ノンちゃんのリオ;オリンピック考

リオ;オリンピックは終盤戦の熱気さながら、
あっという間に8月22日の閉幕セレモニーとなった。
日本は史上最多のメダル数を獲得し、2020年東京オリンピックに
幸先よく繋ぐことができたとは、誰しもが認めるところで、やはりうれしい。
初の女性東京都知事の会見、メッセージ、日本の存在感、固有のおもてなし感が、
南国の陽気さと華やかさにマッチングして
好感が持てたのではないかと、ノンちゃんは思う。

いつのニュースを見ても、メダル獲得数が報じられ、
何かしら戦利品の金銀宝石品をかき集めて喜んでいるような感じにもなって、
ちょっと静かにしてほしいとも思ったが、各選手にとっては、それが命の戦いをした証。
凄まじいパワーを発揮されたわけですが日本の威信をかけた活力・実力を
世界に鼓舞すべく責務を担った重責に、素直に応援よろしく喜ぶべきとは思う。

新人選手、ベテラン選手共々に、インタビューでのコメントが、やっぱり凄い!
日頃の練習の積み重ねの結果を出したアスリートの
篤い抱負の語りの裏には、壮絶なドラマがある。
切磋琢磨する日々の練習、訓練、新技開発への努力や精神力、
常に怪我や病気に見舞われる負荷を乗り越え、必ずや目指すは“金”。
柔道に至っては、メダルではなく”金“なのだ。
違和感を感じることもあるが、そこは、素直に了解しておこう。

オリンピックは閉幕し、引き続きパラリンピックが始まる。
身体の障害を持つ彼等のアスリート性(力)には、何を語らん!先ずは脱帽だよね。
スポーツにより人間性が磨かれ、
究極の技能に高められ成長し続けるあの機動性は、芸術的であって感動を呼ぶ。
打ちひしがれた(必ずしも適切な表現でないかもしれないが)
谷間に落ち込んだ暗闇をさまよい、前に前に歩みを進めながら、
生きる道しるべとなる希望の閃きに支えられ、勇気あるわが道を開いていく。
この道程に、ノンちゃんはただ立ちすくみ、私にはできない…と、
怖気づいてしまう始末。
応援しよう!!
日頃、私たちが向き合いきれずに知らないままに見逃している領域に
こんな時こそ、しっかり目を向けて、応援していこう!!

しかしまあ、リオ;オリンピックの日本勢の活躍は、
ほとんどすべての種目において、見ごたえがあり、
深夜の観戦は寝不足を招く。
翌日の不眠ボケがシンドクテ堪らない。
お勤めの人はそういうわけにはいかないだろうけど、
好きなスポーツならば目が離せなく観戦してしまうよね。
(翌日の仕事は、きちんとしろよ!って、言っとくべきか?)

皆さんは、好きなスポーツは何ですか?
ま、特定しなくても、つい引き込まれて見てしまうってところが、
オリンピックの魔性性かな?

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪

残暑お見舞い申し上げます。

久しぶりのブログ更新です。
7月半ば過ぎより、夏風邪に罹り、徐々熱→高熱の経過をたどるという一途に免疫力低下、
ダウン(動くに動けず、近医に受診も儘ならず状態)。
相当に堪えましたね。参りました~ぁ!!

体力ダウンベースを何とか取り戻そうと思っても、
この暑さに果敢に挑戦する力など湧いてくるはずもなく、
お医者の薬と日にち薬でようやく乗り切って……?!
(高齢に猛暑は酷というもの。しかし身体力というか免疫力を蓄えていれば、
80歳でも水泳、登山、フラダンス等々している方が結構多いのですからね。
気弱じゃダメ! モリモリ食べて! 普通に無理しない!で、この夏乗り切ろう!!)

今日から残暑という季節の味わいは如何なものでしょうか?
大暑から約15日後(8月8日ごろ~の15日間)、
特にその初日をさすという今年は、8月7日がその日にあたるという。
暦の上では秋の始まりということですが、
毎年この時をもって秋の気配というものは感じたことはないですね。
暑さがピークの真っ最中では、怠惰モードになっている体の置きようはどうしようもなく、
さっぱり精神的には暑さ負けしてしまっているのだよね~。

まだまだセミの鳴き声衰えず、秋の気配を感じ取るゆとり、風情はないよね~。
でも、暦の習わしに従って私たちの生活の場に知らしめる立秋を、とりあえず受け止めて
世の中見渡せば、なんとなんと!リオオリンピック戦いの幕が開き、速報が入ってくる。

イチロウ(呼びつけで失礼)の史上最速3000本安打達成。
待望の一報とイチロウのコメント。
彼は、単に記録を積んでいくのではなく、人間性を磨いてきているのだ。
私たちに語る言葉の一つ一つに、人の胸に響く力みない語りがある。
冷静すぎるのだが…、嫌みにならず、陽気なはしゃぎにホッとさせられたり、かわいいとこある男。
ベンチでそっと涙をぬぐうイチロウ
「僕が何かすることによって、僕以外の人が喜んでくれることが、
今の僕にとって何より大切なことだと再確認した」
(一郎の記者会見、こんな言葉の裏にしっかり自分のモチベーションを保ち続け、
次なる挑戦への一歩にしているんだなあ…すごい!!)

話変わって、これもまた凄い「体操団体金メダル」。
それぞれが皆、最高の演技で終えることができたのだから最高。
予選演技では団体4位のスタート。
あり得ぬことがおこったのだが、終盤見事な演技で金奪取。

ノンちゃんも、その昔、器械体操をしていたンだ!!実力は並べて語れぬ天と地の差。
さあ!みなさん!!まだまだ続くこの残暑・猛暑を突破して行こうよね。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
よろしければクリックお願いします♪