看護力アップセミナー開催しました!

わくめでぃです!
先週の土曜日になりましたが、看護力アップセミナーとして「在宅看護『皆さんの看護技術を在宅看護へVerUP』転職相談会」を開催しました!

講師は近鉄スマイルの三輪 五月先生をお招きして、在宅看護の現状と、いかに看護師さんが不足しているかについてご講義いただきました。

ご参加いただいたスタッフさんに、アンケートに答えていただいたので一部ご紹介いたします!

・現場にあった・現場の現状をふまえたセミナーである。
・経験された事を話して下さりとてもわかり易かった。早く仕事をしたいと思いました。
・在宅での現場で働いている為、いろんな勉強になりました。
・今後地域で活躍したいと思っていたので大変参考になった。
・現在、訪看で働いているが、仕事の内容の振り返りが出来、モチベーションが上がりました。
・様々な経験がわかり易くきけてよかった。ケアマネからステーションの立ち上げ、福祉用具までなかなか聞けない事がたくさんあった。

以上のようにとても好意的なご感想を頂くことができて、開催側のワークステーションの一同もとてもうれしく思います!
満足度についても100%が「満足・非常に満足」とのご回答をいただきました。ありがとうございます!

さて、次回は恒例の人気セミナー「フィジカルアセスメントセミナー」を11/29(土)に開催いたします!

詳細はこちら!

参加は無料ですが、席に限りがありますのでお早めにお申し込みください

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

筋肉痛に泣く

わくめでぃです!
三連休、台風直撃と恐れられていましたが、大阪で直撃したのは最終日の夜でしたね。
今回の台風は大型ということで、JRが16時過ぎ以降、在来線全てストップという異例の対応を行いました。
私もスポーツジムに行くために、梅田をうろついていたいたのですが、梅田は大きな店舗も軒並み閉店というただならぬ雰囲気でした。

さて、連休初日はとても良いお天気でした。
わくめでぃもここぞとばかりに滋賀まで山登りへ。今回は装備からストックとサポートタイツを外したので、翌日はいつにもないくらいすさまじい筋肉痛に泣きました。
結構鍛えているつもりだったのですが、やはりいつもと違う筋肉を使っているんだなーと感心しましたが、かなり生活に支障が出ます。

そこでいつも愛用しているAllAboutというサイトで筋肉痛について調べました。
詳しくは下記をご覧ください
筋肉痛を克服!予防と対処法教えます(AllAbout)

冷やすのが良いとか!
知らずにかなりじっくりお風呂につかってしまいました。
今日は3日目なので日にち薬でずいぶん良くなりましたが、自己流で治そうとするのは良くないですね…

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

健診シーズンにつきダイエット

健診シーズンとなり、弊社でも単発のお仕事が活気づいております。
ワークステーションの社員達にも健康診断のお達しが来まして、それと関係あるのかないのか、周りでダイエットをしている人が目立ち始めました。

わくめでぃは、万年ダイエッターですが、なかなか結果を出せていないような…。
定期的な運動はジムと登山で行っているので健康数値は悪くはないと思っています。
あまり健康診断前だけ健康に気をつけて摂生したり、運動したりは意味がないような気がしますが、体重に関しては記録に残ってしまうので、0.1キロでも減らしておきたい今日この頃です。

実家からは新米が届き、食欲に火がつきそうなのをちょっと我慢して、最近は食べる量を抑え気味にしています。
あと涼しくなると活動しやすくなりますね。
きびきび歩いても汗だくになることがないので、運動もはかどります。

わくめでぃの健康診断は来月です。
年に一度の体の中の通信簿となりますので、今からドキドキしています。
そして、採血や心電図、看護師さんのお仕事を自分の目で見るこのとできる貴重な日でもありますので、とても楽しみです!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

元営業櫻井より、ご挨拶

ご無沙汰しております。櫻井です。

本来であれば、育児休業を終え復職のご挨拶をするべき所でありますが、主人の転勤により関西を離れる事になり退職をさせて頂く事になりました。
復職した際にはワークステーションが目指しているスタッフの方達の「ライフサポート」を実現する為に、今までとまた違う「働くお母さん」の視点でも仕事に取り組めると思っていたので、私自身も残念に思っております。

最後になりましたがスタッフ、クライアントの皆さまのご健康とご多幸をお祈りしてご挨拶に代えさせていただきます。

また、ブログはワークステーションOBの子育て日記として継続いたしますので、引き続きご愛読頂けましたら幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

介護求人サイト「ケアステーション」公開しました!

わくめでぃです!
10月になりましたね♪
10月といってもわくめでぃの住んでいるマンションはまだまだ暑くエアコンを使っております。
寒いのは得意なので、早く季節が移り替って欲しいと思う今日この頃です。
大阪・関西・介護求人【ケアステーション】派遣・転職サイト
さて、タイトルにも書きましたが、介護職さんむけの求人サイト「ケアステーション」が本日オープンしました!

介護職に特化したサイトでして、弊社の営業が毎日足を運んで取ってきた、旬の求人情報も随時公開していきます!施設形態に応じて検索できたり、有資格未経験の求人をまとめて見れたりなど、メディカルステーションにない検索機能もありますのでご活用いただけると幸いです♪

ケアステーションへは下記からアクセスしてください

https://www.caresta.jp/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ジェネリック医薬品

わくめでぃです♪
ジェネリックという言葉はよく耳にしますが、なかなか薬と縁遠い生活をしていると意識する機会がありません。

この度わくめでぃはめずらしく本格的に風邪をひきまして、喉も痛めたのでこの土曜日近所のクリニックに行ってきました。
と、いっても引っ越して3年目になりますが、近所の病院やクリニックは一度も行ったことがなかったので、この機会に「かかりつけ医」の新規開拓です。

事前にネットでめぼしいクリニックを検索し、ホームページで情報を収集し、よさそうなクリニックが見つかったので早速行ってみることに。家から近いととても便利です。
診察も終わって、薬も無事処方していただきました。

処方箋を持って隣の薬局へ。
結構新しく綺麗な薬局でWiFiも繋がっているなど待ち時間も苦にならない雰囲気で、とても賑わっていました。
隅っこで待っていると薬剤師さんが話しかけてこられ「ジェネリック医薬品に変更できますがいかがされますか?」と、問いかけられ、珍しいものが好きなので、そちらで出してもらうことにしました。
3日目になりますが特に問題なく薬を使用しております。これで安いとなるととてもお得ですね。

はけんけんぽのホームページでも、ジェネリック医薬品についてはしっかりと特集されていまして、「ジェネリック医薬品お願いカード」もダウンロードできます。
自分の身に降りかかるとしっかりと熟読してしまいますね。

気になる方は是非参考にしてくださいね!

人材派遣健康保険組合
ジェネリック医薬品活用術
http://www.haken-kenpo.com/contents/generic/generic.html

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

財布を忘れて…

サザエさんのテーマ曲のようなタイトルですが…。

わくめでぃです!
昨日は祝日でお休みだったので、スポーツジムに行きまして、普段通勤に使っているバッグと違うものを使いました。
その際に、財布を入れ替えた時は気をつけようと思ったのですが・・・。

前回は定期を通勤用に戻すのを忘れてその日の通勤は現金精算となり、痛い思いをしましたので、しっかりと定期は移し替えたのですが、今回は財布を忘れてしまいました。

定期は駅の時点で気がついたのですが、財布に関しては全然気がつかず、出社してまず買う水も、電子マネー付きの定期(PITAPA)を使ったので事足りてしまい、結局気がついたのは清算関係を行う際でした。
定期にはJCBのクレジットカードですので、これさえあればわりと何でも出来てしまいます。
財布を忘れても定期でスーパーやコンビニでお買い物ができてしまいますね!
便利な世の中になりました。

ランチ代と清算用のお金は、コーディネーターの竹田さん(女神)が快く貸してくださいました。
自分の不手際で落ち込んでいる時は、人の優しさが身にしみます…。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

自転車購入

9月に入ってあれよあれよと涼しくなってきて、エアコンをつける頻度も減ってきましたね!
夏は暑いし日差しが強いのであまりアクティブに動けません。かつこの夏は土日に雨が降ることが多く、なかなか自転車の出番がありませんでした。

私の自転車はずいぶん古くてタイヤが弱っているのか、よく空気が抜けます。虫ゴムをこまめに交換しているのですが、少しするとまた空気が抜けるようになってしました。
乗るたびに空気を入れるのは面倒なので、日用品の買い物はごくごく近所のスーパーに徒歩で行く程度で、自然と行動範囲も狭くなってしまいます。

そんなわけで古くなった自転車を手放し、新自転車を購入することに。
電動アシストも魅力的ではありますが、自転車という乗り物はとても運動に良いため、ここはノーマルの物を選ぶことに。
あとは好みの配色とデザインで決定しました。たぶん10分ぐらいで決まったと思います。

日曜日に早速新しい自転車を乗りまわしました。まだまだ暑いですが、タイヤの空気が抜けないのでペダルも軽くてとても気分が良くいいドライブです。
結構な運動量になりました。
私はジムでは有酸素運動としてエアロバイクをこいでいるのですが、結構退屈ですぐに飽きてしまいます。
寒くなるまでの期間は自転車で運動するのも良いですね!くれぐれも事故には気をつけて…。

 

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

椅子とバランスボール

わくめでぃです!
昨日の朝の番組で、仕事中椅子の代わりにバランスボールを使用している某IT企業が紹介されていました。
バランスボールに座り続けて仕事をするだなんて、いつひっくり返るか分からないし、仕事になるのかなーと、社内を見渡してみると、ほとんどの人がひっくり返る姿勢で仕事をしていました。
コーディネーターの竹田さんはひっくり返らない美しい姿勢でした・・・。さすがです。

番組によると、バランスボールに座っていると、やはり姿勢を意識するようで、常に正しく座り続けるようです。中には肩凝りが治ったという人も!これは腰痛や血のめぐりにも効きそうですね。

だからといって社内の椅子をバランスボールにするわけにもいかないのですが、バランスボールの効果が気になったので調べてみました。

all aboutのバランスボールの効果と初心者向けの使い方から引用します。

(1)ゆがみ解消
体幹部だけではなく、普段使わない小さな筋群を使用します。小さな筋群を鍛え、身体のゆがみを矯正することが出来ます。

(2)脂肪燃焼効果
普段意識して使うことができないインナーマッスルを鍛えることが出来ます。このバランスボールを使ったエクササイズを行うことで、体は確実に脂肪を燃やしやすいカラダになり、ダイエット効果もあります。

(3)腰痛軽減
腰痛の方は腹筋や背筋が弱いという場合が多いです。バランスをとろうとすると無意識に普段使わない筋肉を使い、知らず知らずのうちに腹筋、背筋を鍛えてくれ、腰痛を緩和してくれます。

(4)手軽にできる
イスの変わりにバランスボールを使ってもOK。テレビを見ながら座っているだけでエクササイズ効果があります。室内で出来るので天気に関係なく行う事が出来るのも魅力の一つです。イスに固定されているものも市販されています。

すごい効果ですね!
特に脂肪燃焼効果がとても気に入りました。
自宅で使うにはとても場所を取るので、購入するには勇気がいる代物ですが、机の下に収めておいて、パソコンをしながらエクササイズ。なら出来そうですね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

妙齢女子会

みょう‐れい〔メウ‐〕【妙齢】
《「妙」は若い意》若い年ごろ。特に、女性の若い年ごろ。妙年。「―の婦人」
goo辞書より

今の今まで「妙齢」という言葉を勘違いして使用していました。
妙齢の妙は、「微妙」とか、「奇妙」とかそんな類の言葉と思っておりましたので、うっかり自分に使うと自画自賛になってしまいますね。自分ではまだまだ若いと思っているのですが、それこそ微妙なところです。

先日同じ年齢の友人とホームパーティをしまして、久々に時間を気にせず過ごしました。
よく若いころは、誰かの家に集まって、朝まで盛り上がったことを懐かしく思いましたが、すっかり話題は変わってしまいました。メンバーは独身なんですが、浮ついた話はほぼなく、健康のこととか保険のこととか老後の話とかそんな話ばかりです。時代の流れを感じました。

お盆も実家に帰って地元の同級生で集まったのですが、こちらはわくめでぃ以外結婚して子供がいます。これはこれで話題が違って、主に子供の話と仕事の話です。
子育て真っ盛りの友人もいれば、子供が大きくなってきた友人もいますが、正職員はひとりだけで、あとはパートやアルバイトです。「正職員で働くためには若いうちしかなくて今しかないよね。」っていうのが共通の悩みでした。
そんな中、一人の看護師をやっている友人は、3人の子育てをやりながら、週数回訪問看護のパートをやっていて、子供の手が離れる頃に正職員勤務も考えているそう。他の友人たちの羨望を集めていました。

立て続けに同じ年齢の女子会に参加したのですが、間違って覚えていた「微妙」なお年頃で、気になる話題も悩み話も置かれている環境でずいぶん違ってくることを実感しました。

10年後はどんな話題で盛り上がっているんでしょうね。楽しみなような怖いような…

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪