健診クリニックへ行きました!

わくめでぃです!
健診シーズンはもっと以前ですが、今週の火曜日に会社の健康診断に行ってきました。
なにぶん年に一度のことですし、一年間ぶんの自分の健康状態の棚卸となりますのでドキドキです。体重計に乗るのもドキドキだったんですが、ブログにも書いておりますが一年間登山のために体力づくりとしてせっせとスポーツジムに通っておりましたので、体重と腹囲は減少しておりました!

さて、そんな希少な健康診断ですが、普段お仕事探しを通じて接している看護師さんの、お仕事の現場に入り込む貴重な機会です。
健診クリニックはいつも単発のお仕事でお世話になっているところなので、ワークステーションを通して働かれている看護師さんの光景が目に浮かび、感慨深く思いました。

私はいい歳ではありますが、採血がとても苦手なのでいつもとても緊張してしまいます。
今回もかなり緊張が顔に出ていたのか、看護師さんにかなり勇気付けて頂いてとてもリラックスすることができました。
現場での専門家の言葉は偉大だなーっと実感した健康診断でした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

新年の目標

めでぃおです。

今年も36分の1が過ぎようとしています。
たった10日、されどその約36倍しか1年はないわけですから、
「あーもう今年も半分終わったねー」
なんてならないようにしたいですね。

年が明けると今年の抱負は?とか、
今年は○○をがんばる、とか考えるものですが、
その気持ちは、仕事が始まると薄れていくものです。

社会に出ると、自分で作る目標よりも、
与えられる目標の方が多くなります。
与えられた目標を達成するのは社会人としてとても大切なことですが、
一人の人間として自ら立てた目標を達成するのはかなり難しい・・・。

どうしてでしょうね?
誰も見ていないから?
達成しても誰も褒めてくれないから?

組織に属する以上、組織における個人目標はとても大事ですが、
それだけが自分の人生でもないわけですから、
日常に流されることなく、毎日を充実させたいですね。
今年は、年始早々私たちワークステーションの社員は集められ、
一人ひとり目標を口に出して宣言しました。

ちなみにめでぃおは、年間50冊書籍読破を目標の1つにしています。

また新しい年の始まりです。楽しくいきましょう。
みなさま今年もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

…と、硬くなってしまいましたが、皆さまはどのようにお正月をお過ごしになられましたでしょうか。

わくめでぃはお正月は実家に帰省しておりまして、久しぶりに大雪を経験しました。
兵庫県の日本海側に位置しますので、案の定元旦は大雪警報。元旦の朝は10センチほどしかなかった雪も、翌朝には50センチほどになっていました。
雪かきを手伝って、体中が筋肉痛となり、寝正月よりは健康的な幕開けとなりました。

こんな大雪で大阪に戻れるのかと関係各所に心配されましたが、元々雪に慣れている地元では、年始早々除雪車が走り、自家用車も秋の終わりにはスタッドレスタイヤに変えてしまうので、特に公道を走る分には問題はありません。
ただ、自分の家の雪かきをしないことには車が出せないし、出しても戻ってくるころには除雪車の雪が家の前を占拠していてなかなか入れないので、元旦の初詣は断念しました。

京都市内も61年ぶりの大雪だったとのことで、ネット上には雪化粧の美しい金閣寺の写真が掲載されていました。良くも悪くも、こんなお正月はなかなかないですね。

本年も、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

今年もありがとうございました

当社ワークステーションは本日が今年最後の営業日です。

今年も多くの医療・介護に携わっておられる方との出会いがあり、
お力になれたところもそうでなかったところもあったかと思いますが、
1年を無事終えることができますこと、皆様に感謝申し上げます。

年明けは1月5日(月)からの営業となります。
ホームページ上からのお問合せは随時受け付けておりますが、
5日(月)からのご対応となります。ご了承くださいませ。

来年も皆様にとってよき年となりますよう願っております。
来年もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

宛名書き

めでぃおです。

みなさん年賀状はもう出しましたか?
ハガキを出すのも年に一度くらいしかないですし、
新年のあいさつは丁寧にしたいですよね。

めでぃおは毎年、宛名は手書きしています。
単純に家にプリンタがないからという理由も大きいですが、
手書きの方が温かみがある、と強く思って100枚近く書いてます。

今年は書き損じが1枚もないという快挙を成し遂げましたが、
毎年、宛名書きをしていて思うこと・・・
丁寧に漢字を書くのは難しいなぁ・・・と。

最近はテレビの影響で美文字汚文字なんて言葉がありますが、
めでぃおは美しい文字なんてかけなくてもよいと思っています。

「美しい字」は書けなくても「丁寧な字」は誰にでも書ける。

美しいに越したことはないですが、
まずは丁寧に!
そう思って字を書くことが大切ではないでしょうか?

みなさん来年はどのような1年にしたいですか?

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

社員椅子リニューアル♪

わくめでぃです!

昨日の24日の出来事ですが、会議から帰ってくると社員の椅子が新しくなっていました。
DSC_0047
以前の椅子はかなり年季が入っていて、コーディネーターの竹田さんに聞いたところ、十数年は経過しているとか!
というわけで、一新されるのはかなりの大事件です!

丁度クリスマス・イブということもあって、クリスマスプレゼントを貰ったようなうれしい気持ちになりました。
ちなみに事業部ごとに、椅子の背もたれの色が違いまして、私たちメディカル事業部の椅子の背もたれはオレンジ色です。とても華やかな雰囲気になりました。座り心地も良いです。
わくめでぃは内勤ですので、常に座っているということもあり、椅子の存在はとても大きいものです。
なるべく汚さないように大切に使おうと思います!

せっかくのクリスマスなので、この機会に自分で自分にプレゼントをしました。
今年は掃除機を購入!
エレクトラックスの製品で、充電式のコードレスタイプ。とてもよく吸い込み軽くて早速活躍しています。
やはり、日々使うものですし、いろいろ悩んだ結果納得のいくものを買えて大満足です!

皆さまはクリスマスをいかがお過ごしですか?
クリスマスが過ぎるとすぐに年末年始が迫っておりますが、最後まで頑張ってまいりたいと思います!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ビルのLED工事

わくめでぃです!
ワークステーションは「野村不動産四ツ橋ビル」という大きいビルの2階に入っています。
昨日の日曜日に館内照明のLED工事が行われまして、出社してみるとあまりの明るさにビックリしております。
LEDの蛍光灯は省エネで長寿命という画期的な製品で、その普及率はうなぎのぼりです。外を歩けば信号も街灯もLED化が進んでいて、今の時期ですと、イルミネーションにも多く取り入れられていますね。
特に青色発光ダイオードが使われているものは儚げで冬らしい演出を実現しています。

ビル全部の照明のLED化は、コストがかかり大胆な感じはしますが、大きくて広いビルですし長い目で見ると安くなってきている今が取り変え時?

わくめでぃが住んでいる家は賃貸ですし、部屋には手持ちの照明を持ち込んだので、特にLED化は行っていませんでしたが、今日この明るさとスタイリッシュさを目にすると、LEDに明かりに包まれて生活がしたいという気持ちが盛り上がってきました。
特に冬は日照時間が短いので、照明のお世話になりっぱなしです。

ずいぶんお安くなってきたことですし、明るい灯りで新年を迎えたい!
LED化は、今が丁度いい時期かもしれませんね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

サンタ追跡

めでぃおです。

街はクリスマスムードになっていますね。

子どものころにサンタクロースに想いを馳せた
記憶は誰しもあるのではないでしょうか?

サンタはどうやら北欧の地に住み、トナカイを従え、
ソリに乗ってとやってくると聞いたことがあります。

とある調べによれば、
日本中の子どもにプレゼントを配るとなると、
1秒間に2352個のプレゼントを配る必要があるそう。
新幹線の100倍の速さだそうですよ。

お子さんに、
「サンタさんはね、超忙しいから見えないんだよ」と
言ってあげても間違いではないのかもしれません。

北アメリカ航空宇宙防衛司令部
(※通称ノーラッド(NORAD))
このNORADは、航空や宇宙に関して観測または
危険の早期発見を目的として設置された組織なのですが、

毎年、サンタクロースを追っています。

▼これ(サンタトラッカー)
http://www.noradsanta.org/

アメリカが国を上げて
壮大なアメリカンジョークを繰り広げているのです。

めでぃおが学生の時からNORADはサンタ追跡サイトを
毎年立ち上げていて、今でもやり続けているのですから、
ほんとにサンタクロースっているのかな?って思うくらい
夢を与えてくれる組織、素敵ですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

電子マネーの活用

わくめでぃです!
ここ数日で格段に寒くなりましたね!わくめでぃは但馬の雪が多い地域出身ですが、大阪に出てきて○○年、年々寒さに弱くなってきているような気がします。

わくめでぃの最寄駅すぐに大きいスーパーができました。いつも使っているスーパーと同じ会社の系列なので、いい機会ですしポイントカードを作ることにしました。
ポイントカードを持ちすぎると、管理が大変なのと、縛られる感じがするので、遠慮気味ではありましたが、先日薬局のポイントでマイボトルをゲットしたので、味をしめてスーパーも作ることにしたのです。

ポイントカードには電子マネーの機能がついているものと、そうでないものがありまして、私は電子マネーがついているもので作りました。
ポイントカードにお金を入れておくと、タッチするだけでお会計!
面倒くさがり屋にはピッタリのシステムです。しかもこっちでもポイントがたまる!
早速お金をチャージしてお会計をしてみました。電子マネー特有の効果音が気持ちいいですね。

電子マネー付のポイントカードのデメリットとしましては、落とすと大変っていうことと、簡単に会計ができるので、お金を使っている感覚が薄れることですね。
これはクレジットカードも同じことですね。
そういう意味では、同じ電子マネーでも、PiTaPaのように、クレジットカードで決済されるものと、事前にチャージできるものがありますが、わくめでぃ的には後者が望ましく思います。

そんなわけで、また一枚カードを増やしてしまい、そろそろ断捨離を余儀なくされております。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりをの様子 1歳8か月

ご無沙汰しております。櫻井です。
寒さが厳しくなってきましたが皆様、お変わりないでしょうか?
さて、のりを君初めての言葉は「わんわん」でした 。
「ママ」を秘かに狙っていたのでがっくりです。

そんなのりを君、入院しました。と書くとなんだが大げさですがアレルギーの検査の為、日帰り入院をしてきました。
小麦が食べられるか、食べれるとすればどのくらい食べられるのかの検査です。
日帰りとはいいつつも、アナフィラキシーショックが出る可能性もゼロでない等々の説明を受けましたので親の私が緊張・・・

検査は30分置きに少量の小麦(今回はそうめん)を食べて気分が悪くならないか、湿疹が出ないかなどをながらだんだんと量を増やして食べる事を行いました。
順調に検査が進めば0.1グラムからスタートし5グラムまで食べて終了となります。
あさ9時からスタートし、順調に進んでも13時まで。小さい子はぐずったりするので15時くらいまでかかるかも・・・と説明を受けました。
その間、検査の小麦と水以外は口にできないので未だにしょっちゅう母乳を飲んでいるのりをは耐えられるのかが心配でした。

0.1グラムから1グラムまでは順調に検査が進んだのですが、小麦2グラムに増やしたところで
背中やまぶたにブツブツが出てきました。
この時点で時間は12時半ごろで眠いしお腹もすいたし、なんか目もかゆいしグズグズしまくりののりを。先生の診察を受け、アレルギー症状が出ているのでこの日は検査終了となりました。病院食を出してもらい、昼寝もし元気復活。
あとはアレルギー症状が悪化しないか1時間半ほど病院内で過ごして無事に退院となりました!
今は毎日小麦を1グラムずつ食べて体を慣れさせるという表現でよいのかわかりませんが、毎日食べる練習をしています。だんだんと食べられる量が増えればよいなぁと思っております。

余談ですが入院した病棟の看護師さんはなぜか男美女ぞろいでお話しするのにちょっと緊張した私でした。

今年もあとわずかですが、体調をくずされないよう皆様よい年をお迎えくださいませ。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪