女性の味方?カーシェアリング

わくめでぃです!
先週末ですが、初めてカーシェアリングというものを利用してみました☆
マイカーを手放して早3年、車に乗る機会と言えば実家に帰った時と、旅行に行く時のレンタカーの時しかなく、ペーパードライバーまっしぐらな今日この頃。
もっと手軽に車に乗れないものかと思っていたところ、カーシェアリングがあることを電車内にある広告で知りました。
カーシェアリングは、大手のパーキング(カーステーションというらしい)にあらかじめ車が置いてあって、タイミングが合えば、好きな時に乗れるといったもので、レンタカーのように事前の手続きもいらず、マイカー感覚で車を利用できるといった便利なシステムです。

私の家は十三市民病院の近くにありまして、その付近のパーキングに数台カーシェア用の車が置いてあります。
事前に会員カードを受け取りまして、乗りたい時間の空車をスマホで確認して予約→予約した車に会員カードをかざすと解錠→GO!と、ものすごくスムーズに車を借りることができました。
特に目的はなかったので、一時間ほど運転して返却しました。15分で200円ほどなんですが、これにガソリン代や保健代が含まれているので、なにも気にすることもなく大変便利でした!
カーナビやチャイルドシートも標準で装備してあり、ちょっとお子さんのお迎えに、とか、ホームセンターで大きいものを購入したい!って時にピッタリですね。
超時間や長距離には割高になってしまいますが、週末ちょい乗り程度なら気軽に乗れて維持費のかからないカーシェアリングはライフバランスに柔軟に対応できるので女性にピッタリだなーと思いました

いろいろ珍しいことは試したいので、生活に便利なこととか発見があれば、このブログでもご紹介しますね

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

運動3ヶ月☆

わくめでぃです!
そろそろ日中暑くなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

たまにブログでほのめかしておりました、スポーツジム通いですが、先月末でまる3ヶ月となりました。
頻度は土日も含めて週2~3回で、筋トレと有酸素運動を主に行っています。
ちなみにエアロビやダンスなどのスタジオプログラムは全く行わず、黙々と行える運動でなんとか続けることができています。
運動はなかなか習慣づかないもので、コンスタントに行うのは学生以来のような気がします。

3ヶ月行ってみて何が変わったかというと、腰痛がすっかりよくなりました。
いつも寝起きは起き上がるのが困難だった腰痛だったのですが、最近では自分が腰痛持ちだったことすら忘れてしまうほどです。デスクワークも苦になりません。

毎月体組織計の進化したようなもので計測を行うのですが、体幹の筋肉が増えたのでそれが関係しているのかな、と思ってみたり。
これは今後も継続の価値ありですね。
体力がついたかどうかは、来週末に登山があるのでそこで判断しようかと思います。

またご報告しますね

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

営業の古川君にインタビュー!(後半)

古川君後半入社2年目に突入!の、営業古川君にインタビューの後半になります。
新社会人としての1年間、経験したこと学んだこと目標などを聞きました!

前半はこちら

営業やコーディネーターの先輩たちを見て学んだことは?
イレギュラーがあったときに起こったとき冷静に対応している姿がすごいと感じました。
営業同行などでなかなか気付かなかったことですが、現在多くのクライアント・スタッフさんに関わることによって直面することが数多くありました。そのたびに、上司・先輩社員の方々の知識や経験を教えて頂くことで、対応の仕方を学びました。今では少しずつ自分自身の考えを伝えることができ、「こうしたいと思います」と言える機会も増えてきました。日々経験することを糧に頑張っていきたいです。

お仕事をして、嬉しかったエピソードを教えてください!
先輩社員の方々からよく話を聞いていたのですが、やはりスタッフさんの条件に合う仕事を提案できたときに「ありがとうございます」と感謝の言葉を頂くことがなりよりうれしいことだと実感しました。一人一人の人生の大きな選択に関われるやりがいも感じました。

今後の目標があれば教えてください!
昨年度より多くのクライアント・スタッフさんに関わり寄り添っていきたいです。そのなかで、自力での募集でなかなか集まらず求人で困っているクライアントさんや、仕事をしたいけど条件が合うところがなく困っているスタッフさんがいるときに私自身のことを頼ってくださる(信頼してくださる)ファンを少しずつ増やしていきたいです。

インタビューは以上になります!
古川君のお話を聞いていると、自分自身の新社会人の頃を思い出します・・・。かなりかなり前のことなので、結構忘れてしまっていますが、こうやってフレッシュマンのお話しを聞くと初心がよみがえってきますね。
私は当時こんなしっかりしていなかったような気がします・・・。
今後も期待しています♪

社員インタビューについては不定期に突撃してみたいと思いますので、宜しければブログをチェックしてくださいね

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

本町にある靱公園でバラ祭

屋外で過ごすのが気持ち良い季節になってきましたね。
ワークステーション本社のある本町には「靱公園(うつぼ公園)」という公園があります。
本社ビルからは徒歩10分程度の場所です。
街中でありながら、休日はピクニックをする人もたくさんいます。

5月に入るとバラ園では、色とりどり、たくさんの種類のバラが見られます。

バラ

ハッキリした色のバラ、繊細な色合いのバラ、定番の形のバラ、ころんとした形のバラ、素朴な一重のバラ・・・

歩きながらお気に入りのバラを探すのは、この時期だけの贅沢です。

大きな花をつける種類が多く、バラのアーチも作られていて、うっとりしてしまいます。
バラの花の見ごろは、毎年5月中頃です。

そして毎年恒例でバラ祭が開かれています。2014年の開催日は5/17(土)・5/18(日)です。

http://rosefesta.com/

公園好き、ピクニック好き、花好き、バラ好きの方はお見逃しなく!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

営業の古川君にインタビュー!(前半)

古川くんさてさて、久しぶりの社員紹介となってしまいました!
昨年の7月ですが、このブログで、新卒入社のフレッシュな営業マン二人(有本君・古川君)を紹介しました。
現在も二人は日々成長しつつ、本当に頑張って仕事に励んでいます。
そして、めでたくこの4月で入社まる一年となりました

と、言うわけで社内インタビューを行いましたので、まずは古川君を2回に分けて発表したいと思います!
わくめでぃも姉のような気持ちで見守っていましたが、インタビューでも成長が実感できて嬉しく思います!

入社から1年を振り返ってみていかがでしたか?
昨年の9月ごろから本格的に様々な施設やクリニックに営業に行き4月で入社して1年が経ちました。
1年を振り返るとうまくいったこと、うまくいかなかったこと色々なことがありました。(うまくいかなかったことの方が多いです)
この仕事は人と人との信頼関係で成り立っており、少しでも崩れると成り立たなくなることを実感しました。

仕事をして思ったこと・感じたことを教えてください。
日々新しいクライアント・スタッフさんと接すること。仕事のことだけではなく人としての人生経験や考えを深めることができること。
また、人生経験豊富なスタッフさん、人の命に関わる仕事をするということを多くのスタッフさんと接することで改めてこの仕事の大変さや責任を実感しました。
そして、今まであまり知らなかった看護師である母親の仕事を少しずつ知ることができました。

古川君のお母様は看護師さんとのことですが、この仕事を通じて感じたことを教えてください。
母は現在もクリニックで元気に仕事を頑張っています。
振り返ってみると、母は結婚・出産・復職(病棟→外来→オペ室→クリニック)というようにライフスタイルによって様々な働き方に変わっていきました。これは「女性ならではのライフスタイル」に当てはまると、仕事を通じて実感しました。
子どもの頃は仕事で母が家にいなく寂しい思いもしましたが今思うと私達兄弟のために頑張って仕事をしていたんだなと分かりました。そのなかで、私達兄弟の成長に伴い仕事を辞めずに頑張ってきた母を尊敬します。
この仕事に就いたことによって今この仕事に関われていることの重要さや母のことを改めて尊敬し仕事を理解することができました。

前半がここまでとなります。
看護師をやっておられるお母様についての想いは心温まりますね!
もうすぐ母の日ですのでお母様の大切さを再認識して、古川君もしっかりと親孝行されることでしょう!

さて、後半は次回になります♪お仕事についてと、今後の目標について聞いちゃいます

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

大阪、神戸で注目のアート情報♪

いよいよGWも本番ですね!
今、大阪、神戸で見られるアート情報の中から、気になるものをご紹介したいと思います!
期間が迫るものもありますので、気になる方はお早めに!

アートアクアリウムミュージアム

会場 : 大丸梅田店15階 大丸ミュージアム
期間 : 4/5(土)~5/16(金)
URL : http://h-i-d.co.jp/art/wholecountry/daimaru-osaka.html

生きている魚が泳ぎ、色や造形も美しい空間が体験できます!
大阪でのお買い物、ランチの際や、お仕事帰りにも立ち寄れます!

あべのハルカス美術館 開館記念特別展 東大寺

会場 : あべのハルカス美術館
期間 : 3/22(土)~5/18(日)
URL : http://todaiji2014.jp/index.html

国宝、重要文化財を含む東大寺の宝物を公開する特別展です!
仏像などが見られます!
オープンしたばかりの「あべのハルカス」で、時代を超えた美を堪能するのもよいですね。

ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎

会場 : 神戸市立博物館
期間 : 4/26(土)~6/22(日)
URL : http://ukiyoe.exhn.jp/

ボストン美術館の浮世絵作品は門外不出と言われ、保存状態が極めて良好!
おなじみの「冨嶽三十六景」も見られます!

わくめでぃは、アートアクアリウムに行く予定にしています!お魚とアートのコラボレーションが楽しみです

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

Windows標準ブラウザ「IE」に警告

「パソコンのセキュリティ」と聞くと、難しそうで、まわりに注意されてからようやくウィルスソフトを入れたり、メールの添付ファイルに気を使ったりするかと思います。
ニュースにもなっていますが、インターネットを閲覧するためのブラウザ、しかもウィンドウズに標準装備されている「IE(インターネットエクスプローラー)」がセキュリティの危険にされされているそうです。

「アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御されたりする可能性がある」
と、言われてもあまりピンと来ないですよね。
家の防犯だと、ピッキングができない鍵に変えたり、ダミーの防犯カメラを用意したりと対策も色々思いつきます。

看護師の皆さんも、お仕事やプライベートで、PCからインターネットを閲覧されるかもしれません。
今回は何をすればいいの?と不安になられるかもしれません。専門的なことはあちことで注意喚起されていますので割愛しますが、ひとまずは「危うきには近寄らず」という言葉もありますし、IEを使わないのが一番安全なんですよね

じゃ、何を使ってインターネットをすれば良いか。
閲覧ブラウザーが無料でいろいろ提供されていますので、下記のリンクを参考にインストールさて見るとよいかと思います

Google Chrome
検索サービスを始め様々なWEBサービスで有名なGoogleが提供しているブラウザです。
わくめでぃはこちらを使っていますが軽くて快適です!
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/

Firefox
モジラ・ファウンデーションが提供しています。様々なカスタマイズが可能です。
http://www.mozilla.jp/firefox/

Safari
MacやIphoneをお使いの方にはなじみ深いApple提供のサファリです。
http://www.apple.com/jp/safari/

好みはさまざまなので、一度いろいろと試してみるのも良いですね
でもやっぱり使い慣れたものが一番なので、早く安全性が約束されることを願うばかりです・・・。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

のりを 1才1か月の様子②

1644283こんにちは。櫻井です。初夏が近付き気持ちのよいお天気が続きうれしいです。

さて、保育園の入所を待っているわたくし・・・。
平日、家にいる事が多いことを見越されて・・・ではありませんが、住んでいるマンションの役員が回ってきました。役割は会計として自治会費や共益費の管理や駐輪場の整頓などです。

出産以来、パソコンで資料を作成したりなどと はとんとご無沙汰だったのですが、管理の為の表を作ったり、自治会の方と連絡をとったりとすこーしだけ、仕事っぽいことをしました。

このところ、接する大人といえばママ友さんが多かったので、なにかをするときものりをも常に一緒。
役員の引き継ぎのときは主人にのりをを預けてしたので、久しぶりに子供抜きで大人と接する?機会があり、なんだか新鮮でした。
それと同時に資料を作ったりするスピードがかなり落ちている事を実感・・・。
仕事の感を鈍らせないように、張り切って役員をやろうと思うこのごろです。

最近ののりを(1才1か月) 自分で少しだけ立つことが出来るようになりました。
歩くのはもう少しかかりそう です。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

基礎体力作り

筋肉は使い続けていかないとやっぱり衰えていくので、デスクワークの私の筋力は腕以外は並み以下です。
私の父は普段農業をやっているので、還暦超えているのにかなりの筋肉質です。
一緒に山に登っても、私よりもかなり重い荷物を背負っているのに普通に置いて行かれます。

前にもブログに書きましたが、体力作りにスポーツクラブに通っています。
そろそろ三ヶ月になり、週2回のウェイトトレーニングは欠かさず行っています。体組織計で筋肉量を月1回計測しており、筋力はまだまだ並み以下ですが、すくすくと育っていて、最初のころより増量しました。

スポーツクラブに行くとみんな頑張って運動しているので、私もやらざるを得ない状況になります。
運動はしんどいのですが、終わるとスッキリ爽快なので、とりあえずは足を運ぶと何とかなるという毎日で続いています。
何か目標があれば、ジョギングとかもやりがいがあるので、大阪マラソンの8.8キロぐらい出てみたいなーと目論んでおります。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

おいしい馬肉♪

みなさんは馬肉を食べたことがありますが?
私はあまり食べる機会がなく、おいしいものかどうかも記憶になかったのですが、先日馬肉づくしのお店に行く機会があり、おいしく食べられるかドキドキしながら行ってきました。

basashiまずは馬刺し、次に馬肉の焼肉をいただきました。
どちらも、色々な部位を少しずつ盛り合わせたものです。

食感は食べやすく、牛肉に比べて脂っこくなく、あっさりしていてヘルシー☆
おいしさにもびっくりしましたが、意外と女性向けですね。

みなさんも機会があれば試してみてくださいね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪