蚊ブーン

めでぃおです。

猛暑が続いていますが、蚊が飛んでいると、暑さもさらに倍増…。

漢字で書くと「虫」に「文」。
これは蚊のブーンという羽音から来ているという説もあります。

さて、蚊が多い時の対策方法をちょっとだけ調べてみました。

蚊の幼虫のぼうふらは、水中で成長し羽化します。
少量の水でも生存できるため、バケツやじょうろなどを使ったら
こまめに水を捨て、ためないことが大切です。

しかし、鉢植えの受け皿など水を捨てられない場所もあります。
そんな場所には10円玉など「銅」を入れておくと
ぼうふらの発生は抑制できます。

蚊の対策グッズはいろいろ売られていますが、
モノによっては安全性が気になるところもあります。
自然なもので虫よけ効果があるものに、
ゼラニウムの中で蚊の嫌がる香りを発する「カレンソウ」や「蚊除け草」があります。

是非お試しください。

最後に、こんな人は蚊に刺されやすい!

●黒い服を着てると蚊が寄ってくる
(理由ははっきりしていないが、蚊は暗い所で休む習性があるため?)
●お酒を飲むと刺されやすい
(お酒を飲むと体温が上がります。蚊は吸血対象を見つける上での手がかりにしているといわれる)
●よく汗をかく人は刺されやすい
(汗の臭いも吸血対象を見つける手がかりの一つとされる)
●新陳代謝が激しい人は刺されやすい(体温が高く、呼吸回数が多い人など)
(蚊は二酸化炭素の密度が高い所へ、周りより温度が高い所へ向かう習性がある)

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

山の日

わくめでぃです!
先日のブログで、めでぃお先輩が「海の日」について更新されていましたが、海よりは山の私としては、2年後の2016年よりスタートする「山の日」が楽しみで仕方ありません!

山の日って?と、まだご存じではない方がいらっしゃるかと思いますので、詳しくはウィキペディアより引用しますね。

山の日は、2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)から施行される日本の国民の祝日の一つである。 国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条では、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている。
日本の祝日の数は16となり、2016年から8月11日が「山の日」となる。

と、いっても8月11日は夏真っ盛りなので山に登るのも容易ではありません。しっかりと対策しないと熱中症になってしまいます。
やっぱりおススメなの富士山のように標高の高い山ですね!世界遺産に認定された富士山は昨年登山者で賑わったようですが、山の日がスタートすると一層足を運ぶ人も増えるかもしれませんね。

わくめでぃは先週の連休を利用して、父親と一緒に北アルプスの槍ヶ岳に登ってきました。
あいにくの天気で、雨風の中重い荷物を背負ってひたすら続く登りや、危険な稜線や、膝を痛めつける下山など、「なんでこんな辛いことしているんだろう」と自問自答してましたが、ちゃんと登頂できたせいか、喉もと過ぎると「また行きたいなー」と気が変わってしまうのが不思議です!

まだまだ先ではありますが、2016年に来る国民の祝日、「山の日」楽しみですね!

01

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

海の日

めでぃおです。

海の日は制定当初7月20日でした。
2003年の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)によって
その後、海の日は「7月第3月曜日」となりました。
(他、成人の日、体育の日、敬老の日の時は3連休です)

この海の日は、
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」
ことを趣旨としており、世界の中でも「海の日」を
国民の祝日としている国は、唯一日本だけだそうです。

この日は各地でイベントが開かれるようなので、
めでぃおも海とは言わなくても
何か水に触れることをしてみたいなぁと思います。

ちなみに、関西の奈良は、海がない内陸県です。
奈良の条例で海の日は「奈良県山の日・川の日」と定めているそうです。

ちなみにちなみに、海がない県は日本に8県あります。
「栃木県」「埼玉県」「群馬県」「山梨県」
「長野県」「岐阜県」「奈良県」とあと1つはどこでしょう???

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

夏に便利な吸水速乾素材

わくめでぃです!まだまだ、じっとりとした梅雨が続きますね。
わくめでぃは週末、登山に行く予定にしているのに、あいにくの雨模様らしいので泣いております。

皆さまは服を買う際、生地の素材を意識して買われますか?
リネンは爽やかで気持ちいいし、つるつるとしたシルクも良いですね。
わくめでぃは夏場はもっぱら吸水速乾素材を意識して買います。主にポリエステルのような化学繊維で出来ていまして、アウトドアやスポーツウェアに用いられています。
よく汗をかくのですが、乾くのが早く、アンダーウェアとしても重宝します。
登山用などは、あまりサクサク着替えられる環境でもないことを考慮されているのか、消臭効果もついていて、女性には嬉しいですね!私も山の上ではほぼ着たっきりすずめで過ごすので、速乾素材であればある程快適です。でもお風呂に入れないのが悲しいのですが・・・

少々お値段が張るものが多いのですが、バーゲンの今の時期がかなり狙い目です。コロンビアやエーグルといった山ガール御用達のアウトドアブランドですと、普段着としても使えるような可愛い服が沢山あるので楽しいです

これから夏も本番となりますので、爽やかな気持ちで過ごしたいわくめでぃでした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 1歳3か月の様子②

1644283こんにちは。家でこばえが発生しており困っている櫻井です。
台風が過ぎ、夏本番!といった天気が続きますね。

赤ちゃんは汗っかき!とはよく知られた事だとは思いますが、のりをも赤ちゃん(もう1歳過ぎたので幼児ですが…)の一員として大変な汗っかきです。
寝る前にお風呂に入れてもすぐに汗がじっとりしてもう一度シャワーをした方がよいのかしら…と思うほどです。

そんな、のりをですが去年は汗をかいても、乳臭く「なんか赤ちゃんていいにおい~。」と思いながらくんくんしていたのですが、今年はなんだかすっかり「汗臭い人」のにおいになってしまいました。

離乳食を食べている関係なのか体が大きくなったのかは分かりませんが、これも成長の一環でしょうか。
もうあのいい匂いののりをに戻ることはないのでしょうか。

少しさみしいです…。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

夜納豆

おはようございます。めでぃおです。

納豆は朝食べることが多いですが、
朝より夜に納豆を食べた方がキレイになれるそうです。

***

納豆のネバネバに含まれる「ナットウキナーゼ」という酵素は、
納豆特有の成分で血液をサラサラにするとされています。
この酵素は食後10~12時間働くので、
寝ている間の血流が滞りやすい時間にバッティングさせるのがコツ。
血流がスムーズになると肌に栄養が届くようになるため、
美肌効果が期待できるのです。

眠り始めてから2~3時間経つと、成長ホルモンの分泌が始まり、
お肌のゴールデンタイムに突入します。
納豆に含まれる「アルギニン」には、
成長ホルモンの分泌を促進する効果があるとされ、
この時間に合わせるためにも、夜に食べるのがオススメ。
また、納豆には細胞の再生を促すビタミンB2や
皮脂分泌をコントロールするビタミンB6、整腸作用がある食物繊維、
むくみ解消効果があるカリウムなどが含まれていると言われているので、
できることなら毎日摂りたいですよね。

そもそも納豆嫌いの方には無縁のテーマでしたが、
この夏の暑さを乗り切るために、ねばねばの野菜がいいですよ!
オクラとかモロヘイヤとか山芋とか、
その中に含まれる成分が胃壁を保護し、
さらにのど越しもよいので、食欲がないときに打ってつけの食材です。

暑いと食欲がなくなって、元気もなくなってきますが、
みなさん健康管理には十分気を付けてお過ごしください。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 1歳3か月の様子

1476392こんにちは!櫻井です。
のりをは歩き始めてから1か月強が過ぎました。
その歩行能力の発達には目を見張るものがあります。ちょっと小走りめいたこともするようになりました。
追いかけ回すのに中腰でするものですから腰痛が大変です。

そんなのりをですが、髪の毛が伸びてきて「ジャンボカット」風になってきていましたので、夏なのでさっぱりと散髪することに。
家の風呂場で暴れまくるのを抑えながらチョキンチョキンとかなり適当に?いや無造作風にカットいたしました。

親ばかながら散髪前は、わが子ながらなかなかかわいい顔してるんじゃないの?と、思っていたのですが、散髪後ののりをは前髪一直線のカッパ風。

平成になってから26年も経つというのに昭和風味あふれる風貌になってしまいました。
どうやらのりをは雰囲気イケメンだったようでジャニーズには入れ無さそうです。

がっくりした一日でした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

雨模様の七夕祭り

今日は七夕祭りです!
ただ、あいにくのお天気…。
ここ大阪では雨が降ったりやんだりしています。雨が降るとせっかくの天の川も雲に隠れてしまって非常に残念です。梅雨にかぶってしまうのでなかなか七夕の日にスカッと晴れるのも厳しいですね

ただ、7月7日は現代の暦のことで、旧暦では8月2日が七夕にあたるそうです!
8月だと梅雨も明けているので、天の川を観るチャンスもありますね!

今年の8月2日は土曜日なので、天の川を求めて少し町の明かりから離れた郊外に出てみるのも良いですね。
ちなみに標高が高いほど星もきれいに見えます。
天の川がくっきり見えるほどに、七夕の願い事もご利益があるように感じます

流れ星に願をこめて

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

テンキーだけ時間入力(EXCEL)

こんにちは。めでぃおです。

ワークステーションは派遣・紹介会社ですので、
派遣先で活躍されているスタッフの皆さまの
就業時間の管理を行っています。

最近、膨大な紙面上の勤怠シフト表を
エクセル上にデータ化することがありました。

就業開始時刻と終了時刻をエクセルに打ち込もうと思ったのですが、
コロン「:」の位置がテンキーにはないので、
片手での入力が難しい・・・これは時間がかかる・・・と
頭を抱えていたのですが、いい方法があったので共有します。

(EXCEL2007以降の場合)
1.画面左上の「ファイル」または「オフィスボタン」⇒「オプション」
2.EXCELのオプションウィンドウが開く⇒「文章校正」タブ
3.「オートコレクトのオプション」ボタン
4.オートコレクトウィンドウが開く⇒「オートコレクト」タブ
5.「入力中に自動修正する」にチェック
6.修正文字列の欄に「..」(半角ドットを2つ)入力
7.修正後の文字列の欄に「:」(半角コロンを1つ)入力
8.「追加」ボタン⇒「OK」ボタン

(EXCEL2003以前の場合)
1.メニュー「ツール」→「オートコレクトのオプション」
2.上記4以降同様

オートコレクト

これでエクセル上「..」と入力すると、自動で「:」に変換されます。
※例えば「9:00」と入力したい場合は「9..00」と入力したらよいです。

手間なことは誰しも手間と思うもので、
ネットで探せば意外と簡単に答えが見つかるものです。
このページも誰かの助けになれれば幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

便利なネットショッピングライフ♪

7月がすぎるとあちこちがバーゲンシーズンになってまいりました!
わくめでぃはいつも梅田で乗り換えてい帰るので、ディアモールやホワイティや阪急三番街など誘惑だらけです。本格的に夏が来る前に夏物のバーゲンやるなんてずるいっ

それでも仕事で忙しかったり、遠くてなかなか足を運べなかったり、そんな時にはネットショッピングが便利ですよね。
わくめでぃもネットショッピングはしょっちゅう利用します。なにせスマホとクレジットカードさえあれば、欲しいものが最短当日には自宅まで届くわけです。
先週は、金曜の夜にPCに入っている映画を、土日テレビでゆっくり観たいなーと思い、PCとTVを接続するケーブルを注文しました。
その夜はゆっくり眠って、翌日お届けのピンポンで目を覚ましたわけです。ジェット機で運んでいるのかと思うぐらい、はやすぎる!
どういう仕組みでこんなに早いのかは分かりませんが、昔からしたら考えられない時代流れを実感します。

余談ですが、わくめでぃは学生の頃、カタログショッピングのテレフォンオペレーターのアルバイトをしていまして、お客さんに「2、3週間前後のお届け予定となります♪」と、ご案内していました。
当時はそれは普通でしたが、今では我慢できないでしょうね…。

お届けといえば、そろそろ関西の看護師のスタッフさんに季刊紙「メディカリズム」がお届けできる頃かと思います。もしよろしければポストの中を覗いていただけると嬉しく思います!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪