訪問看護セミナーを開催します!

ワークステーションではお仕事に役立つ看護力アップセミナーやお仕事説明会を随時開催しています!
今回のテーマは下記となります

訪問看護セミナー
「皆さんの看護技術を在宅看護へバージョンアップ」

日時:2014年10月18日(土)
13:00~15:30(途中休憩15分程度)

場所:ワークステーション大阪本社
最寄駅 大阪市営地下鉄・四つ橋線本町駅22番・23番出口から四ツ橋筋を南へ徒歩2分。
四ツ橋筋西側、野村不動産四ツ橋ビル2Fにあります

参加費:無料!
※人数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
※当日キャンセルは原則禁止とさせていただきます。ご理解の上ご応募いただきますようお願いいたします。

対象:看護師・准看護師
ブランクに不安があるが復職を考えている方、 訪問での看護業務に興味がある方、ご参加お待ちしております。

お申し込み:お申し込みはお電話・メール等でご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-809-606
メール:info-m@workstation.co.jp
株式会社ワークステーション メディカル事業部

超高齢社会の今、地域が在宅看護を必要としています。
皆さんのスキルを在宅バージョンにスキルアップしてみませんか?
在宅看護の特徴を、現場の実例を通して説明いたします。

友人、同僚看護師との参加も大歓迎です!
ぜひこの機会にご来場ください。

講師紹介:三和 五月
神戸総合医療専門学校を卒業、看護師免許取得後は、急性期病院にて、脳神経外科、外科、内科、神経内科病棟にて勤務。
平成6年より訪問看護センターにて勤務し、在宅看護に興味をいだく。その後、3箇所の訪問看護センターの立ち上げに関わり、在宅ターミナルケア、褥瘡治療、重度障害者を専門とする事業を展開。 平成12年の介護保険制度導入と同時に、介護老人保健施設の立ち上げをきっかけに、 施設介護、看護教育にも関わる。 平成16年には、介護支援専門員の資格取得。同年、認知症介護指導者の要請を受け、神戸市認知研修スタッフとして活動。その後は、デイサービス、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、介護付き有料老人ホームの立ち上げを経験し、現在は、福祉施設の事業運営、管理、 職員教育にも広く関わる。

会場では同じ医療の現場で働くスタッフとして交流を深め合ったりなど、和気あいあいとした堅苦しくない雰囲気です。セミナーは人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

ワークステーションのお仕事サポート♪

01わくめでぃです!
9月に入ると朝晩の涼しさをより実感するようになりました。そういえばあれだけ鳴いていた蝉も静かになりましたね。わくめでぃは暑がりなのでもっともっと涼しくなる日を待ち遠しくしています。

さて、お気づきの方もいらっしゃると嬉しいのですが、当社のお仕事サイト、メディカルステーションのトップページがちょっぴり変わりました!

右上に、「ワークステーションのお仕事サポート」各ページへの入り口ができました!

私たち、ワークステーションは様々の働く看護師さんのライフスタイルに合わせて、転職だけではなく、結婚や出産、復職など、その時にぴったりのお仕事探しのお手伝いができたらと思っております。
結婚をすれば扶養内で短期単発。子供が生まれれば託児所ありで残業なし。子供の手が離れて復職する場合は、フルタイムの正職員でブランクOKなど、女性ならではのライフサイクルに合うお仕事探しの入り口になればと思い、今回ご応募フォームを開設いたしました。

近況連絡や、ご相談だけでも結構ですので、ご活用いただければとても嬉しく思います!
サポートについての詳細は、各ページをご覧くださいませ。

 https://www.medicalstation.co.jp/

季節の変わり目ではありますので、皆様もお体には気をつけてくださいね

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

スポーツジムでの水泳 その2

わくめでぃです!
前回スポーツジムでのマンネリ化対策で、プールに通おうと決意した。というブログでしたが、今回は実際に行ってみた感想です。

ちなみにわくめでぃは山の生まれでして、それが言い訳というわけではないんですが、水泳は得意というわけではありません。ジムのプールは皆がクロールで泳いているイメージですが、私はクロールができません。
顔を水につけてバタ足は出来るんですが、クロールとなると左右非対称な動きをしなければならずかなり複雑な状況で息継ぎをするのですが、顔を上げた瞬間に沈むので、実質息継ぎができないのです。

こわごわとプールに行くと、監視員のスタッフさんが話しかけてきてくれて、プールのシステムを説明してくれました。
どうやら目的と経験値でレーンが分かれているようで、遠泳するレーン、24メートル泳ぐレーン、初心者のレーン、歩くレーンというラインナップです。
歩くレーンにはビックリですが、これも立派な運動だそう。
とりあえず、初心者レーンで泳ぐことにしました。平泳ぎは少しだけできるので、めっちゃ久しぶりでしたがなんとかこなすことができ、水の中のしばし楽しみました。
が、フォームが悪いのか、即効疲れてしまい、沈んでしまいそうだったので、今度はビート板を借りてきて、悠々自適にバタ足で泳ぎました。これはめちゃ楽しい。童心に戻ります。

なんとか水泳デビューを果たすことが出来たので、目標は週に1回泳ぐことにします!

一時期は、ジム通いも頻度が下がってきたので、はけんけんぽの法人会員で加入している、コナミスポーツクラブの都度会員で運動をしようかと本気で思っていたのですが、せっかく水着も買ったことですし、もう少し頑張ってみようかと思います!
またご報告しますね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

スポーツジムでの水泳

わくめでぃです!
何度か話題にしましたが、スポーツジムに登録して半年が経過いたしました。
と、言いましても、やっぱりしんどくなってしまって、7月と8月は運動量が減少してしまいました。
なんとか筋トレは続けていたのですが、有酸素運動のエアロバイクはすっかり飽きてしまいまして、ぜんぜん楽しくない運動生活になってしまいました。

このままでは駄目だと思い、思い切って同ジム内のプールに通うことに。
と、言っても水泳は学生ぶりだし、得意ではなかったので今まで避けていたのですが、新しいことしたら気分転換になるかなと思いチャレンジしてみることに。

用意をするぶんには楽しくて、スポーツ用品店で水着を見に行くのですが、最近のフィットネス水着はタンクトップと半ズボンのような体操着風で、しかもジップアップなので着替えも楽ちん。
夏も終わりだったせいか値段も安くなっていたので購入してしまいました。
もう後戻りはできません。

スポーツジムなのでアクアフィットネスのプログラムもあってなんだか楽しそう。
先週の日曜日に早速プールに行ってみたので、次回の更新でご報告しますね。


にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

よろしければクリックお願いします♪

スマートフォンの不調

わくめでぃです!
8月もあっという間に後半。やっぱりお盆というビッグイベントを挟むと、月日の流れも速いものです。

最近わくめでぃのスマートフォンが絶不調です。
私はAndroidを使用して、現在2台目。2年ちょっととなりました。
2年の節目を迎え、なぜか調子が悪くなるスマートフォン。とうとう毎日使用しているアラームが動かなくなりました。
今朝も手持ちの目覚まし時計で目覚めるも、スマートフォンのアラームは強制終了のダイアログを出して固まっていました。もう、特に信用していないので別に良いのですが・・・。
調子が悪い時は、バッググラウンドで動いているアプリを終了させたり、スマホ自体の電源を切ったりしているのですが、この機体は度々熱気を帯びて暴走します。熱くなると挙動不審になるので、冷蔵庫に掘り込みたくなってしまいます。
そろそろ買い替え時でしょうね・・・。Iphonも良いのですが、ずっとAndroidなので次もそのつもりでいます。

さて、調子が悪くなったスマートフォンですが、自分で応急処置もすることができます。
Androidですが、下記のリンクを見ていただくと分かりやすく書かれていますので、参考にして頂くと幸いです。
私はもう手を尽くしましたが

Androidスマートフォンが故障かな、と思ったら(All About)
http://allabout.co.jp/gm/gc/383980/


にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

よろしければクリックお願いします♪

老年看護セミナー無料開催します♪

photo01_2ワークステーションではお仕事に役立つ看護力アップセミナーやお仕事説明会を随時開催しています!
今回のテーマは下記となります♪

老年看護セミナー
「高齢者施設における典型的な症状・病気と看護」

日時:2014年9月6日(土)
13:00~15:30(途中休憩15分程度)

場所:ワークステーション大阪本社
最寄駅 大阪市営地下鉄・四つ橋線本町駅22番・23番出口から四ツ橋筋を南へ徒歩2分。
四ツ橋筋西側、野村不動産四ツ橋ビル2Fにあります

参加費:無料!
※人数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
※当日キャンセルは原則禁止とさせていただきます。ご理解の上ご応募いただきますようお願いいたします。

対象:看護師・准看護師
ブランクに不安があるが復職を考えている方、 介護施設での看護業務に興味がある方、ご参加お待ちしております。

お申し込み:お申し込みはお電話・メール等でご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-809-606
メール:info-m@workstation.co.jp
株式会社ワークステーション メディカル事業部

京都光華女子大学で准教授として活躍中の「中平みわ」先生をお招きし、介護施設で就業する際のポイントついてじっくりお話していただきます♪

● 臨床からのブランクがあって不安・・・
● 介護施設での看護師のお仕事って何だろう?
● 病院で働くのと違い、どんなことが大変なんだろう?
いろんな悩みを一挙に解消!質疑応答の時間もたっぷり設けています。
今まで知ってそうで知らなかった!目からウロコの高齢者ケア♪
友人、同僚看護師との参加も大歓迎です!ぜひこの機会にご来場ください。

講師紹介:中平みわ(京都光華女子大学/准教授)
日本で看護師免許取得後、大学病院および高齢者施設勤務を経て、オーストラリアに留学。ラ・トローブ大学にて、老年看護の専門看護師のコースを終了し、グリフィス大学で修士号取得。現在は、京都光華女子大学健康科学部看護学科老年看護学准教授を勤め老年看護の教育と認知症ケアの研究に従事。

会場では同じ医療の現場で働くスタッフとして交流を深め合ったりなど、和気あいあいとした堅苦しくない雰囲気です。セミナーは人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

お盆と豪雨

待ちに待った夏季休暇ですが、あいにくの天気となってしまいました。
前回のブログでも台風について書かせて頂いたのですが、本当に休みの間の天気がすぐれないですね。
お盆は遠出された方もいらっしゃったのではないでしょうか。

さて、わくめでぃも今年のお盆は実家に帰省いたしました!
実家が兵庫県の北部になりますが、あいにくの天気どころか豪雨でした。雷警報も出ていて、夜中に家のそばに落ちたのですが、あまりにも激しい音に家が揺れました。本当に怖かったです。

田舎は兵庫県の北部といっても、ほぼ県境にあるので、最寄りは福知山駅になります。(かなりの距離ですが)
福知山といえば、件の豪雨で大変な浸水被害にあいました。
そんなことも知らず、豪雨の翌日、親に福知山まで車を走らせてもらったのですが、行く手の道が河に飲み込まれそうになっていて非常に危険な状態でした。
市内に入ると、あたり一面浸水しており車を進めることができない状態に。慌てて迂回するのですが、冠水と土砂崩れが行く手を阻み、渋滞の中車が右往左往としていました。
もちろん電車も高速も通行止めなので、裏道を駆使して大阪まで送ってもらいました。

自然の脅威にはどうすることもできず、かなりショッキングな出来事でしたが、お盆休みの最終日にもかかわらず、土砂の撤去や道の誘導など、懸命に働く方たちに大変助けられました。
この方たちがいなかったら大渋滞の中、進もことも帰ることもできなかったと思います。
豪雨の被害から1日経ち、現地では復旧作業が進められているとニュースで見ました。
遠くからではありますが、一日も早い復旧を祈っています。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

台風一過

わくめでぃです!
週末は台風が直撃でした。前回の台風もそうだったんですが、なんやかんやと逸れる印象があったので、こんかいもそんな大事には至らないかも。と、土曜日の雰囲気を見て思っていたのですが、日曜日が結構な嵐となってしまいました。

わくめでぃのマンションのベランダからは淀川の花火が楽しめるのですが、今年は初めての中止となり、とても残念です。
この花火大会を目指して準備をされていた方々は本当に大変だったかと思います。
今回の台風で淀川の川幅は3倍近くまでなったとか。主催者や観客やその場に集う方々の安全には代えられませんね。来年を楽しみにしようと思います。

ここ最近、週末の天気が悪く、洗濯のタイミングがつかめません。昨日は台風が過ぎ去った夕方から干したのですが、案の定しっかり乾かず、部屋干しする羽目に。
お盆は晴れると良いですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

産休代替派遣のススメ

わくめでぃです!

8月ですが、まだまだ絶好調に暑いですね。
わくめでぃは、ワークステーションまでの道のりはもちろん電車通勤です。エアコン事情をいいますと、阪急電車(少しだけ涼しい)→梅田下車移動(汗だく)→西梅田から地下鉄(かなり涼しい)→本町下車移動(汗だく)→ワークステーション(涼しい)といった感じでかなり体温の上がり下がりが激しいです。
風邪をひきやすくなりますので水分補給をしっかりおこなったり、涼しい時は上着を着たりなど、なにかと気を使っている今日この頃です

さて、タイトルからズレてしまいました!
ワークステーションは、正職員はもちろん、派遣や単発など条件に合ったものなどバラエティ豊かな求人を取り扱っています。
そんな中でも最近、産休代替派遣の求人も目立ってきていますが、そもそも「産休代替派遣」ってなに?と思われる方もいらっしゃるかと存じますので、過去の季刊紙「メディカリズム」から引用して軽くご説明します。

産休代替派遣は文字通り、産休育休にはいっている職員の代替要員として勤務するスタイル。
産休育休職員の代替であれば福祉施設だけでなく病院・診療所への看護師派遣も法律で認められおり、期間限定で医療機関への勤務を希望される方には特にオススメです♪
社員・パートとして勤務すると退職の引き留めにあったりで気を使う・・・といった方も多いと思いますが、派遣であれば予め事前に契約期間をきっちり定めて勤務するので退職のストレスも少なくお仕事できます♪
もちろん、派遣期間に就業先とあなたの両方の合意があれば社員への切り替えも可能ですよ。

上記のように期間を決めて働くことで先の予定も立てやすいですね。
もし、慣れてきた職場で正職員で働きたい!と思われた場合、ワークステーションが看護師さんと就業先の間に入って直接雇用までのフォローいたしますのでご安心くださいませ

新着!お勧めの産休代替派遣のお仕事!
↓↓↓
【大阪市北区/病院】☆看護師☆ 週3日~OK!大阪北区の病院での産休代替派遣!
◆日勤のみ!16:45までで残業もありません!
◆時給2,000円!派遣で2,000円の時給は希少ですよ!
◆週3日~勤務可能です!将来的には正職員への道も考えられます!
◆しっかりしたオリエンテーションと教育体制があるので安心です!
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=1OS0463A

 

気になる方は、まずはお気軽にご応募ください♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

山の日

わくめでぃです!
先日のブログで、めでぃお先輩が「海の日」について更新されていましたが、海よりは山の私としては、2年後の2016年よりスタートする「山の日」が楽しみで仕方ありません!

山の日って?と、まだご存じではない方がいらっしゃるかと思いますので、詳しくはウィキペディアより引用しますね。

山の日は、2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)から施行される日本の国民の祝日の一つである。 国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条では、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている。
日本の祝日の数は16となり、2016年から8月11日が「山の日」となる。

と、いっても8月11日は夏真っ盛りなので山に登るのも容易ではありません。しっかりと対策しないと熱中症になってしまいます。
やっぱりおススメなの富士山のように標高の高い山ですね!世界遺産に認定された富士山は昨年登山者で賑わったようですが、山の日がスタートすると一層足を運ぶ人も増えるかもしれませんね。

わくめでぃは先週の連休を利用して、父親と一緒に北アルプスの槍ヶ岳に登ってきました。
あいにくの天気で、雨風の中重い荷物を背負ってひたすら続く登りや、危険な稜線や、膝を痛めつける下山など、「なんでこんな辛いことしているんだろう」と自問自答してましたが、ちゃんと登頂できたせいか、喉もと過ぎると「また行きたいなー」と気が変わってしまうのが不思議です!

まだまだ先ではありますが、2016年に来る国民の祝日、「山の日」楽しみですね!

01

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪