10月「単発登録会」のご報告です!

こんにちは。コーディネーターの尾崎です。
10月の単発登録会の開催についてご報告させていただきます!

最近は一気に寒くなってきましたね。北海道では初雪ももう見られたそうです。

コロナに対してはGo toキャンペーンやハロウィンの様子など見ると、世間の注意は以前より薄れていっているようにも感じます。

これから寒くなってくるなか、風邪やインフルエンザの流行とともに、コロナも感染爆発が再度起こらないか不安を感じます…。

日々、医療従事者の方と関わる中で私自身は緊張感を持って過ごせています。
その気持ちを少しでも回りの人に伝えていき、間接的にでも皆様の力になれるよう取り組んでいきたいと思います!

 

そんな皆様とお会いできる大切な場の単発登録会のお話をさせていただきます!

今月もまだまだコロナ禍ということで人数制限を設けさせていただき開催いたしました。

10月の登録会に参加してくださった方の約半数の方がダブルワークで単発をしたいという方で、残りの半数の方が転職活動中などでどこにも勤務していない方でした。

ダブルワーク希望の方へ話をお伺いしたところ、「今の仕事先のシフトが減ってしまって…。」と、おっしゃる方がいらっしゃいました。単発ですとコロナ禍でシフトが減り収入減という不安定なご状況でも、1日単位のお仕事なのでご都合に合わせてお仕事していただけるのがいいですよね♪

転職活動中の単発希望の方は、「自分のスキルを生かして勤務したい!」と、言われることが多いのですが、「今までしたことない職場にチャレンジしてみるきっかけに応募しました…!」と、新たに踏み出そうとされている方もいらっしゃいました。

仕事内容によっては初めてだとご紹介が難しいという場合もあるのですが、施設のデイサービスなどは介護業務のみのご案内もしておりますので施設で働いたことがない…という方でもチャレンジしていただきやすいですよ♪

ぜひ一度、登録会に来ていただけると同じ悩みの方がいらっしゃったり、行ってみたいなと思っていただけるお仕事があるかと思います。

少しでもご興味がございましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。

 

季節の変わり目で雨の日も多々ありますが、ご来社の際はかわいいペンギンちゃんの傘たてがございますので是非そちらをご利用ください♪

11月も司会にて登場いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします!
皆様にお会いできることを楽しみにしております。

 

≪11月登録会実施予定日≫

11月12日(木) 14:00~15:30

11月19日(木) 11:00~12:30

予約制となっております。お気軽にお問合せ下さい。
https://www.medicalstation.co.jp/event/

※場合により、開催日時を変更する事もございます。

 

◎過去の単発登録会の様子はブログの「単発登録会」をご覧ください!

◎単発登録会の流れも過去のブログでご説明しております!コチラ!


◆単発のお仕事にご興味のある方は、単発特集ページをご覧ください。

◆単発のお仕事の種類やご説明は、単発のお仕事説明ページをご覧ください。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

10月27日(火)ストレスと仲良くする方法 ~ナースの心の整え方~を開催いたしました

こんにちは。
コーディネーターの竹田です。

10月27日(火) 守安あゆみ講師による、『ストレスと仲良くする方法 ~ナースの心の整え方~』 セミナーを開催致しました。

認定NPO法人コクレオの森(旧:箕面こどもの森学園)の副代理理事、認定子育てHATマイスター、メンタルファウンデーション認定コーチとして活躍中の 守安 あゆみ 講師をお招きして、セミナーを開催致しました。

コロナ禍の中、沢山のご予約を事前にいただいていたものの、定員を6名として開催した為、キャンセル待ちの方も多く、ご参加できない方も多数おられました。

ご参加いただけなかった皆さんには、大変申し訳なく思っておりますが、また、今回のセミナーへの関心度の高さも感じました。

 

今回のセミナーは、誰もが抱えている「ストレス」と、どう向き合うかという事がテーマでした。人は何かしら 『こだわり』 を持っており、『こだわり』 の強い人程、ストレスを抱え込みやすいという事を知りました。

ストレスの感じ方も人それぞれなので、なにか出来事が起きた時、それをストレスと感じるか、そう思わないかも、自分の心のコントロール次第で、乗り切れるものだと教えていただきました。

この気持ちが継続できたら、私もノーストレスの人間になれるのですが…
まだまだ修行が必要のようです。

守安講師は、終始優しく穏やかな対応で、ご参加の皆さんのお話を聞きつつ、皆さんがなにに 「こだわり」 をもっておられるのか、「イライラ」 の源をひも解いて下さいました。

ご参加の皆さんが、セミナー最後には、スッキリした表情になっておられたと感じました。

まだまだ不安な生活が続く中、医療従事者の皆さんが、少しでもストレスを溜めずにお仕事ができますよう、心より願っております。

ワークステーションでは、今後も看護師の皆さんに喜んでいただけるセミナーを開催致します。お時間がございましたら、是非ご参加下さい!

皆さんにお会いできます事を、社員一同楽しみにしております!

 

次回のセミナーは、

11月28日(土) 13:00~15:30
リウマチ看護・ホスピス看護セミナー&転職相談

講師は、飯田 智子 先生です。

弊社顧問の楠本範子による、看護師さんへのコーチングセミナーも随時受付中です。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします


◎看護師のお仕事探しはメディカルステーション

単発(健診)のお仕事でよくあるご質問

こんにちは!メディカリズム編集部です^^

先日ブログで、10月・11月の健診が多くなっていることをお伝えしたのですが、その後、健診や単発のお仕事について、いくつかお問い合わせをいただきましたので、そちらをご紹介したいと思います^^

 

Q.「今まで看護師としての経験はあるけど、健診は初めてなのですが、どれくらいのスキルを求められますか?」

A.血圧、受付、問診、身体計測、内臓脂肪、尿検査などは、看護師の実務経験のがあれば不安なくお仕事いただけます。ただし、健診は常に次の受診者がいらっしゃる状況でのお仕事となりますので、スムーズに業務を進めることが求められます。
そして、採血、心電図は、少しハードルが上がります。一時間当たり20~25人程度の採血・心電図を行っていただきますので、それにご対応いただけるご経験が必要です。
ホームページでは、応募条件に健診機関、巡回健診、病院採血室などで採血経験のある方や循環器病棟・健診機関などで心電図の実務経験のある方と記載しております。

Q.「健診では毎回、はじめての場所になると思うのですが、迷わずに行けるでしょうか、、。」

A.健診ごとに、ご自宅~健診集合場所までの行き方(電車や道順など)をご案内をしております。お仕事が決まりましたら、担当者より当日のご案内を詳しくさせていただきますので、ご安心ください。ご質問がある場合も、ご連絡いただければすぐにお答えできる体制を設けております。

Q.「ホームページでは単発のお仕事のある日程が出ていないのですが、どこで確認できますか?」

A.ご登録後に配信されるメルマガやLINE、マイページ、またはお電話でのご確認が可能です。
単発のお仕事の空き枠情報は、毎日、メルマガ・LINE・マイページにて配信しております。常に空き枠状況が変わりますので、ご希望に沿うお仕事がありましたら、早めにお電話やメールでご連絡ください。

10月は残り少ないですが、11月以降の健診もまだまだ空き枠がございます。
健診が初めての方も、ぜひお問い合わせください。

また、10月・11月は、『採血』 『心電図』  のお仕事の時給がUPしております!

こちらは、一時間当たり20~25人程度の採血・心電図を行うスキルが必須ですが、自身のある方はぜひ、チャレンジしていただきたいです p^^q
お問い合わせはお気軽に!単発専任担当より、丁寧にご案内いたします。

 

単発のお仕事のお問い合わせはコチラ

◆お問い合わせフリーダイヤル
0120-809-606

 

過去のブログには、実際に健診のお仕事をされた看護師の方へ感想をきいた「看護師の声 ~単発のお仕事・健診 編~」を掲載しています。こちらもぜひ、ご覧くださいね。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

秋の健診 ≪採血≫ のご案内です♪

こんにちは!メディカリズム編集部です^^

10月半ばになりました。秋本番です!
8月の終わり頃のブログで、秋といえばワークステーションでは「健診の秋」!と書かせていただきましたが、まさに、10月、11月は「健診の秋」となっています^^

健診のお仕事情報(空き枠や健診業務など)は、健診月の約1ヶ月前になってから出てきますので、今は、10月分と11月分のお仕事情報をご案内しております。

ですが、単発のお仕事は、日々、毎時、新しい情報が更新されますので、ホームページの単発のお仕事情報には、空き枠やその日の健診業務・場所などの詳細情報は掲載しておりません。

じゃあ、空き枠やその日の健診業務はどこで確認できるのか??

それは、ご登録後に配信されるメルマガやLINE、マイページでご確認いただけます♪

単発のお仕事の空き枠情報は、毎日、メルマガ・LINE・マイページにて配信しておりますので、自分のご希望に沿った勤務地や健診業務を見つけたい方は、ぜひ、ご活用いただきたいです。勤務日の1日前~1週間前に健診空き枠が出る場合もありますので、毎日、配信を見ていただくとご自身にあったお仕事がきっと見つかるはず!

また、ご希望に沿うお仕事がなかった場合も、事前にご自身の空き日(単発のお仕事を紹介してもらいたい日)を、ワークステーションに伝えていただきますと、ご希望やご経験に合った単発のお仕事をご紹介させていただきます。

10月・11月は、まだまだ健診の空き枠がございます。

とくに、『採血』は、ご経験があればぜひチャレンジしていただきたい健診業務です!

健診では、一時間当たり20~25人程度の採血を行っていただきますので、それにご対応いただけるスキルも必要になります。

ホームページの応募資格・条件では、「健診機関、巡回健診、病院採血室などで採血経験のある方」と、記載しておりますが、それ以外の方も、一時間当たり20~25人程度の採血業務が可能であればチャレンジいただける健診業務です。

そしてそして採血は、血圧や問診などの業務よりもスキルが必要な分、時間給も少し高めなんですよ ♪ 採血のご経験がある方は、ぜひ、ご相談ください^^

皆さまのお問い合わせ・ご登録・ご応募お待ちしております!!

単発のお仕事のお問い合わせはコチラ

◆お問い合わせフリーダイヤル
0120-809-606

 

過去のブログには、実際に健診のお仕事をされた看護師の方へ感想をきいた「看護師の声 ~単発のお仕事・健診 編~」を掲載しています。こちらもぜひ、ご覧くださいね。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします


◎看護師のお仕事探しはメディカルステーション

9月「単発登録会」のご報告です!

こんにちは!コーディネーターの尾崎です。
9月の単発登録会の開催についてご報告させていただきます!

最近はようやく涼しげな気候に切り替わってきましたね。今年は9月に入っても残暑が残り、秋は短めと言われているようです。

秋と言えば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋など…○○の秋とよく言われますよね。皆様はどんな秋にされたいですか???私はやっぱり食欲の秋です!

コロナ禍もあり、旅行や外食など積極的に行けない今でも、「食」は生きていく中ではずせない部分です。おいしいもの、旬のものをたくさん食べて健康第一に留意し、微々たるものですが医療の現場の負担を取り除けるよう心掛けたいです!

まだまだコロナ渦も続く大変な状況の中かと思いますが、看護師の皆様もご自身の秋を有意義に過していただきたいなぁと思います。

さて、本題の単発登録会の開催報告ですが、今月も人数制限を設けながら実施いたしました。今回参加していただいた方の半数の方が、登録会当日に単発のお仕事を引き受けててくださいました。

単発登録会はお仕事の内容の説明を聞いていただくだけでなく、説明後はコーディネーターに1対1で質問などしていただける時間を設けますので、そこでわからないことなどを聞いていただけますし、ご希望のお日にちにご紹介可能な単発のお仕事があれば、その日に勤務日を確定していただいて、詳しいお仕事の説明も単発担当者よりしっかりとお伝えさせていただけます。

本当に初めて単発をするという方は電話やメールでの説明よりも、やはり直接聞いていただける方が不明点がない状態で行っていただけるため、お仕事当日までのことや不安点がやわらいだなどプラスのお話も沢山お聞きしております。

 

海外留学のはずがコロナ禍で延期になったので留学が始まる春までどこかでバイトしたいな…という方や就職活動を納得いくまでやりたいから、その間のバイトを考えている!という方、どんな状況の方もまずはご相談ください。

そしてぜひ一度単発について詳しく知りたいという方も、ご相談、ご来社予約いただけると嬉しいです。きっと単発のお仕事にたくさん入ってみたいと思っていただけるはずです♪

 

10月も引き続き蔵野とわたくし尾崎が司会を務めさせていただきます。

たくさんのお問い合わせお待ちしております♪

 

≪10月登録会実施予定日≫

10月15日(木) 14:00~15:30

10月22日(木) 14:00~15:30

予約制となっております。お気軽にお問合せ下さい。
https://www.medicalstation.co.jp/event/

※場合により、開催日時を変更する事もございます。

 

◎過去の単発登録会の様子はブログの「単発登録会」をご覧ください!

◎単発登録会の流れも過去のブログでご説明しております!コチラ!


◆単発のお仕事にご興味のある方は、単発特集ページをご覧ください。

◆単発のお仕事の種類やご説明は、単発のお仕事説明ページをご覧ください。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします

10月3日(土)心電図セミナーを開催いたしました

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

 

先週土曜日「心電図」セミナーを開催させていただきました。

「心電図」セミナーは実は今年、3月に開催予定でした。35名様(満席)の参加予約を頂いていました。キャンセル待ちも数名出ていました。

開催直前に想像以上の新型コロナウィルスの感染の広がりがあり、このコロナ禍で初の「セミナー開催中止」という決断を、本当に「苦渋の」決断をしたセミナーで、とにかく年内に一度は開催したい、そう思いながら、講師「寺町紳二」先生にもお勤めの病院様から外部でのご講義に許可がいただけるならぜひとご相談し、今回の開催に至りました。

今回の参加者さんの半数以上が3月にご予約いただいていたかたで、半年越しの思いで参加してくださいました。

なかには「去年はキャンセル待ちでキャンセル出なくて、やっと前回予約できたら中止で、残念と思ってたら今回セミナーのご案内いただいてやっと参加できました!」と、とっても喜んでくださってるかたもおられましたので、本当に開催出来たことが幸せです。

もちろん、入り口での検温、手指の消毒、一席ずつ空けての着席、マスク着用、休憩時もマスクをはずしての会話はご遠慮いただくという感染対策をとったうえでの開催です。

「心電図」セミナーは毎年2回ずつ、寺町先生にご協力いただいて開催させていただいてますが、毎回、キャンセル待ちが出る人気のセミナー。

セミナー終了後には、寺町先生の御本も販売します。前回は、御本購入され、先生にサインを求められるかたもおられました。

医療職の資格がない私も読んでみたくなるようなわかりやすい先生の手描きイラスト(心臓の絵など。)がふんだんに描かれてていて、とっても魅力的な御本です。

ご講義も「わかりやすさ」をとても重視してくださり、「二時間半という時間でこのボリュームの講義をしてくださるんですか?」というようなセミナー資料の分厚さ、パワーポイントのページの多さである基本のご講義内容の充実に加え、先生が今まで診てこられた患者様から具体的なお話も交えて、「心に、記憶に残る」ご講義を毎回していただけます。

まるでスポーツの実況アナウンサーのように次から次から言葉を発せられ、心電図の波形や、不整脈のお話など余すところなくお話くださいます。

「ドクターのご講義」と、少し緊張して、聴講に臨まれる参加者さんたちを最初にリラックスさせるつかみのお話もさらっとしてくださり(今回は、病院で感染対策委員長もされてる寺町先生ならではの、世間で溢れている感染対策の正しいことと勘違いなことなど)、「また余計な話を混ぜて時間をとってしまった」と、毎回ご講義時間が延長になることの自虐などもネタのように混じえながら、空気を軽く楽しく温かい雰囲気にセミナー会場を変えてくださいます。

服装も、多分「ドクター」とお聞きしてなければ、セレクトショップのオーナーさんと思ってしまうような、オシャレさで毎回、視覚からも明るい雰囲気を作ってくださいます。

ご講義内容が、不整脈の怖さや心電図の様々な波形の例を見ながらなど難しいものであるがゆえに、セミナーの温かい雰囲気のギャップがより寺町先生の魅力となり、セミナー終了後の参加者の方々のアンケートからも「素敵な先生でした。」と、コメントが沢山寄せられるのだと思います。

 

たしかに今の心電図は、機械が解析まで全てするので、「ここまで勉強しなくても大丈夫。」ということもあるかもしれませんが、機械だけではわからないこと、お医者様の経験や知識、そこの勘から発見された本当の病名や、その患者さんに合わせた治療法の例などもお話くださるので、参加者さんたちも、必死にメモされたり、大きく頷いて感心されていたり、「参加してよかったです。」と、帰られるときに皆さんが言ってくださるご講義内容です。

 

今回は、30分近く延長だったのに(本当に先生のサービス精神には感謝しかございません)、セミナー終了後も、ほとんどのかたが帰られず先生に質問されたり、その質問に答えられてる先生のお言葉を一緒に聞かれていたり、「まだまだ寺町先生のお話を聴きたい」と思われてるかたが多かったのも印象的です。

「このような状況のなか、開催してくださってありがとうございます。」と、アンケートに書いてくださったかたもおられました。

これはすべて、寺町先生のご厚意と、参加してくださる方々のご協力(感染対策を含めた)のおかげです。

本当にありがたいです。

 

セミナー前後や休憩時間には、日頃行ってくださってる単発のお仕事のご相談や、将来的なご転職のご相談、弊社からご紹介した職場の感想や現状を教えてくださるなど、思い思いに、私達コーディネーターや顧問の楠本に話しかけてくださったり、私達からの話しかけに応じてくださったり、もちろんオンラインというコロナ禍での新しいつながりかたに置いていかれてはいけないと思いながらも、弊社がモットーとする「Face To Face」お会いすることの大切さや貴重さを実感させられるセミナーのお時間となりました。

来年の寺町先生のセミナーには、いつもどおり30名を超える方々にご参加いただけるような、より沢山の方々の受講したいという思いに応えられるような世界になっていますように。

そんな願いをこめてこのセミナー開催報告ブログを締めくくらせていただきます。

 

次回のセミナーである10月27日火曜日に開催の、守安あゆみ講師「ストレスと仲良くする方法」セミナーはもう満席ですが、11月28日土曜日に開催予定の、飯田智子講師「リウマチ·ホスピス看護」セミナーはまだ数席、ご予約可能です。

リウマチ・ホスピス看護セミナーのご予約はこちらから

 

また一人でも多くの方にお喜びいただけるような、セミナー開催、頑張っていきたいです。

もう何もかも自粛しないといけない日常に戻さないためにも、自分が出来る感染対策をしっかり心がけて実行していきたいと思います。

年内は上記含めもう1テーマ、セミナー開催を予定しております。告知をどうぞお楽しみに、お待ちくださいませ♫

 

過去のセミナーブログはこちら

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪


◎看護師のお仕事探しはメディカルステーション

遠隔介護ブログ(第32回)

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

遠隔介護ブログ32回。

まだまだわたしの年齢の数字は追い越せませんが、ここまで書かせていただき、だんだん「読んでますよ」と言って感想もくださる看護師さんが増えてきて本当に嬉しいことだと思います。

まだ弊社に登録いただく前の看護師さんからも、ご登録でご来社予約をいただくと、弊社のホームページから私のプロフィールやこのブログも読んでいただいた上でご来社いただいてお話くださるのでとてもありがたく、もちろん照れますが、もっともっとありのままのお話をここで伝えさせていただきたいなぁと思う日々です。

 

コロナ禍はまだまだ続いてますね。半年前には、こんな秋も想像が出来てませんでしたが、いろんな価値観がこの半年で変わっていきました。

そのなかで、マスクの在庫管理はどこのおうちでも、とっても重要視されているのではないでしょうか。

手作りマスクや夏の冷感マスク、私のようなプロ野球好きには、各球団のオリジナルマスク、、様々なマスクを家にかなりの数置いてます。

毎年、兵庫県の家庭では、その家独自の「いかなごのくぎ煮」を作って知人宅に分け合うような習慣があるのですが、海がきれいになりすぎて今年はいかなごが本当に獲れなかったそうで、そのかわりに今年は「手作りマスク」の贈り合いが新しい文化になった(いや、きっと、くぎ煮のかわりではないのですが)ように思います。

不織布マスクもどんどん値崩れして、コロナ禍前の値段に戻ってもう買えない世の中ではなくなった9月、、

主人から「忘れてたけど当選したよ」と言われたもの、、それがシャープさんのマスクでした。

そういえば、申し込んでました。

値段は、いま、ちまたで売られてる日本産ではないマスクの3倍位はしちゃいますが、せっかく当選したし、まぁ、質は間違いないし今年のこの状況の記念として買っておこうということで、購入権使いました♫

 

そんなWithコロナの時代。

GO TOキャンペーンを利用して、父が前から行きたいと言ってた淡路島のホテルに旅行に連れて行ってあげようかと、デイサービスで歩く練習も頑張ってるしサ高住での日々もようやく落ち着いてきたので、父にも楽しみを増やしてあげたいと企画した旅行ですが、企画した頃、ホテルを予約した頃は少しおさまっていたコロナの新規感染者数もまたまた増加し、ついに父のサ高住やデイの近くの高齢者施設でも数名感染者さんが出た為、不特定多数のかたと接触するようなところへの外出は控えてほしいと父のサ高住のケアマネさんからもお話があり、旅行を断念。

短気でワガママな父にどう話そう、ようやく気分が落ち着いてきたのにまた荒れたらどうしよう、ヒヤヒヤでした。

もちろんそんなこともあるかもしれないとは思っていたので、父の部屋のカレンダーに「淡路島旅行、ただコロナおさまらなければキャンセルあり」とは旅行予定の日付のところに大きく書いてはおりましたが、電話では言わず会って顔見て言おうと。

 

私 「この近くで、コロナの感染者さんよぉけ出てたね。」

父 「せやな。」

私 「おばあちゃんとこの施設は、面会に行かれへんなったけど、ここは、面会と市内なら外出させてくれるからありがたいな。」

父 「せやな。」

私 「ほんでな、お父さん、市内はええけど、やっぱり淡路はあかんみたいやわ、ごめんな、こんだけ兵庫県も広まってたら、やっぱり行かれへんわ。だいぶケアマネさんらも考えてくれはったけど、お父さんがもろてきて、施設でひろめたら、お父さんより高齢のかたばっかりやから、命にかかわるからなあ。」

父 「やっぱりあかんか、行きたかったなぁ、なんもかんもあかんするな、コロナは。しゃあないな。」

私 「せやから、その日は焼き肉食べに行こか。」

父 「焼き肉嬉しいな。」

 

良かった、なんとか話ついた。。
と、ほっとした私。

GO TOキャンペーンが終わったとしても、また父を淡路島のあのホテルに連れて行ってあげたいと思いました。

 

このキャンセルになった旅行、人生で初めて、車椅子でも大丈夫な部屋ということで探したのですが、父の行きたいホテルが決まってたので、余計かもしれませんが、もしそこが無理ならとほかの淡路島内の旅館、ホテルで車椅子オッケーも探しましたが、けっこう、普通に行くよりお金が高かったり、「部屋はオッケーだけど食堂が掘りごたつだから座敷に上がって歩かないといけない」とか、色々、難しさがありました。

旅行だけではなく、車椅子の父を押しながら例えば300メートル位歩くだけで、「段差なんて感じたことないのに、こんなにガタガタしてるんや」とか、「こんなに道が傾いてて押しにくいんや」とか、自分にとってはなんともない道で不自由をたくさん感じます。

10年以上前、母の終末期はがん患者さん専門の病院で迎えたため母の車椅子を押すのはバリアフリーの整った院内のみ。

なので、普通の町で暮らす父の車椅子を押す度に、自分がどれだけ車椅子を扱うのが下手か、車椅子の方々がどれだけ日々の暮らしに不便や危険を感じておられるかを実感します。

 

そのうえ、、車椅子を押してる時、自分の心に余裕があるかないかでやっぱり押し方も変わるし、父を危険な目に合わせてしまう事もあり(道を渡ろうとして車が来たから急に止まると、少しでも道が傾いていたら父が前に落ちそうになり悲鳴をあげるなど)、医療機関や介護療養施設で働かれる方々が、お忙しい中でもどれだけ注意を巡らせ働かれてるかも想像し、またまた頭が下がる思いにかられております。

日々勉強、その4文字ではおさまらないくらいの実体験からの勉強をさせてもらってます。

きっと子育て中でベビーカー押されてるかたも同じですよね。

目も見え、耳も聞こえ、自分で歩けるそんな人だけが暮らしているわけではないことをわかっていても想像しきれてなかったこと、こうやって少しずつでも学ばせてもらってること、父の存在にあらためて感謝です。(しかも遠慮せず、今のん怖かったぞとか注意してきますので)

 

シルバーウィークの報道を見ると、けっこうGO TOキャンペーンを利用されてるかたの多さを知ります。すっかり流行に乗り遅れた気分です。

友人はお父さんぬきで行ってきたら?とも言ってくれましたが、父ありきで考えていたので、今回は断念でいいかという思いになったものの、やっぱりなんか勿体ないのかなとも思ってしまいます。

こんな風に思えるくらいコロナと共存していきつつあるのも医療職の方々のご尽力あってこそ。

心から感謝です。

 

書かせていただくたび父の機嫌や物分りの良さ、悪さは波があるのを実感してます。なんで今は落ち着いてるんやろな、、それはきっと私達家族、親族、施設の方々の関わりの努力があってこそですが、

父の大好きなプロ野球や大相撲、マラソン選手権が行われ日々中継がテレビで観れたり、ラジオで聴けたり、新聞で読める幸せと、ご贔屓のプロ野球球団が、ちょっとだけ強いということも影響してるかと思います。

プロ野球が好きだと認知症予防になると以前聞いたこともあるので、プロ野球が毎年開催されるような平和が続くことを祈るばかりです。
(何を隠そう父の私服は、毎日うちの主人がプレゼントした、ご贔屓球団のユニフォームです。デイサービスでも、夜寝るときも、法事ですら。数着プレゼントしてくれてるので毎日着替えてます(笑)。)

 

今年も暑い夏でしたが秋になるのも早く、朝晩冷える日々が続いてますね。コロナ感染予防もしながら、インフルエンザがくる季節に向けての予防も始まります。

より一層、手洗い、うがいも徹底しすこしずつ緩和された外出制限や人の集まるところの制限とも付き合っていきたいですね♫

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします


◎看護師のお仕事探しはメディカルステーション

お仕事探しの優先事項はなんですか?

こんにちは!メディカリズム編集部です^^

暑いと感じる日がほとんどなくなりましたね。
9月22日は秋分の日でした。二十四節気の第16番目の節気で昼と夜の長さがほぼ同じくらいなんだそうです。秋分の日を過ぎると秋だなぁと感じる日が多くなる気がします。

秋は、運動会や文化祭などが行われますが、今年は規模を縮小して行うところが多いようですね。今年の3月からイベントごとが中止・延期となっていましたが、縮小されても開催されるようになったことに少し喜びを感じています。

そして、秋は進路を考えたり転職活動をしたりするのにも良い季節です。ご自身のライフスタイルを見直して、これからどんな働き方をしたいのかをじっくり落ち着いて考えられる季節なのではないでしょうか。(と思っています、、^^)

さて、看護師の皆さまは、お仕事を探されるとき、優先事項は決めていらっしゃいますか?

通勤時間、給与、夜勤あり・なし、年間休日、福利厚生、託児所付、仕事内容、職場環境、人間関係などなど、この他にもこだわりの希望条件がある方もいらっしゃると思います。
そしてさらに、その優先事項の中で順位をつけてみると、ご自身がどんな働き方を求めているのかがしっかりと見えてきます。
全ての希望条件を満たすことは難しいかもしれませんが、優先順位をつけ、自分にとって絶対的なこと、少し妥協してもいいこと、実はそんなに気にならないことなどが見えてくるだけで、お仕事探しはとてもしやすくなりますので、ぜひ、優先事項を書きだしてみてください^^

もし、ご自身だけでは優先事項がよく分からない、順番がつけられないなどございましたら、ワークステーションの転職相談をご活用ください☆
転職スペシャリストの専任担当が、面談・電話・webにてご相談を受け付けております。とっても話しやすい担当ばかりなので、お気軽にご連絡くださいね。

ワークステーションの専任コンサルタントはこちら(写真付き!)

いかがですか?ご自身に合った働き方が見つかりそうでしょうか??
ライフスタイルに合わせて働き方を選ぶ時代。
看護師の求人数は多く、さらに働き方が多様化していて、検索をすればものすごい数の求人数が出てきます。その中で重要になってくるのは、ご自身がどんな働き方がしたいかということです。
ぜひ、ご自身に合った働き方を見つけていただきたいなぁと思います^^

看護師さんのライフサポートはこちら

看護師さんの転職サポート・ご相談はこちら

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪


◎看護師のお仕事探しはメディカルステーション

 

受付がリニューアルしました♪

こんにちは!メディカリズム編集部です^^

9月も半ばですね。
8月末まであんなに暑かったのに、ここ一週間ほどは朝晩はエアコンをつけなくてもいいくらいの気候になりましたね。夜は外から鈴虫の鳴き声も聞こえ、すっかり秋模様です。

さて、ワークステーションでは、皆さまをお出迎えする受付がリニューアルされました!

今までは、カントリー調(?)の受付でしたが、今回はコンパクトでスタイリッシュな感じに☆+:.。.
伝わりますでしょうか??

そしてもちろん、感染予防対策として、受付では来社された方へ検温とアルコール消毒のご協力をお願いしております。おでこにかざすタイプの体温計です。今回の新型ウイルス流行によって、おでこなどの体の一部にかざす非接触型の体温計が一気に普及した気がします。

受付以外でも感染対策と致しまして、登録室では面談の際にマスクとアクリル板の仕切りを使用しています。ちなみにアクリル板は面談ごとにアルコール消毒しております^^b

ご登録いただく方に少しでも安心してご来社いただきたいので、できる限りの感染予防対策を行い、皆さまのご来社をお待ちしております。
それでもご来社が難しい方や、お仕事の都合などで来社登録のお時間が取れない方へはweb登録も行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪


◎看護師のお仕事探しはメディカルステーション

8月「単発登録会」のご報告です!

こんにちは!コーディネーターの尾崎です。
8月の単発登録会の開催についてご報告させていただきます!

コロナ渦の状況ではございますが、8月も万全の感染予防を講じながら3回の単発登録会を開催いたしました。

コロナのニュースばかりが取り上げられていますが、それ以外の病にかかっておられる方ももちろんおられるわけで、、そう思うと医療職の方々が、病と闘われているたくさんの方を支えていらっしゃるんだと痛感します。

本当に感謝の気持ちを改めて感じ、看護師さんと日々お会いしてお話をうかがえる、自分の毎日もありがたいことだなぁと思いました。

 

そんな看護師さんとお会いできる大切な会である、単発登録会(本題)のお話をさせていただきます!
今月も人数の制限を設けたうえで実施したのですが、満員御礼でした!

単発登録会は、まだ弊社にご登録いただいていない方が単発の説明を聞かれたうえでご登録いただき、お仕事の情報を見ていただくというその名の通り「登録会」なのですが、今回は、すでにご登録いただいている方ももっと単発のお仕事について知りたいということで参加してくださいました!ホームページでお仕事情報を見てくださった際に疑問が生まれ、登録会に参加して下さったそうです。

大切なお仕事のことなので、看護師のご経験を積まれているいないに関わらず、わからない点がある状態で勤務されるのは不安だと思います。私たちもすっきりと不安を解消してお仕事に行っていただきたいと思いますので、些細なことでも大歓迎ですので、皆さまでお気軽にお問い合わせください♪

 

単発登録会では、ただ説明を聞いていただくだけでなく、疑問や不安を解消したうえで単発のお仕事に行っていただきたいという思いを持って私たちは取り組んでおります。ご来社いただいた方には質問をしていただく時間も多くもうけております。

気になることはなんでもご質問ください♪

今回から司会に弊社コーディネーターの蔵野も登場しました!

私は8月に引き続き9月も司会を担当します!お会いできることを楽しみにお待ちしております。

 

≪9月登録会実施予定日≫

9月17日(木) 14:00~15:30

予約制となっております。お気軽にお問合せ下さい。
https://www.medicalstation.co.jp/event/

※場合により、開催日時を変更する事もございます。

 

◎過去の単発登録会の様子はブログの「単発登録会」をご覧ください!

◎単発登録会の流れも過去のブログでご説明しております!コチラ!


◆単発のお仕事にご興味のある方は、単発特集ページをご覧ください。

◆単発のお仕事の種類やご説明は、単発のお仕事説明ページをご覧ください。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします