族なし)の、とある月の社会保険料等控除後の給与等の金額が20万円あったとします。
○扶用紙を提出していたら「4770円」の所得税が引かれますが、提出していないと「20900円」の所得税が引かれてしまいます。

詳しい税率はこちらをご参考ください。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2016/data/01-07.pdf
(平成29年度の給与所得の源泉徴収税額表です)

もちろん、源泉徴収された所得税はあくまでも概算になります。
年末調整または確定申告によって年間の所得がすべて合算された上でその年に支払う税額が決定し、給料から天引きされていた所得税の過不足が清算されるので、提出し忘れて多く徴収された所得税が一生戻ってこない!というわけではないですが、当月で調整されるものではないので、くれぐれも、主たる収入先に「○扶」用紙の提出をよろしくお願いいたします。

また、提出遅れ等でその月のお給料支払いに間に合わなかった場合も、提出すれば翌月から反映することができるので、あきらめずにご提出くださいね。

今回もちょっとお堅い内容でしたが、次回もお楽しみに♪

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

注目の派遣のお仕事情報、毎週金曜更新!

こんにちは! わくめでぃです。

ワークステーションは関西地域に密着して32年、たくさんの看護師さんに派遣のお仕事をご案内してきました。

そんなワークステーションが特に今おすすめしたい、注目の派遣のお仕事情報を掲載しているのが、こちらの「派遣・パートの看護師求人」ページです。
https://www.medicalstation.co.jp/special/haken/

このページにある「おすすめ!派遣の看護師求人」のコーナーには、
これまでにワークステーションからの派遣でお仕事された方が多数いらっしゃる安心の職場や、
今現在、募集人数が多い求人といった、特におすすめのお仕事を掲載しています。

掲載しているお仕事情報は毎週金曜日に更新しています。
派遣でのお仕事をお考えの方はぜひこのページをのぞいてみてください。

また、掲載中のお仕事以外にも、ご希望の条件をお伝えいただき、お仕事をご案内することも可能ですので、お仕事についてお考えの方はぜひ一度ご相談くださいね。

ワークステーションから派遣でお仕事するまでの流れやご相談はこちらから
https://www.medicalstation.co.jp/support/haken/

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

お盆の時期と、転職やお仕事探しについて

こんにちは! わくめでぃです。

明日は山の日で、お盆の時期に入りますね。
帰省をする方、旅行に行く方も多い時期のようで、朝晩の通勤電車内では旅行の荷物を持つ人もたくさん見かけます。

この時期は、ご自宅や帰省先でゆっくり過ごす時間がある方もいらっしゃると思います。
お盆明けから新たに活動したいことについて考えるのにも良い時期ですね。

ワークステーションでは、転職活動のサポートや、派遣・パート・アルバイト・単発のお仕事のご紹介など、さまざまな働き方のお仕事をご案内しています。

そんなワークステーションのサポートについてご紹介しているのがこちらの「看護師ライフサポート」のページです。
https://www.medicalstation.co.jp/system/lifesupport/

「転職サポート」「奥さまサポート」「ママサポート」「復職サポート」の4つのシーンごとに、活躍されている看護師さんの声もあわせて紹介しています。
同じような境遇のなかで、ぴったりのお仕事が見つかった看護師さんの体験談も見つかるかもしれませんよ。
https://www.medicalstation.co.jp/system/voice/

ワークステーションは明日8月11日~15日まで夏季休業となっております。
休業中もWEBからのお仕事のご応募やお問い合わせは受け付けております。
ご対応は、休業明けの8月16日以降となります。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

派遣Q&A:扶養について

こんにちは!わくめでぃです。

これから月1回程度「お役立ちシリーズ」と題して
派遣で働くみなさんからよくお問い合わせいただく質問について
簡単にご説明させていただくことにしました。

働くにあたって不安なこと、心配なことなどなど。
このブログを読んでちょっとでも安心して
お仕事はじめていただけたら嬉しく思います。

記念すべき第一回シリーズは「扶養について」

「扶養内でお仕事したい!」
・・・でも扶養内ってそもそも何??と思われている方も多いと思います。
今回はそんな方のために簡単にご説明します。

まず一般的に扶養というと「社会保険上の扶養」と「税金上の扶養」の二種類があります。

扶養から外れてしまうと、配偶者や親の税金が増えたり
社会保険料を自分で払わなければならなくなってしまったりするので注意が必要です。

●税金上の扶養を受けるためには・・・
パート収入が年収103万円以下の場合、
配偶者または親に扶養されている人として優遇を受けることができます。
配偶者に扶養される場合は配偶者の所得から「配偶者控除」、
親に扶養される場合は親の所得から「扶養控除」が差し引かれるため、
その分配偶者や親の税金が少なくてすみます。

また、年収103万円を超えても配偶者の所得から
「配偶者特別控除」を受けることができますが収入に応じて控除額は減っていきます。

●社会保険上の扶養家族となるためには・・・
パート収入が年収130万未満の場合、
配偶者や親が加入する健康保険の被扶養者になることができます。
(※年収106万円以上でパート先の社会保険に加入しなければならない人を除く)

年収130万円以上になると社会保険上の扶養から外れることになり、
自身で国民健康保険に加入するかパート先の健康保険に加入し
いずれにしても自ら保険料を支払わなければならなくなります。
国民年金に関しても、配偶者の厚生年金の扶養家族として
「第3号被保険者」だった方も上記の年収を超えて
扶養家族から外れた段階で「第1号被保険者」として年金を収める必要がでてきます。

また、配偶者や親の会社から「配偶者手当」や
「家族手当」「扶養手当」等がされている場合があります。
この場合、どのくらいの収入があったらカットされますか??
という問い合わせをいただくのですが、これらの手当に関しては
法律上義務付けられているものではないため、
直接会社にお問い合わせして聞いてもらう必要があります。
年収の制限の他に年齢の制限、社会保険の扶養家族であることが必須など
会社ごとに異なりますのでお問い合わせくださいね!

第一回はちょっとカタめの内容の「扶養について」でした!
次回もお楽しみに♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

布引ハーブ園・布引の滝・再度山(ふたたびさん)ハイキング

こんにちは!わくめでぃです。

夏本番で毎日暑いですね!
夏のお出かけといえば、プール、海、山などいろいろありますが、
先週末に私たちの事業部の社員同士の懇親を目的とした野外レクレーションで行ってきた
『布引ハーブ園・布引の滝・再度山(ふたたびさん)ハイキング』
をご紹介したいと思います。

まずは新神戸駅を出てすぐに乗り場があるロープウェイに乗ります。
ロープウェイが動き出してすぐに、神戸の街並みや海がきれいに見えます。
高所恐怖症の人には怖いようですが、結構迫力あります☆

170722_0825

これで一気にハーブ園の山頂まで行くことも、中間駅で降りてハーブ園を見ながら歩いて山頂まで登ることもできます。

170722_0841私たちは中間駅からハーブ園を散策しながら山頂を目指しましたが、一部メンバーは中間駅で降りそびれて、歩かずして山頂まで行ってしまうハプニングも起こりました・・・(汗)
でも、山頂にもハーブ園の入口はあるのでご安心ください☆

170722_3907

そして、山頂でも神戸の街並みが一望できます。
山頂にはハーブ関連商品の売店や、様々なハーブの香りを楽しめるコーナー、レストランなどがあります。バラの植え込みもあり、この時期でも花が咲いていい香りがしていました。

170722_3910私たちはここのレストランで昼食をとりました。
メインのお肉料理とは別に、ビュッフェ形式でサブメニューも好きなだけ食べられます!

170722_0887どれもオシャレでおいしく、みんなお腹いっぱいになりましたが、この後がハイキング本番です!真夏の暑さを考慮し、下りのみ1時間半のコースでしたが、みんな汗だくで、水分補給は必須、うちわがあればかなり助かります。

170722_0901

170722_3912

下っていくと途中で川や貯水池があり、深いけれど透明度の高さが分かるきれいな水で、魚や体長20センチくらいはありそうなカエルもいました。

170722_3923

麓の新神戸駅まであと10分の所まで下りてくると「布引の滝」があります。

170722_3931

170722_3933

滝は2段になっているんですね。そんな滝をのぞき込んでいると、少し涼しかったです。

170722_0925

普段はスーツ姿で皆さまにお会いしている当社営業担当やコーディネーターも、この日はTシャツ、リュック、首にはタオルなどラフなスタイルで、いつもと違った汗をかき、交流もしながら、最終目的地の滝までたどり着き、清々しい気持ちになって滝を後にしました。

170722_0829

布引ハーブ園、布引の滝は新神戸駅からすぐの場所で、気軽に行けるスポットでした。
ただし暑い時期は、暑さ対策の準備はしっかりしたほうが良さそうです。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

社員紹介を更新しました!

こんにちは。

メディカルステーションの社員紹介ページを更新しました!
https://www.medicalstation.co.jp/system/member/

ワークステーションは、Face to faceをモットーとしていますが、
実際にお会いできる機会がないスタッフさんもいらっしゃいます。
ホームページ上で当社の社員の顔やプロフィールなどを見てもらうことで、
少しでもワークステーションを身近に感じて頂ければと思い、
当社の営業やコーディネーターを紹介しています。

皆さまとお電話でお話しさせていただいている営業やコーディネーターが
どのような顔色をしているのか、是非ご覧いただければ幸いです!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

7/8(土) 在宅看護セミナー&転職相談会を開催しました

photo_watanabeコーディネーター渡邉です。

7月8日(土)、本町にあるワークステーション本社にて、在宅看護セミナーを開催致しました。

講師は現在、福祉施設で管理者をされている三輪五月先生です。
先生は訪問看護事業の立ち上げにも多く関わられており、ご自身も看護師として、病院・施設・在宅看護と広く経験を積まれ、その様々な経験から実体験をもとに、「働く看護師」「管理する看護師」「経営する看護師」それぞれの視点からのお話をしていただけるので本当にわかりやすく、受講された方がいつも「具体的な事例がうかがえて本当に勉強になった」や、「より興味を持ち在宅看護の必要性を実感しました」と、本当に満足感たっぷりに帰られる充実したご講義をしてくださいます。

IMG_0258

セミナー開催と同時に、「どうして看護師になったかをまわりの人と話してみよう」等、少し意見交換や自己紹介のような事を参加者の方々が初対面でありながらお近くに座られた方と会話する時間も設けてくださるので、緊張感はすぐにほぐれ、笑いあり拍手ありの反応がすぐに表現される活気あるセミナーのお時間となりました。
参加者の方々は初対面なのに、「まわりの方と話してみてください」という先生の一言で、戸惑いもなくすぐにご自身達でグループ分けをされ、会話につまることもなく、時間が足りないくらいどこのグループも会話がはずみ、さすが看護師さん、コミュニケーション能力が高いなあと感動した瞬間でした。

訪問看護に関して、高齢者福祉にかかわる法律の改正や介護保険制度の改定等、国の方針もふまえた先生のお話は、テキストを拝見すると「この内容量、2時間半で終わるのかな」と思っていたものの、かなりの実例も交え、要所要所で受講者が爆笑するくらいの先生のトークの魅力もありながら、すべて、漏れなく講義いただけ、そのボリュームと心に残る伝え方に、私は一番前で受講させていただきながら、そのエネルギーに感銘をうけました。

IMG_0263

一人でも多くの看護師さんが訪問看護に興味を持っていただけたら、そして、実際に現場に立たれた時に利用者さんの気持ちを大切に相手のペースに合わせながら、介護職さんとしっかりコミュニケーションとりながら、看護師という「知識労働者」の役割をどう職場で活かしていく事が大事か等、心を込めて伝えてくださったので、受講者の皆さんの受講後のアンケートでは、「受講する前に比べて前向きになった」、「より一層興味を持てた」、「今後活かしていきたい」、という向上心ある意見につながったのだと思います。

IMG_0274

先生が初めて在宅看護をされた時のお話で、利用者さんのご自宅で「靴の脱ぎ方」や「挨拶の仕方」等、相手のペースに合わせる為ひとつひとつに悩まれたというお話も聞き、確かに在宅看護をされている方は、看護力はもちろん、そういった、相手に合わせるという「人間力」がかなり磨かれるのだろうなあと思いました。

セミナー開始から休憩時間・セミナー終了後までほんとに交流たっぷりの楽しい時間になった今回の在宅看護セミナー。
三輪先生の実体験をもとに詳しく丁寧に訪問(在宅)看護を学べた2時間半、暑い暑い会場内ではありましたが、もっともっと先生の話をお聞きしたいと思いながら帰られた方も多いはずです。

8月はセミナーの開催はございませんが、次回は9月2日(土)心電図セミナーを開催します。
また今回のように、笑顔あふれる楽しいセミナー作りが出来るよう、運営スタッフ全員で工夫していきますので、心電図を学びたいと思われている方、ぜひご参加のご予約お待ちしております♪

●現在開催予定のセミナー・イベント情報はこちら
https://www.medicalstation.co.jp/event/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

2017年7月最新!外来求人情報!

こんにちは。
不安定な天気が続いていますね。
雨も続くと洗濯物も干せなくて困りますね・・・。

さて、今回は最近募集がかかった
外来での求人を集めてみました。

ご興味があれば是非ご応募またはお電話ください!

※2017年7月7日現在の求人状況です。
既に充足している場合もございますのでご了承ください。

【大阪市西区/クリニック】☆看護師☆年間休日132日!日勤のみ、外来正職員募集!
◆初期から透析までの治療を一貫して手がけているクリニックです。
◆年間休日132日あるのでプライベートも充実できます!
◎平成16年開院、糖尿病、腎臓病の患者様を中心に、初期から透析までの治療を一貫して手がけているクリニックです。
◎社員旅行や永年勤続表彰制度など福利厚生も充実しています!
年俸 3,960,000 円 ~ 5,040,000 円
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=2UN1201

【大阪市淀川区/病院】☆看護師☆週1日~・水曜日固定!救急外来夜勤パート♪
◆週1回からの救急外来の夜勤パートのお仕事です!
◆17時から始業で残業もほとんどありません!
◎駅から近くで通勤はとても便利です!
◎水曜日に加えて他曜日の勤務はご相談ください♪
日給 23,000 円 ~
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=1OS1109

【大阪市淀川区/病院】☆看護師☆日勤・週4日から♪人気の外来産休代替派遣♪
◆人気の外来産休代替派遣のお仕事です!
◆駅からも近く、多くの診療科がありスキルアップもできますよ!
◎週4日からご相談可能です!
◎週5日フルタイム勤務ご希望の方も大歓迎です!!
時給 1,900 円
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=1OS1110

■ピックアップ外来求人はこちら
https://www.medicalstation.co.jp/search/result.php?campaign=5

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

6/17(土) 子育て応援セミナーを開催しました

photo_watanabe先週土曜(6月17日)13時より、本町にあるワークステーション本社にて、「子育て応援セミナー」のテーマでセミナーを開催致しました。
今回も進行をさせて頂いた、コーディネーター渡邉よりセミナーの様子をリポさせて頂きます☆

講師は今回初めて講義頂ける事になった「守安あゆみ先生」。
現在、認定NPO法人箕面こどもの森学園副代表理事、常勤スタッフを務められており、また、認定子育てハッピーアドバイザー、人間関係講座インストラクターとしても活動されており、学校教育だけでなく、子育て支援にも力を注いでおられます。

IMG_0218

共著に「こんな学校あったらいいな~小さな学校の大きな挑戦~」(築地書館)「ハートウォーミングブック」「愛が伝わる子育て」がございます。
セミナー風景の写真を見てわかっていただけると思いますが守安先生、小柄でキュートでとっても表情が豊かで親しみやすく、セミナー開始前のお時間も休憩時間中も、セミナー終了後も、参加者の方とほんとに気さくに話され、セミナー内容ももちろんですが、先生のお人柄のおかげで、本当にアットホームな素敵なセミナーとなりました。

IMG_0223
テーマが子育て応援という事も有り、お子さんを預けられるお時間の調整で、前半だけで帰られる方、お子さんと一緒に参加してくださる方など、いつものセミナーとは少し違った参加者さんの層でもあり、ご事情もございましたが、守安先生の実体験をもとにされたお話は子育て中のお母様の心にも深く響いたようで、帰られる時には「胸のつかえがとれました」と参加前より明るい表情に帰られる方もおられました。

IMG_0228

先生がお仲間の方と出版された本もとてもわかりやすく、御参加の方の半数以上がその場で購入されて帰られました。
今回は男性参加者様もおられ、「母親」だけではなく「父親」目線でも子育ての悩みであったり夫婦間の関係構築方法であったり、「気づかされることが多かった」と言われていたのも印象的です。

子育てにかかりきりになるのではなく、お仕事もされながら、子供と一緒にいられる時間はそこでたっぷり愛情を注ぎどう絆を結ぶかは、どのお母さんもお父さんも悩んだり、試行錯誤されている事かとは思います。ご縁があり守安先生に講義いただいたこのセミナーが、そんなお母さん・お父さんの前向きになれるきっかけに少しでもつながればと進行役として願うばかりです。

私自身は子育て経験がないので、どうしても自分の母も、自分を育てながら、こんな悩みも持っていたんだろうなあと、様々な出来事を思い出しながら先生の講義を聞かせていただきました。
それぞれの立場で考える事が出来、子育てしている・していないにかかわらず、「自分を認め、相手を認める事」という、生きる上で大切な事を守安先生に学ばせていただいたと思います。

相変わらず、とっても暑い会場でしたが、穏やかで温かみのある空気の中、皆さんの表情がどんどん柔らかくなっていき、先生の自虐ネタに爆笑も生まれる楽しいセミナーになった事、守安講師と参加者の方に本当に感謝感謝の土曜日でした。

次回は7月8日土曜日に、毎年講義していただいている三輪講師による「在宅看護セミナー」を開催致します。より一層在宅看護が注目される中、そしてせまりくる「2025年問題」にむけ看護師さんとして何が出来るか・どう生きるかも学んでいただけるセミナーです。
御参加ご希望の方はお気軽に、弊社までご連絡お待ちしております。詳細は弊社ホームページhttps://www.medicalstation.co.jp/event/
をご確認くださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

病院・福祉施設での夜勤専従求人多数!

こんにちは。
ワークステーションでは、夜勤専従でのお仕事も随時更新しています。

https://www.medicalstation.co.jp/special/night/

月4回程度から夜勤常勤まで
Wワークで働きたい、今のライフスタイルに合わせて・・・など
まずはご希望の働き方をお伝えください。

その他夜勤の看護師人員体制や給与条件、勤務シフトなど
職場や条件に関することもお気軽にお問い合わせくださいね。

夜勤専従で働きたい!方は以下よりお問い合わせください!
TEL:0120-809-606
または以下フォームよりお問い合わせください。
https://www.medicalstation.co.jp/entry/index.php?offer=SPNIG003
※お仕事のご紹介には当社へのスタッフ登録が必要です。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ