ライフサポートブログ

01こんにちは。
メディカルステーションブログ編集部のめでぃおです。
ナビゲーターわくめでぃちゃんの上司です。

メディカルステーションのブログでは、お仕事の情報だけでなく、
看護師さんのライフサポートを念頭においた情報発信を心がけています。

私たちは生活の多くの時間を仕事に費やしますが、
私たちの人生を豊かにするものは仕事だけとは限りません。
ちょっとしたスパイス(情報)があるだけで、
仕事もプライベートも充実し、刺激あるものになります。

これからも、いろんな角度からのサポートができるよう、
私たちも日々いろんなことに目を向け、体で感じ、多くを学び、
みなさんにお伝えできるよう精進してまいります。

このページの右にあるライフサポートのカテゴリー別に
記事を見ることができますので、
以下のページをぜひブックマークしてみてくださいね!!

https://www.medicalstation.co.jp/rss/
▲メディカルステーション ライフサポートコンテンツ一覧

ワークステーションへの経路

map

こんにちは!9月になりましたね!最近梅雨かっていうほどぱっとしない天気で、あっちこっちでゲリラ豪雨が…。
土日がずっと雨マークなのでお洗濯のタイミングがつかめません。

さてさて。
今日、会社に着いたらコーディネーターの竹田さんが「本町駅の23番出口が開通してたよー」と教えてくれました。
ずっと工事していたのは知っていたのですが、もう既に開通していたのは気がつきませんでした。
如何にいつも無意識で通勤しているかが分かりますね。

23番出口は、信号を通過しなくてすむので、とても便利な出口ですが、3年くらい工事で閉鎖されていました。
ないならないで、信号を渡るのであまり不便を感じませんでしたが、できるとなにやら嬉しいものです。

23番出口は画像のように、ワークステーションと同じブロックにありますが、地下鉄の階段を上がると地上で180度回転して前進、オリンパスのビルを右折していただくとスムーズです。

ちょっとだけ経路が便利になったワークステーションにぜひお立ち寄りくださいね

 

働く妊婦 ランチ編

1476392心ひそかに期待をしていました。
妊娠中はやたらと食べ物がおいしくなるという話を。

自分も早く、そのやたらと食べ物がおいしくなるということを体験してみたいと。
安定期に入り、そろそろじゃない?と待っていたのですが、胃の状態はいたって平常モード。
食べる量もこれといって増えません。

しかし、体重はうなぎのぼり。こんな体重は1日5食ぐらい食べていた高校生以来です。
そうこうしている間に妊娠後期に入り、まだですか?食べ物がおいしく感じるという時期はとさらに待ってみたのですが、おなかが大きくなって胃を圧迫してるのでむしろちょっと食べると胃もたれがすごい…。
ランチをがっつり食べると夜はご飯いらない~ということも少なくありませんでした。

結局、出産まで胃もたれは続いて食べ物がおいしくなる体験はできませんでした。ちょっと残念です。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

『のりを』の様子②

夏場にお散歩はだっこひもで抱っこしていると母子ともに汗もだらけになるのでベビーカーを購入しました。1644283

購入してから1週間ほどは毎日のお散歩でもおとなしく乗っておりあせもからも解放され大変喜んでおりました。
ですが、ある日突然ベビーカーに乗せるといかにも不満げな表情。乗車5分で大泣き。
夕方からのお散歩ですが日もまだ少しあったのでちょっと暑かったかしらと次の日は早朝よりお散歩してみました。これまた乗車3分で大泣き。
次の日は夕方にもう一度、チャレンジ。乗せただけで嫌そう、でも無理やり玄関を出る、駄目です、泣いてます。
♪犬のおまわりさん♪のおまわりさんぐらい、母もこまってしまってます。
背中に涼しくなるパッドを入れたり、お散歩に出る時間を変えたりしましたが原因はわからず乗車拒否は続いております。
泣き出すと止まらないので8キロ弱ののりを抱えながらベビーカーを押して歩かなくてはならなく、なんの為のベビーカーかよくわかりません。
結局、ベビーカーは少しお休みで抱っこひも生活に逆戻りです。

あせもにならないようにのりをにお薬を塗りぬりしながらはよ涼しくなれと願う毎日です。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

高齢者ケアセミナー開催します!

ワークステーションでは看護師さんの転職や復職を支援するために看護力アップセミナーを行っています!
来たる9月28日土曜日に行います『高齢者ケアセミナー』の詳細が確定しましたので、お知らせします♪

いつも人気の梅花女子大学講師の中平みわ先生によるセミナーで
~ブランクの悩み解消!介護施設で復職するために~看護師のための高齢者ケアセミナー
の開催決定いたしました。

日時:2013年9月28日(土) 13:00~15:30(途中休憩15分程度)
場所:ワークステーション大阪本社
最寄駅:大阪市営地下鉄・四つ橋線本町駅22番・23番出口から四ツ橋筋を南へ徒歩2分。
参加費:無料!
※人数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
※当日キャンセルは原則禁止とさせていただきます。ご理解の上ご応募いただきますようお願いいたします。
対象:看護師・准看護師

ブランクに不安があるが復職を考えている方、 介護施設での看護業務に興味がある方、ご参加お待ちしております。
お申し込み お申し込みはお電話・メール等でご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-809-606
メール:info-m@workstation.co.jp
株式会社ワークステーション メディカル事業部

看護力アップセミナー詳細はこちら

ワークステーションにスタッフ登録されている看護師さんはもちろん、未登録の方でも参加可能です!
新規登録の看護師さんには朗報!お友達同士でご登録いただいた場合は双方に3000円のクオカードをプレゼンいたします
また、登録スタッフさんが新規スタッフさんをご紹介していただいた場合のお友達紹介キャンペーンも行っていますので、ぜひご活用くださいませ!
一緒に登録キャンペーン ◆お友達紹介キャンペーン

セミナーは少人数制で、和気あいあいと行われています!
ささやかなお菓子などご用意していますので、休憩時間に他の看護師さんと情報交換などお楽しみください。
それでは皆様のお越しをお待ちしております

初の病院公演!ワークステーション音楽隊♪

8月21日水曜日、ワークステーション社員で構成されたワークステーション音楽隊が、いつもお世話になっている病院さんにて公演を行いました!

福祉施設さんで今まで公演してきたので、今回は初の病院公演です!営業の梅永さんや野村さん、コーディネーターの渡邉さんをはじめとする出演のメンバーはもちろん、いつもこちらの病院さんと関わっている営業担当の大島さんも期待と緊張でいっぱいでした。
今回のブログでは、渡邉さん(ピンクのドレス)に公演の感想を聞きました!↓↓

IMG_0992

今回は初病院でした。 
どんなところでさせてもらえるのか 
どんな雰囲気になるのか 
どんな観客さんなのか・・・ 
不安だらけでした。 
福祉施設なら、レクリエーションの御部屋もあるのである程度想像ついてましたが 
今回は17時~夜の外来が始まるまでの病院ロビーでの公演。 
曲目も、福祉施設でする御年寄むけのいつもの内容ではなく、看護師さんも聞いてくださる予定ということで 
いきものがかりの「ありがとう」や 
一青窈の「ハナミズキ」 
いきもの地球紀行の主題歌「BELIEVE」等、新曲も満載でした。 
公演時間もいつもより長いので 
メンバーも全員ソロ曲を用意し、本当に緊張感たっぷりで始まりました 
そして本番。 
入院患者さんも集まってくださり、外来の方、看護師さんなどで、ロビーのイスは満席のなか、 
笑顔で聞いて下さったり、手拍子してくださったり、大きな拍手をくださったり、1時間、どなたも席を立たず、みなさんノリノリで聞いて下さいました。 
そして、ありがとうや、最後の童謡メドレーでは、看護師さんにも参加頂き、みんなで大声で合唱出来ました。 
院長さんも童謡メドレーでは、センターで歌ってくださり、 
その後、当日中にお礼メールも頂いてました。 
病院様の雰囲気の良さも伝わりました。 
長くなりましたが・・・自分たちが公演するだけじゃなく、みんなで歌うことの良さっていいなあと、あらためて実感した1日です☆

IMG_0880IMG_4138 IMG_1301

 

写真を見ていただいて分かるように、音楽隊のメンバーはもちろん、病院の職員さんみんなで楽しめた公演となりました☆

今回は初の病院公演となりましたが、これを機会にどんどん活動の場が広げられることを願います!

皆さま、本当にありがとうございます!音楽隊の皆もお疲れさまでした!

 

全身が筋肉痛

お盆の連休の間にすっかり不摂生してしまい、体が鈍ったというか体が重いというか体重が重いという状況になり、このままでは駄目だと思い運動を行うことにしました。

通勤で西梅田→阪急梅田の道のりが片道20分くらいかかるので、ウォーキングの代わりにはなるかと思っていたんですが、それも微々たるものらしく、やはり体力が不足しています。

とりあえず日々の生活+αの運動を取り入れるべく、本屋さんに立ち寄りあれやこれや悩んで、ラジオ体操のとカーヴィーダンスのDVDの二択まで迷ったのですが、カーヴィーダンスの方が運動量がありそうなので、こちらに決めました。

早速昨日、普段ちょこちょこやっている筋トレに加えて、カーヴィーダンスを行ってみたのですが、なかなか楽しく、あっという間の20分でした。
こちらは2週間続けるプログラムですので、とりあえず何としてでも2週間続けてみようかと思います!
普段動かさない筋肉を使ったせいか、今日は全身筋肉痛で、椅子に立ったり座ったりするだけでもあちこち痛んで辛いです。
また2週間後に(続いれいれば)成果をご報告しますね

あと、体がめちゃめちゃ硬いのですが、これはヨガをすると改善するのでしょうか…。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

『のりを』の様子①

先日、のりを君の4か月検診に行ってきました。出産以来、おでかけはもっぱら車だったので、公共交通機関をのりを君と使うのは初めてです。

1476392高校生が席を譲ってくれたことに感動しつつのりを君は体重が7キロあり重たいのでありがたく座らせてもらうことに。

検診会場についてからはおおよそ50人ほどの赤ちゃん。どのお母さんもうちの子が一番かわいいは…と思っているはずですが、わたしももちろんそのうちの一人です。

検診では
・首の座り具合
・目の動きに異常はないか
・身長・体重・胸囲・頭位の測定
・保健師さんとの面談
・小児科の先生の診察

がありました。のりを君はお顔と手足に乳児湿疹が出ているのですがそれ以外は特に問題はないとのことでほっと一安心です。
しかし、身長は成長曲線の真ん中より少し下だったのですが頭は成長曲線の上限ぎりぎりという頭でっかちのスタイルな様です。

このまま顔が大きいままでも母をうらまないでね…と話かけながら会場を後にした4か月検診でした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

妊娠中のお仕事の理想と現実

昨年6月に妊娠がわかった時、一番に思ったことは7月に沖縄旅行を行くこと予定していた友人にキャンセ1644283ルする相談しないとなぁ・・という現実的なことでした。

旅行や仕事どうしよ~という戸惑いのが大きく妊娠してうれしいと実感したのは実家に報告した時の両親の喜びっぷりを見たときです。

妊娠初期はだるーい感じが続きましたが吐いたりすることもなく、つわりはかなり軽い方だったのではないかと思います。妊娠6.7か月になってくると普段はパンツスーツで仕事をしていたのですがおなかが出てきて着る服がなくなってきたのであわててワンピースを買いに行きました。仕事内容もこの頃から営業から内勤業務にシフトしてもらいました。歩きまわるのがだんだんしんどくなってきていたのでありがたかったです。

出産まで大きく体調を崩したりすることもなくお仕事を継続できたのは周囲からのサポートがあってだなぁと実感しております。

スタッフの皆様もライフサイクルの変化があり、お仕事内容などでお悩みがありましたらぜひ担当営業・コーディネーターにご相談くださいね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 命名

1644283我が息子のりを、のりをとブログに書いておりますが、まだお腹にいたころからメディカル事業部内でのあだなをそのまま使用しています。

名付け親は営業の法澤さんが自分の名前(のりざわ)から一文字とってくれたものです。というか、いつの間にかのりをと名づけられていました。

ちなみにお腹の中でののりをは会議が大好き。会議になると急に活発にボコボコ動き出していました。
中でも部長の檄が飛ぶときにはめっちゃハッスルしてぐるんぐるん、ボコンボコンと服の上からでも動きがわかるんじゃない。くらいの張り切りようでした。
そんなのりをですからきっと将来は立派な営業マンになるに違いない・・・と妄想しております。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ