5月おススメのお仕事情報♪

こんにちは。
コーディネーターの尾崎です!

5/8よりついに新型コロナウイルスが5類に
移行となりました。

それに伴い、弊社へもコロナ関連の行政や療養ホテルなどのお仕事が終了になられた看護師
さんからの「お仕事を探しています」という
お問い合わせも沢山いただく状況になっております。

そんな5月に、おススメの求人を代表して
2件、ご案内させていただきます♪

☆回復期病棟での正社員求人です♪2年目以降は年間休日数の選択なども可能です♪
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=1NH0138

☆めずらしい保育園でのお仕事です♪医療行為もほとんどなく、子供がお好きな方必見!https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=2UN1807

他求人も多数ご用意しております!
新着求人もすぐに埋まってしまう状況もございますので、お問い合わせは、ぜひお早めに☆

5月・6月セミナー開催のお知らせ♪

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

いよいよ暦上ではゴールデンウィーク後半、
5連休が始まります。

お仕事のかたも沢山おられますよね。

4月、新年度をむかえ、公私共にお忙しい状況が
続かれている方も多いと思いますが、
ちょっと一息でもつけるようなお時間があればと想います。

 

※写真は、私にとって一息つける時間の象徴の
景色「住吉大社」さんの太鼓橋です。

弊社も新卒社員入社や、異動などもあり、
4月は引き継ぎや研修など、盛りだくさんでした。

特に3月の最終週や、4月1週目は年度末、年度始めの慌ただしさでバタバタしており、少し疲れておりましたが、出勤すれば
ほんとに面白メンバーばかりなので、ちょっとした
コミュニケーションで癒やされつつも、

やはり、ご登録スタッフさんたちにいただく言葉で
元気や励みをいただくことが多くあり、
それはこの仕事のやりがい、醍醐味でもありまして。

そういった状況の年度末、年度始めの切り替えのタイミング
に、涙が出るほど感激した出来事がありました。

昨年、ある病院様に派遣で勤務いただくことになった
臨床検査技師さんが、今年度はその病院様の直接雇用に
変わられ継続して勤務されることになり、直接雇用に
変わりたいと思われるくらい、ご縁あるところをご紹介できて
ほんとに良かったと私や営業も思っていたところ
御本人から「渡邉さんのお電話で、人生が変わったと言っても過言ではないです」というメールをいただいたのです。

ご登録いただき、私からの初めてのご提案が、そのお仕事
だったので、不思議なご縁を感じました。
もちろん、私がご紹介したから人生が変わったのではなく、
御本人のご決断、そしてお人柄、お仕事ぶりが現場でも
高く評価され、今回のことにつながっているので御本人自身の
お力で人生を変えられたのは言うまでもありませんが。

一人でも多くのかたに
「ワークステーションに登録して良かった。
コーディネーターさんに、仕事紹介してもらって良かった」
と思っていただけるような仕事を今年度もしていきたい。
そのためにも、GWは思い切りリフレッシュさせて
いただこうと思っております。

どうしてもこのエピソードを紹介させていただきたくて
前置きが長くなってしまいました!

さてさて、本題です。
今年度も多彩な講師の皆様にご講義を依頼させて
いただいております。

5月には、今年度でもう10年、ご講義いただいて
おります、糀谷康子講師による
「フィジカルアセスメントセミナー」

6月には、今回初開催となる
「医療現場における接遇セミナー」を開催します。

それぞれの日程、内容、講師のご紹介、お申し込み詳細は
下記よりご覧くださいませ。

https://www.medicalstation.co.jp/event/

今年度も一人でも多くの医療職の皆さまと
お会いできますように、精力的に、セミナーを
開催していきますので、どうぞよろしくお願い致します♪

4月単発登録会開催のご報告

こんにちは!コーディネーターの村田です。
4月の単発登録会の報告ブログです!

4月は健診のシーズンということもあり、単発のお仕事についてご希望をいただく方が増える時期になります。

ワークステーションでは健診・デイサービスのお仕事を中心に皆様にご紹介しております♪

未経験でも大丈夫ですか?とお問い合わせいただくことも多いですが、多くの方が同じく未経験でも始めて続けてくださっています。

初めての方にもお仕事していただきやすい就業先をご紹介するので、お気軽にお問い合わせくださいね。

4月は、皆様年度始めで御忙しい中だったとは思いますが
計3回実施し13名の方に御参加いただきました。

すでに当社にご登録いただいている方で、単発のお仕事のことをもっと詳しく聞きたい方や、お仕事の相談をしたい方など
お気軽にお問い合わせいただければと思います!

たくさんの方のご来社、心よりお待ちしております!

◆5月の単発登録会スケジュール
・5月11日(木)14時~15時
・5月18日(木)14時~15時

詳細・お申し込みはhttps://www.medicalstation.co.jp/event/
をご確認ください。

わかりやすく目印も出してお待ちしております♪

 

ワークステーション:ゴールデンウィーク休暇のお知らせ

こんにちは。コーディネーターの渡邉です。
こないだ、あけましておめでとうございます!とブログを
書かせていただいたと思うのにもう、4月下旬になりました。

ワークステーションから、ゴールデンウィーク休みをいただくお知らせです。

4/29(土)・30(日)、5/3(水)~5/7(日)は
カレンダーどおり、弊社も休みをいただいております。
5/1(月)・5/2(火)と、5/8(月)以降は通常通り営業
いたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

医療職の皆様は、ゴールデンウィークも関係なくお仕事というかたも多いと思いますが、皆さんはリフレッシュをどのようにされてますでしょうか。
私は、とにかく今は「モーニングに出かける」に凝ってます。

美味しい珈琲を、家じゃなく珈琲が美味しい、出来ればカフェではなく「喫茶店」で飲むことが、今はなによりのリフレッシュです。
モーニングは、ランチの3分の1くらいのお値段で、お友達とも2時間くらい話せるのでコスパもいいですよね♪

ゴールデンウィークも遠出はせず、近場のモーニングに行けたらそれで本望かなと思ってます♪

また、おススメのモーニングや、珈琲の美味しい喫茶店が
あれば、ぜひ教えて下さいませ♪
写真のお店も、お世話になってる登録看護師さんに教えて
頂いたお店です。

5・6月には、2023年度のセミナーも開催予定です。
内容や日程など、またホームページでもしっかり告知させていただきますので、ぜひぜひご参加お待ちしております♪

※5月は「フィジカルアセスメントセミナー」
6月は初の「医療現場での接遇」セミナーを開催予定です。

4月おススメのお仕事のご案内♪

こんにちは。ワークステーション尾崎です♪

今回はコロナ関連のお仕事を終了した看護師さんへの

オススメ案件をご紹介させていただきたいと思います。

 

☆新型コロナウイルス、5類に変更されてからもコロナ専門病院での募集があります!

正看護師

https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=1NH0127

准看護師やブランクのある看護師さんにおすすめの

看護助手案件

https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=2RI0036

 

☆堺市堺区での高月給求人!施設内での訪問看護の

お仕事です!

http://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=2HH0480

 

他求人も多数ご用意しております!
ぜひ、お気軽にお問い合わせください☆

なべめぐのドすっぴんブログ(第12回)

こんにちは、コーディネーターの渡邉です。

先月、心電図セミナーの報告ブログを書かせていただいたときには、これからWBCが楽しみと書かせていただきましたが、この一ヶ月で、ほんとうにあんな偉業を達成されるなんて、まだ何日たっても夢のようで余韻に浸る日々を過ごしております。

生まれながらの野球ファンの私は、このWBCで何より、普段野球を観ないかたからもWBCのお話で声掛けいただいて会話ができたり、高校野球時代から応援してきた大谷翔平選手が、ご自身の目標の1つであるWBCでMVPを獲るということも達成されたり、個人的に応援している中野選手、山川選手、湯浅投手、宮城投手も、それぞれの立場で、優勝に貢献する働きをされていたり、年長者のダルビッシュ投手の自分の時間を割いて、後輩やチームのためになにができるかを考えて動かれている姿を学ばせていただいたりなど、ほんとにあげればきりがないほど、WBCで学んだこと、楽しませていただいたこと、感動の数々があります。

大谷翔平選手は、2012年のドラフト会議で日本ハムファイターズに1位指名されました。そのすぐあと、私はワークステーションへの就職が決まり、今のコーディネーターという仕事に初挑戦することになりました。

なので勝手に同期だともおもっています。
同期といえば、そのときに同じく今はメジャーの鈴木誠也選手や藤浪晋太郎投手も、その年に指名されてるので同期だとおもっています。
なので、大谷選手、藤浪投手、鈴木選手の活躍には勝手に刺激をうけております。

そんな厚かましい私も、ワークステーションで、まる10年を迎え、10年の永年勤続表彰をうけました。

前職でも10年永年勤続表彰をうけたときに、あっという間だったなぁと振り返った記憶がありますが、今回は年齢も重ねている分ひとしお、よく10年も続けさせてもらえたなぁと想います。

かんたんに「周りの方々の支えのお陰で」とは言えないくらい、上司、同僚、後輩に恵まれすぎるほど恵まれ、主人の支えもあり、そして何より、ご縁をいただいたご登録スタッフさんに支えられて10年勤続できました。

大谷投手に刺激をうけたとて、じゃあ彼のように何歳でこうなりたい、最終こんなことがしたい、こんな自分でありたいなどは、恥ずかしい話、全くなく、高血圧や橋本病やその他諸々、小さいながらも様々な身体の不具合での通院も重ねながら実家のあれやこれやもありながら、というなかでは

とにかく、毎年年度末に、今年も勤続できたと、ほっとできるタイミングがもてることこそ私の毎年の目標なので、クリアは今のところできてます。

誰もがそんな崇高な目標なんてもてるわけでもないし、活躍する著名人の成功体験を聴いたり、賢く生きるためのヒントの本を沢山読んだとしても、すべて実行できるわけでもなく、生きてると、日々起きる大小の問題や、思わぬアクシデントも、とにかく乗り越えながら、何か楽しみを見つけて、少しでも心休まる日があるようにと、それが目標でもいいのかなと、ここ数年は特に思うようになりました。

40代から新しいことに挑戦する友人をみて焦ったり、子供の成長を喜ぶまわりをみて、あ〜私は子育てしてないから負け犬(←私が20代のときに流行った本からの言葉です)やなぁと卑屈になったりも以前はあったものの、誰もがなにかに挑戦しないといけないわけでもないし、今挑戦したいものが見つかってなかったり、なにかしたくても時間が見つけられなかったり、よくそれを「時間は自分でつくるもの」と言われますが、それよりは、心身休めたいと思うならそれでいいと思いますし、とにかくどんな自分も受け入れて、どんな自分も楽しめる

それが、きっと私が年齢、時間を重ねて、今、獲ている自分なりのささやかな幸せの、今の段階での幸せの在り方なんだろうなぁと想います。

なんの才能もない、なんの取り柄もない、いたって自他ともに認める普通
(むかし、友人から、めーはん(私のあだ名)のまわりには個性的な友だちが多いけど、それは、めーはんが普通の人やからやろねと、言われて爆笑した経験があります)だからこそ「よそはよそ、うちはうち」をモットーに生きていくのが、心の健康につながると身に沁みる毎日です。

このことを顕著に気付かせてくれたのは、3月まで放送されてた日曜ドラマ「ブラッシュアップライフ」です。自分の人生を何度もやり直す女性が主役なんですが、4回人生やり直した後で、他人に生まれるか自分の人生をもう一度やり直すか、どちらを選ぶかを尋ねられると、やっぱり自分の人生をもう一度やり直す方を選んでまして

あ〜私もきっとそうだろうなぁと心底思ったのと、大谷翔平選手や、芦田愛菜ちゃんのような逸材過ぎる逸材は、きっと、人生5回目かなと想うと、わたしはまだまだ1回目やから普通でええんやわとまた思えます。

10年経っても仕事での判断も間違ったり、迷うことだらけですし、後輩たちに相談うけてもうまく答えられないことも沢山あります。
ご相談いただく、登録スタッフさんに満足していただけるような返答が出来てないことだらけの日々だとも自覚してます。

それでもきっと、もしもう一度自分の人生をやり直したとしても、ワークステーションに入社するだろうなと思えるという幸せを噛み締めて、2023年度も少しでも医療職の皆様のお力になる仕事をしていきたいです。

今年度も宜しくお願い致します。

 

※写真は大好きな俳優さん、トム・ハンクスさん主演の「オットーという男」という映画です。

そこまで話題にはなってませんが、町内1の嫌われ者が、本当は町内1の愛される人だったという不器用だけど誠実な人柄の主人公に、ラスト涙が止まらず、正直に生きることの大切さを教えてくれる素敵な映画でしたので、写真をあげさせていただきます。

今年も桜の季節がやってきました!ご来社・お仕事相談お待ちしています♪

こんにちは!メディカリズム編集部です。

本町にあるワークステーション本社から歩いて10分程度の所にある『うつぼ公園』は、
桜の時期にはとても賑わう場所です。
桜の木は今、ほとんどがまだつぼみですが、ところどころ、開花している枝を見つけました!

きっと一週間もすれば、見頃を迎えることと思います。
ぜひ、ワークステーションにお越しの際は、うつぼ公園にもお立ち寄りいただいて、春の景色を楽しんでいただければと思います♪

例年、年度替わりの時期である3月から5月にかけては、各就業先での募集が増える時期になります。
今年はさらに、5月にコロナの感染症法上の位置づけが「5類」に変わることもあり、看護師さんの募集状況にも変化が出ています。
新しいお仕事をお探しの方は、まずはお気軽に、ワークステーションまでご相談ください。
ご希望に沿って、お仕事情報のご案内や、転職活動のサポートをさせていただきます。

▼常勤・正職員への転職をご希望の方へ
常勤・正職員への転職サポート

▼派遣・パートのお仕事をご希望の方へ
派遣・パート希望の方へのサポート

【電話】
0120-809-606
※月火木金 9:00~20:00
※水 9:00~18:00

【WEB】※24時間受付
応募フォーム


▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

▼看護師セミナー・登録会・イベント情報はこちら。
看護師セミナー・登録会・イベント情報

▼ワークステーション社員紹介
ワークステーション社員紹介

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

3月4日(土)心電図セミナーを開催しました


こんにちは、
コーディネーターの渡邉です。

先週土曜、3月4日、寺町紳二先生の「心電図セミナー」を開催させていただきました。

寺町先生には、年度内に毎年2回、ご講義をお願いしておりますが、前回の10月開催時にも、早々にご予約満席になり、キャルセル待ちのかたに、今回開催分のご案内をさせていただいておりましたら、皆さんご参加予約をその時点でいただいており、今回の開催も、告知した途端満席になり、キャルセル待ちの方もたくさん出るという毎回毎回大盛況のセミナーです。

そして、コロナ禍、やはりどのセミナーも、当日ご体調不良や、お仕事の勤務変更などで、キャンセル連絡も毎セミナーございますが、今回は、お一人も当日キャンセルなく、19名のかたにご参加いただきました。

まだ、ソーシャルディスタンスということで、1席ずつ空けて座っていただくスタイルのため、会場内は椅子でぎっしりとなりました。

セミナー開演の13時の1時間前、12時から、お仕事相談会もさせていただいておりまが、今回は3名のかたにご希望いただき、コーディネーターでじっくりお話させていただきましたが、お時間が足りないと思えるくらい、皆さん熱心にご相談いただいて、本当にお会いできて、このセミナー機会に、ご来社いただけて良かったと思える時間となりました。

そしてあっという間に開演時刻。

顧問の楠本と寺町先生の控室でのお話が盛り上がっていたようで(楠本が先生にお会いできたらお話聞きたいことを、箇条書きにしてまでお会いできるのを楽しみにしてましたので)開演時間10秒前くらいに会場入りしていただき、本当にいろんなことがギリギリまで盛り上がったままの状態でセミナーがスタートしました。

今回、19名のご参加中、14名の方がセミナー自体初参加で、なかには、前回ご参加いただいて、感動してくださり、職場の後輩さんを2名もお誘いいただいて、ご来社いただいた方もおられました。

感謝感謝です。

寺町先生の軽快なご講義が始まると、初参加の方が多い会は大概、緊張感で少しリアクションが薄い時が多いのに、今回は皆さん、頷きや、少し声を出して反応されるかたもいてくださり、最初から、熱気が溢れて、それぞれの方が反応を自由に表しやすい雰囲気になっていたと思います。

今、このブログを書きながらブランド名を聞くのを忘れたと後悔しているくらい、寺町先生の着ておられたパーカーが可愛くて、毎回ブログに書かせていただいてますが、大袈裟じゃなく、寺町先生がお洒落でさりげなくて、楠本曰く「万年青年のような爽やかさ」が今回も溢れてらっしゃったので、聴講されるかたもその雰囲気で明るく聴いていただけたと思います。

寺町先生はご講義の中で度々「細かいことが気になるので調べたんですが」と言われます。

私はドラマ「相棒」が好きなのですがその相棒の主役、水谷豊さんが演じる杉下右京警部がよく言う「細かいことが気になる性格で」というのを思いだしました。

細かいことが気になられて調べられるからこそ、より物事への理解が深まる、医療用語、様々な言葉を「この言葉になったのはなぜだろう」で調べられると、内容が理解しやすい。
きっと、私以上に看護師でらっしゃるご参加の皆様は、それを実感されたセミナーだったと思います。

○心電図の基本
○大事なこと

の2つの言葉も散りばめられたご講義で、何がポイントになるかも的確にわかりやすく、また、心に残る患者さんのエピソード、不整脈の怖さなどもお話くださり、現在小児科部長でらっしゃる寺町先生から小児のお話もあると、看護師さんのお立場でもまた、お子さんがおられるかたは、親御さんの立場としても、お聴きできてよかったと思われるようなお話もあったと思いますし、皆さんの表情や、アンケート結果のご満足度の高さ、ご意見の数々から、心を打たれる場面が多かったと感じました。

アンケートには「明日から実践で活かします」と書かれている方が多数おられました。

セミナー終了後は、先生の御本「手書き波形で救急·緊急時不整脈·心電図 書き方動き方」を手に取り、購入されるかたも数名おられました。

ただ御本と同じくらいのテキストの内容量なので、今回はテキスト内容を再度復習しますと言われる方も多いです。
それくらいのかなりのボリュームのテキストを作ってくださっている寺町先生、8年ご講義をお願いしてますが、テキストもリニューアル、追加を重ねてくださっているのに、わたしの不手際で、皆さんへのテキストと、前で映すスライドを間違い、前半、スライドを古いものにしてしまっていたことが、何よりの反省ですが、それも寺町先生の対応力で、なにごともなかったかのように、後半は、最新のスライドでスムーズにご講義くださいました。

本当に感謝ですし、自分の反省もひとしきりです。

感染対策委員長としても、寺町先生は勤務されている病院で活躍されており、この3年、コロナ禍で1度もクラスターを発生させずここまでこられております。

その工夫、努力もうかがいながら、5月には第5類にかわると言われても、医療現場ではまだまだ緩めることなく、対策されていくという状況もあり、医療職の方々と日々お会いしたりお話をうかがう私達も、しっかりと学びながら適切な対策をとっていきたいと、改めて考えました。

新しい情報にも柔軟に対応され、学ばれ、現場でどう活かすか、そして、例えば心電図をとられるときは、患者さんが安静にしていただく必要があるということで、診察室の温度管理なども適切になるよう考えられていたりなど、そういったお話を1年に2回間近でお聴きできる役得を考え、わたしの人生はツイてると思います。

そんな先生も花粉症は気にされる季節とのこと。

弊社も、なぜか男性のほうが花粉症に苦しめられてる者が多いです。

女性はそうかな?と思っても花粉症と認めないという返答もありますが(笑)

私は今年はまだ大丈夫ですが、マスクの着用が、個人の考えに任されるようになっても、花粉対策も含め、あとはこの3年、メイクも手を抜きすぎてしまっているので、顔を丸出しにする不安もあり、マスクの在庫もまだふんだんにあるうちは、いろんな意味でマスクを利用していたいなぁと思っている3月です。

4月からまた新しい年度が始まりますが、2023年度も、寺町先生には2回セミナーご講義いただきたいと、熱量あげて考えておりますし、新しい先生のご講義も予定しておりますので、コロナ禍前のセミナー内容プラスで、1講義? 2講義? の充実内容でセミナー開催させていただきたいと思っておりますので、4月からもどうぞ、お楽しみに開催告知をお待ちくださいませ。

ではでは、この3月は最初に書かせていただいた、相棒の今回のシリーズの最終回があるので寂しいですが、WBCを楽しみに、WBCが終わる頃にはセンバツ高校野球を楽しみに、そのあとは、プロ野球開幕を楽しみに、野球ファンとしてもウキウキと過ごしたいと思います。


▼看護師セミナー・登録会・イベント情報はこちら。
看護師セミナー・登録会・イベント情報

▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

なべめぐのドすっぴんブログ(第11回)

こんにちは、コーディネーターの渡邉です。

梅が咲き始めましたね。

私は冬より夏のほうが好きなので早く暖かくなることを祈りながら生きてますが、今年は、電気代の高さに失神しそうになり(笑)そういう意味でも早く暖かくなって、暖房器具なしで過ごしたいと心より願います。

2月は、一昨年は父の死、昨年は義母の死があり、どちらも、予想もしてなかった突然の出来事だったので、2月というだけで心がチクチクしますし、父の3回忌、義母の1回忌と、けっこうバタバタしてますが、父が生きていた頃も2月は、実家は兵庫県の山間で、しかも田舎の一軒家なので、極寒で、水道管は破裂するわ、電気代が今ほど値上がりしてないのに10万超えるわ、ほんとにヒヤヒヤした想い出ばかりです。

都会で暮らしながら、「田舎に高齢のご家族がおられる方々は、みんな冬は、気が気じゃないだろうなぁ」と想像しています。

そういう心配から解放された私は、おかげで、自分の心配事の大半を占めてた父が亡くなったことで、生活のなにかしらが色々かわったのか、この2年で、8kg太りました。

これはこれで自分の身長、154cmを考えると心配しないといけない事態もしれません。

年齢的にも、遺伝的にも、更年期の様々な症状や、糖尿病、高血圧なども心配しないといけない血筋にあるので、会社でも看護師でもある顧問の楠本に相談したり、医学にまつわるTV番組を観たり、ムリせず続けられる健康法を試したり、おかしいと感じたらすぐにかかりつけ医に相談したりはしてます。

が、私は「めぐみ」という名前だけあってめぐまれてるなぁと感じるのが、今の仕事の役得です。

毎日看護師さんと話せます。

ときには、仕事として、看護師の講師やドクターの講師に依頼してセミナーを開催いただき、毎回最新の医療や医療現場、福祉介護の現場の情報を学ぶことが出来ます。

母がステージ4の肺癌と言われたときに、この仕事が出来ていたなら、もっと違うアプローチを母に出来たのにと、後悔してもしょうがないことを悔やむくらい、仕事をしながら日々学ばせていただいてます。

先日は循環器のドクターと泌尿器のドクターから、最新の医療情報、ビッグデータも用いた内容のご講義をいただき、私も会場で学ばせて頂き、自分がどのタイプでどういうときに病気に気をつけたらいいかなども考えながら学ぶことが出来たとともに、看護師さんたちが、もちろん、この日だけではなく、日々いろんな勉強をされていて、仕事や生活に生かされていることも、ご感想をいただくなかでお聞きすることができ、そこからまた自分も学ばせていただきました。

どんなことでもそうですが、分野問わず、勉強を続けることに得はあっても損はないとあらためて感じました。

そして、私にいろんなことを教えてくださる、看護師さんたちが皆さん共通しているのが、前向きであること。

ストレスをうまくリフレッシュして、向き合う相手に元気を与え「また話したい」と思わせてくださるかたであること、が、本当に感動で、この会社で、この仕事をしてなかったらお会い出来てないご縁に、本当に感謝するばかりです。

子育て、介護、ご自身の病気、職場でのこと、悩みのない人なんていなくて、それでも、発散できることがあったり、話せる人がいたり、それを、学びにどう変えれるかでお顔のツヤ、肌の輝きまで変わるんだなぁと思ったりします。

それは決して、美人とか美魔女とかそういうことではなく、この人に話を聞いてみたい、この人と話したい、この人「に」話したい、この人「に」聞きたいという魅力だと想います。

人気過ぎる映画はあまり観ない私なのに「レジェンド&バタフライ」は観ました。
戦国時代ではなく織田信長と濃姫の夫婦を描いた映画でした。

濃姫はまさしく、そういう女性でした。

常に前向きでした。
後ろ向きな部分も垣間見れましたが、それこそが人間味であり、まっとうすぎなくて、尊敬されると感じる女性でした。

もちろん、事実をもとにしながらのフィクションではありますが、濃姫をより好きになる内容でした。

私は昔から片頭痛持ちです。

朝、頭痛があると、鎮痛剤を飲み少し寝てから、学生時代は休まず学校に行き、小中高と、インフルエンザ以外では休まず皆勤賞でした(今は皆勤賞てないんですよね)

会社でも「私が休んでる日になにか面白いことがあったらどうしよ」と変な理由で(これは学生時代もそう思ってました)休めません。

現に、うちの会社はほんとに人間関係もよく、面白い人たちばかりで、1日に何度も爆笑の場面が各セクションであります。

先日も、朝、片頭痛でロキソニンを飲み、多めに寝て、間に合うように会社に行きました、

仕事して、また先輩や後輩と話して笑ってる間に頭痛はとんでました。

会社に行ってよかったと想いました。

リモートで仕事ができる時代でも、医療や介護に関わる方々は出勤が必要ですし、それを一端でも支えさせて頂いている私達も、もちろんリモートなく出勤してます。

それをプラスなことと考えられるのがこの会社にくることで味わえる温かさなのかもしれません。

話すこと、笑うこと、聞くこと、学ぶこと を大切に、更年期も元気に楽しく、そして悩みも次への勉強に変えて乗り切っていきたいです。

数年後、後輩に更年期の乗り切り方を相談されたら、なんでも答えられるようになりたいなって想います。

※梅の撮影は主人が西宮市内で撮影したものです。

もう春がきてますね♪


▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします

マイページの『スタッフインタビュー』を更新しました!

こんにちは!メディカリズム編集部です。

ワークステーションにご登録いただいている看護師さん専用のマイページ。
ご希望の方に開設しており、単発お仕事情報や、近況連絡フォームの利用などで、マイページをご覧になっている方も多いと思います。

このマイページの中にある『スタッフインタビュー』のコーナーで、少し前に、新しいインタビューを追加しましたので、お知らせします♪

今回、インタビューを受けてくださったのは、2年半前にワークステーションに登録され、現在に至るまで、病院にて派遣職員として就業中の看護師さんです。
登録した時の心境や、実際にお仕事をしてみての感想、お仕事や職場に対する思いなど、とってもリアルな声を聞かせていただきましたので、ぜひご覧いただければと思います。

すでにマイページをお持ちの方は、こちらからログインし、スタッフインタビューのコーナーへ進んで、ご覧ください。
https://www.medicalstation.co.jp/mypage/

まだマイページをお持ちでない方は、こちらよりお申し込みいただきますと、発行手続きをさせていただきます。
▼マイページ開設お申し込みページ
https://www.medicalstation.co.jp/mypage/register/

マイページについての説明は、こちらでご覧いただけます。
https://www.medicalstation.co.jp/mypage/about/index.php


▼看護師のお仕事探しは「メディカルステーション」で。
メディカルステーション

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへよろしければクリックお願いします