キラキラの御堂筋

なにやら週明けていきなり寒くなってしまいました。秋を通り越して冬ですね!
わくめでぃです!

冬といえばイルミネーションも楽しみの一つですが、先日の12月1日より、大阪・光の饗宴というイルミネーションイベントの一部になる、御堂筋のイルミネーションがスタートしました。

大の電飾好きであるわくめでぃは、木枯らしが吹く中、1日のスタートの日、仕事帰りに立ち寄ってみました。ちなみにワークステーションからは徒歩圏内なので気軽に立ち寄ることができます

昼間はまだイチョウの葉っぱが落ち切っていないので、秋の雰囲気満載の御堂筋でしたが、夜は綺麗なライトアップで幻想的な雰囲気です。
思わず横断歩道の真ん中で立ち止まって見とれてしまいます。(危ないです)
ライトアップの切れ端の淀屋橋にたどりつくころには、ピンクのイルミネーションに包まれました。
そこから少し足を延ばすと、中の島の「大阪・光の饗宴」本拠地になり、大阪市役所も綺麗に飾られていました。時間も遅かったので淀屋橋駅に引き返して電車に乗りました。
この時期は、どこに行ってもキラキラと街中がイルミネーションで輝いているので、とても冬らしい季節を感じることができますね

御堂筋のイルミネーションは、2015年1月18日まで行われています!
http://www.pref.osaka.lg.jp/toshimiryoku/illumi/

DSC_1194

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

防災訓練と備えあれば…

わくめでぃです!
今日はワークステーションがある、野村不動産四ツ橋ビルが防災訓練でした。
いきなりビル内放送で警報が鳴って、飛び上がるくらいビックリしました。普段静かな社内ですので、心の準備をしていな出来事があると衝撃を受けます…。
訓練でこんなにビックリするものですから、実際に災害に遭うとパニックどころではなくなりますね。
ちなみにビルの下には消防車が配置されており、放送内容も実際に地震があったと想定されたものでした。ワークステーションは2階にありますので、容易に外に出られるかとは思いますが、大きなビルなので上からの誘導は大変かと思います。
避難しなければいけないことも再認識しますので、こういった防災訓練はとても大切ですね。

家では、防災グッズの備蓄が大切ですが、わくめでぃは準備万端です!
インスタントの食糧に野外で使える料理道具、ヘッドライトや簡易トイレや寝袋など、取り急ぎの野外生活には対応できます。
ぜんぶ、登山道具ですが。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

スタッフVOICE更新しました!

わくめでぃです!
地味に毎月更新しています「スタッフVOICE」ですが、今回で40VOICEとなりました。
働く看護師さんの数だけ、それぞれの生活やお仕事のストーリーがあります。
ワークステーションのスタッフさんの声と、スタッフさんと日々接するコーディネーターや営業によるコメントが掲載されています!

どれも生活に密着した内容ですので、お仕事探しの方も、そうでない方も読み応えがあると思います
実際の体験談を読むと、わくめでぃも同じ女性として生活のことや仕事のこと、気づかされることがあります。

ちなみにスタッフVOICEは「転職」「結婚」「出産・育児」「復職」といったカテゴリーに分かれています。今のあなたにピッタリのカテゴリーがあるかも?

今回の「奥さまVOICE」は結婚が転機となって働き方を検討される体験談です。
ぜひご覧になってください
これからも、メディカルステーションは、働く看護師さんの声を集めてまいりますので、よろしければ引き続きご覧になってくださると、とてもうれしく思います!

スタッフVOICEはこちら!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

ボジョレーワイン解禁!

わくめでぃです!
本日はボジョレーワインの解禁日なので、あちらこちらのニュースでにぎわっていますね!
いつの間にか日本でもお祭りのようになっていますが、そもそも初めて日本に輸入されたのは1976年とのこと。
ウィキペディアの記述によると、1997年の赤ワインブームで脚光を浴びて、その辺から解禁日を騒がれるようになったそうです。
ちなみにわくめでぃが初めてボジョレー・ヌヴォーを口にしたのは昨年です。
餃子屋さんで、友達が飲んでいたので、一口頂いたのです。そんなわけで、初めてのボジョレーは餃子の味…。

解禁日と同じくらい話題になるのがキャッチコピーです!
歴代のものをウィキから転用します。

1983年「これまでで一番強くかつ攻撃的な味」
1985年「近年にない上物」
1992年「過去2年のものよりフルーティーで、軽い」
1995年「ここ数年で一番出来が良い」
1996年「10年に1度の逸品」
1997年「まろやかで濃厚。近年まれにみるワインの出来で過去10年間でトップクラス」
1998年「例年のようにおいしく、フレッシュな口当たり」
1999年「1000年代最後の新酒ワインは近年にない出来」
2000年「今世紀最後の新酒ワインは色鮮やか、甘みがある味」
2001年「ここ10年で最もいい出来栄え」
2002年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来」
2003年「110年ぶりの当たり年」
2004年「香りが強く中々の出来栄え」
2005年「タフな03年とはまた違い、本来の軽さを備え、これぞ『ザ・ヌーボー』」
2006年「今も語り継がれる76年や05年に近い出来」
2007年「柔らかく果実味豊かで上質な味わい」
2008年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009年「過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来」
2010年「2009年と同等の出来」
2011年「100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え」
2012年「偉大な繊細さと複雑な香りを持ち合わせ、心地よく、よく熟すことができて健全」
2013年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」

…結局一番良い出来の年はいつなんでしょうね…。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

運動習慣

わくめでぃです!
日が落ちるのが早いと思っていたんですが、最近は日が昇るのも遅くなってきたように思います。
起床した際、薄暗いのですが、朝から電気をつけるのは気が進みません。薄暗いまま朝の支度をすると化粧がやたら濃かったり失敗の元となりますね。

健康診断に行くと、問診票に「普段から運動を行っている」という欄があるかと思います。
私は週に2回ほどスポーツジムに通っていますので、普段から運動を行っているといってよい人だと思います。
社会人の場合、プライベートはよほどではない限り強制されることがありませんので、習い事をしたり、趣味を見つけたりすることは自己判断となります。
もちろん運動は推奨はされていますが、強制ではないので、好きじゃないとなかなか習慣づかないです。
やっぱり休みは家でのんびりしたいものです。

わくめでぃの場合、ジム通いが10カ月になりました。
最初は、趣味の山登りのためにもっと体力をつけようという目標があったので、嫌々ながら通っていましたが、最近は運動で汗をかかない週がないと気持ち悪く感じるようになりました。
そういう気持ちに気が付いて、ようやく運動が習慣付いたと実感することができました。辛いと思っていた運動も慣れてしまうと気持ちが良いものです。

慣れるまで続けるためには、やぱり目標が大事ですね。
今度はダイエットの目標でも立てようかと思います。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

芸術の秋「だまし絵Ⅱ」

11月もあっという間に中旬となり、大阪のあちこちがクリスマスのイルミネーションでデコレーションされだしたせいか、秋をすっとばして冬の雰囲気が漂っています。
それでも紅葉はこれからが本番です!しっかり秋を満喫しましょう。

さて、芸術の秋という言葉もありまして、わくめでぃは先日兵庫にある県立美術館で開催中の「だまし絵Ⅱ」に行ってきました。

人気の展覧会っていうのもありまして、美術館は長蛇の列…。
かなり混雑していましたが、絵画などの展覧会とは違って、にぎやかな雰囲気でした。

静かに絵を眺めるというよりは、和気あいあいと、細工の施された作品に対して意見を出し合える雰囲気でとても楽しかったです!絵画もあれば、立体物もあったり、美術品の展覧会としてはとても幅が広いのではないでしょうか。
子供から大人まで楽しめるので、普段美術から離れていらっしゃる方にもおすすめです!
展覧会は下記の期間中開催されていますので、足を運ばれて芸術の秋を満喫されてはいかがでしょうか

だまし絵Ⅱ
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1410/
開催中~12月28日(日)
会場:兵庫県立美術館

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

無料♪フィジカルアセスメントセミナー開催

わくめでぃです!
11月11日になりました。今日は何の日でしょう?という問いに皆さんはなんと答えられますか?
わくめでぃはポッキーの日派なんですが、今日配信の単発メルマガを見ると、「豚まんの日」「もやしの日」「電池の日」「美しいまつ毛の日」「介護の日」などなど28件の記念日が登録されているいう豆知識が掲載されていました。
単発メルマガお役立ちですね♪

さて、ワークステーションではお仕事に役立つ看護力アップセミナーやお仕事説明会を随時開催しています!
ワークステーションでは、転職・復職支援やお仕事に対するモチベーションの向上を目的とし看護力アップセミナーを随時開催しています。

今月は人気の「フィジカルアセスメント」セミナーです!
セミナー内容は下記をご覧ください♪
【概要】
1回目 11月29日(土)13:00~15:30
『フィジカルアセスメント1』
~フィジカルアセスメントの概要 バイタルサインの重要性、呼吸系について~

2回目 1月24日(土)13:00~15:30
『フィジカルアセスメント2』
~フィジカルアセスメント 呼吸のおさらい、循環系について~

【講師のご紹介】
講師:糀谷 康子 
看護師として16年の実務経験を経て、名古屋大学大学院修士課程に進み、看護学修士号を取得。
現在は、明治国際大学看護学部 看護学科基礎看護学 助教として4年の経験後、
今年度より、母性小児看護学講座の助教となられております。

【開催時間・場所等詳細】
●13:00~15:30(途中休憩10分程度)
※受付12:45~
●15:40~お仕事相談会(ご希望の方)
●ワークステーション大阪本社
●参加無料
●対象:看護師・准看護師

※セミナーは約2時間半となります。(質疑応答・休憩含む)
※進行上の都合により、内容を変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。

セミナーは、ワークステーション登録の看護師さんはもちろん、ワークステーションに登録されていない方もご参加可能です!
気になる方はお気軽にお問い合わせください♪

ご予約はコチラ⇒0120-809-606(電話受付:月~金9:00~18:00)
メール⇒info-m@workstation.co.jp

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

新着!学校でのお仕事♪

わくめでぃです!
今回は看護師さん・保健師さんに人気の学校のお仕事をご紹介します!

学校でのお仕事は学生さんの健康管理、救急対応、メンタル対応、事務処理など、お仕事の内容は多岐にわたりますが、学生さんに接するお仕事は、とてもやりがいがありますよね♪

お仕事情報は11月6日現在のものです。

【大阪市阿倍野区/学校】☆保健師☆人気の学校保健室で紹介予定派遣のお仕事!
◆経験を活かし保健室立ち上げに貢献できます。
◆の人気の日勤常勤!家庭との両立も可能です♪

JR西日本大阪環状線 天王寺
徒歩:8分
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0572

【大阪府枚方市/学校】☆看護師☆人気の大学内健康管理室でのお仕事!
◆車通勤OKなので通勤は便利です!
◆人気の日勤常勤!家庭との両立も可能です♪

京阪電気鉄道京阪本線 枚方市
バス:8分
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0573

【大阪市住之江区/学校】☆看護師☆希少な学校内での職員のお仕事です♪
◆めったに出ない大学保健室での勤務です!
◆落ち着いた雰囲気のキャンパスです!

南港ポートタウン線 ポートタウン東
徒歩:5分
https://www.medicalstation.co.jp/search/detail.php?offer=MNT0574

人気の求人となりますので、まずはお気軽にお問い合わせください♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

期間限定で働く!夜勤専従勤務について☆

このお仕事をしていると、海外に行くためにお仕事を辞める方によくお会いします。
自分の時間も作りながら効率よく働きたい!そんな時に人気なのが「派遣で夜勤専従勤務」なんです。

なんで夜勤専従?と思われる方も多いのですが、実際に勤務されている方に聞いてみると
週4~5日日勤をしていると夜なかなか英語の勉強できず、休日はついつい友人と遊んでしまって
正職員の時と変わらない生活スタイルになってしまうのですが、夜勤専従勤務だと1回の出勤で
2日分のお仕事をこなすので自由になる時間も多く、勉強や渡航準備がはかどるそうです。

なるほど!確かに、夜勤は勤務時間も長くてしんどいことも多いと思いますが勤務時間が長い≒出勤回数が少なくなるんですね。
期間限定ということも事前にお伝えするので、退職(期間満了)の際もスムーズです♪
もちろん、短期派遣でも週30時間かつ2ケ月を超える就業見込があれば社会保険も加入できます!

職場によっては16:15~の入りでも情報収集のための出勤は16:00以降にするなどのルールが
定められていたり、仮眠時間を休憩と別に最大3時間設けていたり、派遣の看護師さんはフリー業務だったりと夜勤だけ!と思うと患者様や入居者様の状態が把握できるかな?などの不安もあるかと思いますが病院や施設ごとにしくみやフォロー体制も異なるので、お気軽にコーディネーターにご質問くださいね。

夜勤専従勤務は、海外渡航をされる看護師さんだけでなく退職して半年や1年はゆっくりしたい!
でも社会保険や給料はある程度しっかりほしいという方にもおすすめです。

1回3万円のお仕事で週2回入りの勤務をこなすとだ月8~10回程度の勤務になるので
30000円×9回で平均月27万円の収入になります!常勤の時のように・・・とはいかないかもしれませんがワークライフバランスを取りながら趣味や勉強と両立するにはおすすめの働き方なのかもしれません。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪

第二回福祉施設見学ツアー開催しました♪

わくめでぃです!
最近は暑かったり寒かったり、雨が降りそうで降らなかったりで変な天気続きでしたが、本日ようやくスカッと晴れて、秋らしい気持ちの良い天気となりました

さて、先日の10月16日に「福祉施設見学ツアー」を開催いたしました!
福祉施設は2回目となります。

img02img01今回は、ユニット型特別養護老人ホーム健勝会エンリケさんと、介護付き有料老人ホームカルム桃山台さんの二施設にご協力頂き、ご訪問いたしました!

今回も福祉施設に興味をお持ちのスタッフさんにご参加いただきましたので感想の一部をご報告いたします♪

●特別養護老人ホーム
明るい、清潔。施設の職員さん入居者さんも明るいイメージ。清潔で職員の意識の高さに驚きました。

●介護付き有料老人ホーム
明るい、自由な感じがしました。もっと高級ホテルをイメージしていましたが普通のマンションタイプなので気楽に思えました。

百聞は一見にしかずといいますが、人づてに聞いたイメージと、実際に見学するのとはやっぱりちがうものですね。
見学ツアーでは、複数のスタッフさんと施設見学に行くので、意見交換などもでき、和やかな雰囲気です!
今後も、病院や福祉施設で、行ってまいりますので、次回の開催などが気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください♪

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
励みになりますのでクリックお願いします♪