こんにちは。櫻井です。
のりをも1才1か月になりました。。
先日両親、姉夫婦、櫻井家夫婦大人6名、のりを1名で旅行にいってきました。
少し過ぎましたが、1才のお誕生日&私の母の還暦&義兄お誕生日と盛りだくさんの記念をお祝いをするためです。
私も初めての箱根だったのですが、のりをは生意気にも1才にて箱根デビュー。
幸い天候にも恵ま れ富士山もはっきりとみる事が出来ました。
のりをは男の子の本能なのか?登山列車やケーブルカーに興味深々、
あーあーうーうーとはしゃいでおりました。これでじいじ、ばあばになついてくれればよいのですが、
残念ながら現在は両親とは遠方に住んでいますので3か月に1回会えればよい方。
以前に会ったのはお正月。すっかり忘れております。人見知り坊やの本領を発揮して愛想笑いはするものの
決して抱っこはされません。最近、母へのべったりぶりが激しくなり肩のりインコ状態の肩のり息子と化し
寝ているとき以外は肩に乗っています。10キロののりをを常に肩に乗せているとは何かの修行でしょうか。
重いです。話はそれましたが、母へは長年 の感謝を込め、サプライズでプレゼントなんぞも贈り楽しく旅行を終えることが出来ました。
箱根の温泉はのりをには熱過ぎで湯船に入ることはできませんでしたので、また成長したらゆっくりと温泉を楽しむことが出来ればよいなと思います。
作者別: メディカリズム編集部
京都文化博物館 印象派展
先日の日曜日に隣の席の同僚さんと一緒に京都博物館で開催されている印象派展に行ってきました。
ルノワールやモネやピサロなど、そうそうたる芸術家の絵画が出展されているということもあって、会場はかなりの人だかりです。 平日がお休みの看護師さんがいらっしゃいましたら、ゆっくり見れるかもしれません。
それだけ大掛かりな展覧会ということもあって、絵画の数も盛りだくさんで、かなり見応えがありました!
私はピカソやシャガールのような面白い絵画が好きで印象派については今まであまり興味を持たずにきたのですが、絵画を一度にたくさん間近で見るとすっかり影響を受けてしまい、出る頃にはポストカードやグッズを買い込むほどになりました。点描もいろいろな種類があるなーとか、近くと遠くで見るのと全然違うなーなど、とても楽しく拝見できました
お誘いいただいた同僚さんに感謝です!
印象派展は5月11日まで開催されているそうですので、一見の価値ありですよ
光の賛歌 印象派展 パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅
会 期 平成26年3月11日(火)~5月11日(日)
ついでに京都をうろうろして、八坂神社の丸山公園にたどり着きました。
ソメイヨシノはほとんど終わっていましたが、しだれ桜や八重桜が見ごろでした。
たまに行く京都も良いもので、今度は観光メインでゆっくりしたいと思った次第でした。
タジン鍋のこととホームページ更新情報♪
わくめでぃです。
最近寒暖の差が激しいのですが、ようやく春は訪れたのでしょうか。
先日我が家にタジン鍋がやってきました。頂き物です。
お店で食べたことがあったので、作り方はバッチリ!
ということで早速、冷蔵庫にあった野菜と豚肉を入れて、少量の水をふりかけ、フタをして10分強加熱。
簡単に蒸し料理が出来ました。
野菜はたっぷり入れても、かさが減るので、これならたくさん食べられます。
タジン鍋のフタは、あの特徴的な形で、きれいな色の陶器だったりするので、キッチンに置いていてもアクセントになりますね!
これからは、気軽にいろんな蒸し料理を試したいと思います。
さて、ホームページでスタッフVOICEを更新しました♪
https://www.medicalstation.co.jp/system/voice/index.html
今回は自分磨きをしながら素敵な転職をされたIさんのVOICEです。
コーディネーターの渡邉さんがコメントをしていますので、宜しければ見てくださいね
新年度の目標
新年度において、ワークステーションやメディカル事業部の目標を聞く機会がありました。
やはり昨年に変わらず、お仕事探しを通して、看護師さん、スタッフの皆さんのライフサポートを行うことが目標で、私たちもいつも考えていることの再認識となりました。
新年度は新しい目標を掲げるいい機会でして、私は本日新しいスーツをおろしたのですが、サイズがいつもよりワンサイズ小さく苦しかったので、来年の四月にはラクラク着れることを目標としようと思います!
春らしく、ワークステーションの受付が花ざかりです。
花がたくさん飾られていると、いい香りもするし目の保養にもなるのでとても気持ちがいいですね
季刊紙メディカリズム30周年アンケート
年度末から事業部の皆でせっせと作成しておりました季刊紙メディカリズムですが、そろそろ関西近郊看護師のスタッフさんにお届けでき始めている頃かと思います
今回は健診シーズン到来ということもあり、単発のお仕事について特集しています☆
ワークステーションでは女性のライフサイクルに合わせて、お仕事をご提案できればという思いがありますので、看護師さんが生活のご都合に合わせて1日単位で就業できる単発のお仕事のご提案にも力を入れてます。
今回のメディカリズムではそんな単発のお仕事についてや、実際就業されている現場の声がお聞きして今後のご提案に活かすことができればと思い、アンケートを実施させていただいています。
どんなことでも結構ですのでご意見を頂けると幸いです!
ささやかながらプレゼントもご用意しているので、お気軽にご応募くださいませ
お仕事情報も掲載していますので、ご覧頂けると嬉しく思います!
4月1日となりました
4月1日はエイプリルフールで、社内でも朝方冗談を言い合ってきゃっきゃとした雰囲気でしたが、消費税8%へ増税の日でもありまして、あまり能天気にはいられませんね
昨日までは増税の大義もあり、この際欲しかったものを買ってしまえと思えるいい機会だったと思います。
私も、たまに百貨店のカウンターで化粧品を買うのですが、なかなか値下げとかないものなので、先々週の水曜日に買い足しに行きました。
カウンターには順番待ちができていて、番号札を渡されて私も長々と待ちながら、百貨店で順番待ちは初めてだなーとプチバブルを感じました。
4月となったので、当分化粧品は行きつけの薬局のポイントが高い時にでも買おうと思います!
4月のはじまりは春ということと、出会いの季節でもあり、心が晴れやかなウキウキとした気持ちになりますね!
メディカル事業部の一緒にお仕事するメンバーも増えましたので、後日社員紹介でご紹介しますね
わくめでぃも心機一転!仕事もプライベートも頑張っていきます!
とりあえずは通っているジムを引き続き通って、今年も山に登ろうかと思います
のりを 1才の様子
こんにちは。またもや久しぶりになってしまいました。
そしてのりをもいつの間にやら1才に…。
緊張の保育園の結果は……。
のりをは待機児童となりました。
結果は封書で来たのですが、自分の大学入試結果以来の緊張しながら封筒を開けました。
(もっと仕事で緊張しろって話ですね。)
大学入試同様、だめだとペラペラの封筒で来るのでしょうか。
ぺらっと一枚、定員いっぱいだから入れませんと通知が来ました。
結果が来る少し前に復帰に備え、久しぶりにスーツなどク ローゼットから出してみたのですが…。
妊娠期間を含めると1年半以上スーツ着ていません。
仕事中は制服か!ぐらいスーツをヘビーローテーションしていたのですが、久しぶりに着てみたスーツはなんだか似合っていないような。
そう、体型が多分変わっています。出産後、体重はすぐ戻ったのでスーツ入るやろうとたかをくくっていました。
体重は戻ったのですが、多分…骨盤が広がってるんだと思います。
腰骨のあたりに以前には見られなかった変なしわが入ってます。
のりをが待機児童となった今、育休延長の間に体型を戻す運動もしなく てはと思うこのごろです。
のりをは最近はお手てをぱちぱちとするのがブームです。
ぱちぱちの後はちらっとこちらを見てどや顔までが一連の流れとなっています。
いちごのおいしい食べ方
いちごの季節ですね!
みんさんは、いちごをどのようにして食べますか?
いちご大好きな私は、とある生活情報番組で見た方法を参考にして食べているので、ご紹介します。
いちごは、へた側よりも、先の方が甘いですね
なので、先に、へたを取って上半分を食べます。次に、残った甘い部分を味わいます。
どの部分を先に食べるか、というだけのことですが、へたをつまんで持って下から食べるより、いちごの甘味を楽しめます
体力強化月間
普段デスクワークで動くことと言えば行き帰りの通勤ぐらいで年齢とともに体力は減る一方です。
ワークステーションが駅から遠ければもう少し良かったのかもしれませんが、あいにく駅チカです。
そんなわけで2月から体力を強化するためにスポーツジムに通い始めました。
なんとか週2~3回通っています。
主に筋力トレーニングと、ジョギングを行っていて、最初はひどい筋肉痛が絶えなかったり、5分走っては歩いてはの連続でした。
月会費なので、なんとかせっせと通い続け、5kmは連続で走れるようになったり、筋トレの負荷を増やして行ったりしていると、体力がついてきたかな?と、実感できたりします。
今日は、筋肉量等の測定を行う日なので、日頃の成果が出ているか楽しみです
登山の季節の夏までには、筋力も持久力も昨年の倍ぐらいになっていると嬉しいのですが、また近況をご報告したいと思います
兵庫県立美術館
まだまだ寒い日が続きますが、それでも少しずつ春らしい日差しを感じられるようになってきました。
そんなときは、ちょっとお出掛けして、非日常的な時間を過ごすのもいいですね!
現在、兵庫県立美術館で「ポンピドゥー・センター・コレクション」という企画展が開催されています。
ポンピドゥー・センターはパリにある、美術館などが入った文化施設です。
世界を舞台に活躍する、最先端の作家による多彩なジャンルのアートが神戸で見られる機会です!
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1401/index.html
3月23日(日)までの開催なので、興味のある方はお見逃しなく。