階数表示の謎

めでぃおです。

ペットボタンの謎に引き続き、
エレベータのなぞなぞシリーズです。

当社ワークステーションが入っているのビルもそうですが、
エレベータホールにエレベータの階数表示はありません。

なので、エレベータのボタンを押して、
すぐに来ることもあれば、何秒待っても来ない時もあり、
来ない時は非常にイライラさせられます。

 

なぜ、階数表示がないのか?

 

業者の怠慢なのか、電気代の節約なのか。

実はどこかに隠されているとか・・・。

なぞはなぞのまま、と言いたいところですが、
さらにイライラさせそうな気がするのでやめておきます。

 

この答えは、エレベータの制御システムと関係しています。

乗る人がボタンを押していたとしても、
その階を通過する場合がある、ということ。

エレベータも「減速→停止→再加速」を行うのは車と同じ。
複数台のエレベータがある場合は、
その平均待ち時間が最短になるルールを適用して運行します。

仮に階数表示をした場合、
ボタンを押しているけど止まらない、
一番近くにいるはずのエレベータが来ない、など、
予測不可能な動きがさらにイライラを募らせる。

全体最適で一番効率の良い動きをさせるためには、
知らない方がいいこともあるということですね。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

6/20(土)看護力アップセミナー

1432765537032わくめでぃです!
真夏並みの暑さが続きます…。
わくめでぃも自宅のクーラーを稼働させてしまいました。
梅雨もまだなのに夏を乗り切れるのかしら

さて、今回はセミナーのご案内です。
ワークステーションでは、転職・復職支援やお仕事に対するモチベーションの向上を目的とし看護力アップセミナーを随時開催しています。参加費無料ですので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください♪
写真は前回のセミナーのものです!コーディネーターの竹田さんが撮影しました

看護・介護のスキルアップセミナー
『手と目に宿る看護・介護の力を見直そう!スキンシップの力』
6/20(土曜日)開催!!

≪概要≫
あなたのコミュニケーション力を、更に伸ばそう!!
1.「看護・介護」=この「ことば」には、秘められたパワーがある
2.「スキンシップ」から得られる「感動」
3.秘められたパワーからの「看護・介護」をスキルアップする力!
4.医療・介護現場での応用・活用の実践

※セミナー開催後ご希望の方には、お仕事相談も実施しております☆

*:::*☆—☆::*:::*:

【日程・場所等】
●2015年6月20日(土)※受付12:45~
●13:00~15:30 セミナー(途中休憩15分程度)
●15:40~ お仕事相談

●ワークステーション大阪本社(大阪市西区)
●参加無料
●対象:看護師・准看護師

※セミナーは約2時間半となります。(質疑応答・休憩含む)
※進行上の都合により、内容を変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。

【講師のご紹介】楠本 範子 講師
(弊社顧問:CTIジャパン コーチングトレーニング 受講コーチ認定取得)
大阪・住友病院にて教育担当副部長を経て、系列看護学校の副学長を歴任。
その後は、松下記念病院に活動の場を移し看護部長に就任。
現在は、その長年の臨床経験・指導経験を基に、ワークステーション顧問として、
登録スタッフの皆様の相談役として、様々なアドバイスを行っています。
◆参加ご希望の方は…
お名前・参加人数・相談会の参加有無ををお申しつけください。
※お友達との参加も大歓迎、お友達のお名前と資格も予約時にお知らせください。

ご予約はコチラ⇒0120-809-606
メール⇒m-ism@workstation.co.jp

※席に限りがございますので、予約の殺到やキャンセル待ちが予想されます。
お申し込み後にご都合が悪くなられた際は、必ずお電話かメールでご連絡くださいませ。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

6月1日に道路交通法改定

わくめでぃです!

来る6月1日に道路交通法の改定があります。
知る人ぞ知る、知らない人は知らない改定ですが、今回は自転車に乗る人に多く関わってきます。
皆さまは自転車に乗りますか?わくめでぃはよく自転車に乗ります。
ちょっとスーパーまで、といった時便利ですよね。
通勤などに使用されている方も多くいらっしゃるかと思います。

今回の改定について、下記のオールアバウトの記事に詳しく書いてあります。

自転車の取り締まりが強化! 6月1日の道路交通法改正の注意点
http://allabout.co.jp/newsdig/c/82285

1.信号無視
2.通行禁止違反
3.歩行者専用道での徐行違反等
4.通行区分違反
5.路側帯の歩行者妨害
6.遮断機が下りた踏み切りへの進入
7.交差点での優先道路通行車妨害等
8.交差点での右折車妨害等
9.環状交差点での安全進行義務違反等
10.一時停止違反
11.歩道での歩行者妨害
12.ブレーキのない自転車運転
13.酒酔い運転
14.安全運転義務違反

これらの違反を3年間のうち2回目の摘発をされた場合、悪質運転と見なされて「安全講習」を受講しなければならないそうです。
手数料の5700円。

確かに今まで、二人乗りや無灯火の運転を、おまわりさんに注意されているのを見かけることはありますが、今度からはこれらが注意だけではなく「摘発」ということになるんですね。
一方通行や右側通行といった逆走もうっかりやってしまいそう。
うっかりというか、知らず知らずやってしまう方もいらっしゃるかと思います。

ただ、自転車による交通事故も少なくありません。
わくめでぃも、この改定がきっかけに自転車に乗るひとりひとりが安全を心がけて、自転車事故が減少することを祈っています。

なにはともあれ「安全運転」ですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ペットボタンの謎

めでぃおです。

とあるマンションのエレベーターに乗ったら、
見慣れないボタンが付いてました。

「ひらく」「とじる」ボタンの下に「ペット」ボタン。

ペットボタン

ペット???

 

これは飼ってる動物のペットのこと・・・??

 

このボタンは何なのか・・・??

 

押したら動物が出てくるのか??

 

猫なのか、犬なのか?

 

パンダなのか、ヘビなのか?

 

まさかエレベータの天井が開いて・・・!?

 

でも個人的には犬より猫の方がいいな・・・。

 

などと妄想をしていたのです。

 

で、結局怖くて押せずじまいだったのですが、
このボタンの存在は果たしてなんだったのか・・・??

 

めでぃおは気になるとすぐ調べるタイプなので答えは知っています。

が、今の何でもネットですぐ調べられる世の中、
分からないことをすぐ調べるのではなく、
想像を膨らませることも大事だとも思っているので、
この謎は謎のままにしておきましょう。

 

ファジーなことがファンタジーに化ける喜びを。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ポイントに振り回される

わくめでぃです!
消費税が8%になって1年と少しが経過しましたが、毎度のこととなるとこの税金も家計に重くのしかかってきますね。
10,000円の物を買うと800円は痛い…
そんな中、買い物で貯まるポイント制度はちょっと還元されるので嬉しいものです。
ただ、ポイントカードはどんどん増えていきますので、スペースに限りがあるお財布のためにも厳選していかなければいけません。悩みの種です。

私も、最近はポイントがなければ買い物をしたくない、と言っていいほどポイント至上主義となってしまいました
趣味の用品を買う時は、クレジットカードのポイント、ショッピングモールのポイント、店舗のポイント、と、3種類のポイントを貯めます
この一つでも欠けるととても損した気分になるので、まずは条件が揃う店舗に足を運びます。
ただ、店舗の規模が小さいと、思っていた商品がないこともあり、グループの店舗に足を運ばなければならないことも多々あります

店舗を移動する労力がポイントの価値に見合うのかは謎で、本当にポイントに振り回されているなーと実感します。
それでも知らず知らずポイントが貯まっていて、還元される瞬間は何とも言えない達成感があります
ゲームも携帯電話も猫も杓子もポイントなこのご時世ですので、上手に活用して得をしたいですね

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

住民投票

めでぃおです。

この日曜日に大阪市特別区設置の住民投票がありますね。
街中を走りまわる賛成反対のアピールカーもようやく終わります。

選挙の時も毎回思うのですが、大きな声を出して街中を走りまわることが
人の心に訴えるやり方なのか、国民市民への訴え方として正しいやり方なのか、
はたして10年先も同じやり方が続くのか、非常に疑問に思います。

公職選挙法(第百四十一条の三)上、
走行中の選挙カーからは連呼行為のみしか認められていない。

とはいえ、そういうやり方が普通なのは、
ほとんどの人は政治に興味がなくて、
いかに有権者の印象に残るかが大事だからかもしれません。

一有権者としては、大きい声だけに騙されず、
自分の意思を持って選挙・投票に向かいたいですね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりをの様子 2歳

1644283皆様、こんにちは。ご無沙汰しております、櫻井です。
ゴールデンウィークも終わり初夏の空気になってきましたね。

そんなのりをですが魔の2歳児とはよく言ったもので、なにかと言えば「イヤイヤ」というてます。

「お顔ふこか~?」「イヤー!」
「ごはん食べよか~? 」「イヤー!」
「お外いこか~?」「イヤー!」

とりあえずイヤー!と言うとこか。という具合に母の言う事は全てが嫌なのだそうです。。。
少し前までは後追いが激しく、朝ごはんを作るときも抱っこしながら調理を無理やりしたり、就寝時もちょっと離れただけですぐに目が覚めて泣いて追いかけてきたのに、この変わりっぷり。

その時はちょっと離れてくれればよいのに!と思っていたのですが、いざ離れても平気な様子ののりをを見ているとこちらが寂しい気持ちに。
その上、外出すれば外面がよいので、また母にべったりでおとなしいので周囲からは良い子ちゃんと思われているのが、また悔しいところです。

そして 、自分なりのこだわりが出てきてお出かけは晴れでも雨でも長靴で!
もう昼間は汗ばむ時もあるのに分厚いジャンバーを必ず持っていきます・・・

成長の過程でそのうちに収まるのでしょうが、魔の2歳児の次は悪魔の3歳児になるそうで…
今からドキドキです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

社員紹介を更新しました!

わくめでぃです!
ゴールデンウィークも終わり、初夏の雰囲気も色濃くなってまいりました。
夏のように暑い日もあれば、上着が必要なぐらいの肌寒い日もあり、体温調整が難しいですね。

まわりにも風邪を引いた人がちらほら。皆さまもお気を付け下さいませ。

さて、ホームページの更新情報になります

今回は、社員紹介を更新しました!

https://www.medicalstation.co.jp/system/member/index.html

社員紹介コンテンツをご存じではない方に、ご説明いたしますと、ワークステーションメディカル事業部の、営業やコーディネーターをご紹介するページとなります
ワークステーションは、Face to faceをモットーとしていますが、実際にお会いできる機会がないスタッフさんもいらっしゃいます。
電話やメールなどで接点がある、当社の社員の顔やプロフィールなどをこのコンテンツで見てもらうことで、少しでもワークステーションを身近に感じて頂けると幸いです!

今回は4月から異動で仲間入りした営業の藤井さんと、新卒入社となりましたコーディネーターの川中さんのプロフィールを更新!
ぜひご覧になってくださいね

hujikawanaka
ちなみに、わくめでぃもざっくばらんにコメントしております!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

AssistiveTouch

めでぃおです。

スマホ(iPhone)の電源ボタンが壊れたまま、
半年以上恐る恐るスマホを使っていましたが、
この連休の間についに機種変更をしてきました。

iPhoneには”AssistiveTouch“という、
ホームボタンや音量などのボタン操作や複雑なタッチ操作などを
画面タッチで行える機能が付いているので、
それでだましだまし使っていたのですが、1点だけ問題が…。

この機能で電源OFFにはできても、ONにはできない。
つまり電源を落としたらもう立ち上がらない可能性がある。

そんな感じで、イライラとドキドキがついに限界に達したので、
機種変更に踏み切ったというわけです。

ようやく快適な環境を手に入れました。。。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

連休のお知らせ

当社ワークステーションは、5/2(土)~5/6(水)まで
誠に勝手ながら営業をお休みさせていただきます。

ホームページからのエントリーは通常通り受け付けております。
ご対応は5/7(木)となります。ご了承ください。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪